デルタ株が死滅♪?第5波収束の一因か?
50代前半  岡山県
2021/11/09 5:53
デルタ株が死滅♪?第5波収束の一因か?
第5波の感染拡大の大きな原因となったデルタ株。


そのウイルスを、


国立遺伝学研究所と、新潟大学が


分析したところ



8月下旬のピークの前に



ほとんどのウイルスが増殖できないような


タイプに置き換わっていて、




結果的にウイルスが死滅し、



第5波収束の一因になった可能性があると発表しました。



実は、このデルタ株が死滅した仕組みには、


私たち”日本人”が体内に多く持つといわれる

ある物質が関係しているそうなんです。


一体なぜ、デルタ株が死滅していったのか。



コピーミスを修正する物質



そもそもウイルスは体内に入り、細胞に入り込むと自分を作る

「設計図」を大量にコピーして、

そこからウイルスがどんどん作り出されます。



でも、時には設計図のコピーミスで、違った形のウイルスができることも。



これが”変異株”で、デルタ株もこうしてできたと考えられています。

ただ、ウイルスの中には コピーミスを修正しようという



“物質”がいて間違った設計図を

正しいものに書き直そうとするんです。


さらに作業を邪魔する酵素も

ところが、その作業を邪魔しようという酵素が、


私たちの体の中にはいるんです。



その酵素は、ウイルス自体も攻撃するんですが、


今回の研究では、

設計図の修正作業を邪魔する働きもあると推測しています。


この酵素の働きが強いと、


設計図は修正されないまま、

ウイルスの変異がどんどんと進みます。


設計図が修正されないままコピーがすすむ


さらに、デルタ株は、

感染力が強いので一気に広まっていきますが、


それと同時に体内でコピーミスもどんどん起き、

設計図は修正されないままグチャグチャに!

そうなると

「もうお手上げ!」原型をとどめていない設計図では、

ウイルスを作れず、増やすこともできません。



その結果、多くの人の体内で、

デルタ株が死滅していったのではないかということです。



東アジアの人やオセアニアの人は”酵素”の働きが活発



これが第5波収束の一因になった可能性があると考えられています。




また、分析を行った、

「国立遺伝学研究所の井ノ上先生」によると、



「日本人を含む東アジアの人や、オセアニアの人は


設計図の修正を邪魔する酵素の働きが活発」


なんだそうです。



^^^^^^^^^^^^^^^^
私見ですが

ワクチン、治療薬などで

いづれは「インフルエンザ」の扱いに

なるのでは?

^^^^^^^^^^^^^^^^^




備考

本件はいつも通り


ネット検索によるものです。

11月6日付け
コメント不可

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…