マジで?「マイナ保険証」実は使った人の「自己負担が増える」
50代前半  岡山県
2022/07/03 8:34
マジで?「マイナ保険証」実は使った人の「自己負担が増える」
マイナンバーカードの

マイナポイントの第2段が

6月30日から本格的にスタートした。

本年9月末までに申請しなければならないそうです。

マイナンバーカードの発行は

通常はすでに自宅などに郵送されている

「交付申請書」を使う。

手元にあれば指示に従って

P C

スマホ

からオンライン申請が可能らしい。

1.発行だけで5000円相当を付与。

ただし、第1弾利用者は対象外


2.健康保険証利用申し込みと

公金受取口座登録で

15000円相当が付与


ここまでは

すごくメリットがあるかと思いますよね。



公金受取口座登録については

ひょっとして?

税金などへの徴収では  怪しい♪


あっ、あっ、は



俺はそんなに財力ありませんから(笑)



ところが

どっこいしょ


医療機関への利用は

たくさんの診療科(病院)を毎月、利用してる方は


紙の保険証に比べて「マイナ保険証」でどれくらい患者の負担が増えるかといえば

健康保険の自己負担3割の人なら、


初診で21円、再診で12円自己負担が増えます。

調剤では9円の追加負担が発生します。


しかも、「マイナ保険証」が使える病院で診療してもらうと、

紙の保険証を出しても、初診で9円高くなります。



基本的に

2024年3月までとのことだそうです

このため

各方面から批判が出たことから

厚生省は

廃止含めた見直しを

検討する方向へ打ち出した。


物価高騰は

さらに

今後もあるため


言わずと---
コメント不可

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…