高齢者の定義「5歳延ばす」提言  経済財政諮問会議
50代前半  岡山県
5/26 6:11
高齢者の定義「5歳延ばす」提言  経済財政諮問会議
突然のことが

異次元の世界ではなく


もう普通通りの 変革 になって来たようだ。



出会い系サイトには


そぐわない内容で申し訳ございません。




先日、23日開かれた経済財政諮問会議で、


高齢者の健康寿命が延びていることを背景に、


“高齢者の定義を


  5歳  延ばすことを


検討するべき”との提言がなされました。



会議では、



「生涯活躍と少子化への対応」などについての


議論が行われました。


そのなかで民間議員から、


日本では


健康寿命が延びていて


①.就労意欲の高い

   ↑ 

 個人の体力、家庭事情等は


まったくわかってないよね。( ̄◇ ̄;)



 65歳以上 の人たちが増えているため、


高齢者の定義を


  5歳延ばす アホ♪ アホ♪


ことを


検討すべきとの意見が出ました。



その上で全世代を対象とした


リスキリングを推進して、


②.意欲のある高齢者が


活躍できる社会を作ることが重要、


との提言がなされました。

   ↑

各種の増税等の負担増


制度の改革


物価高騰


その他諸々


生活困窮の方がたくさんいるのになぁ~



だから、無理してでも

就労せざる得ないのが


まったく、脳裏にないようだ。ヾ(≧∇≦)

     

人口減少社会が抱える課題について、



新藤経済再生相は、


「生涯にわたって活躍できる環境を整えることは重要」


だと強調した上で、


若い世代については、


プレコンセプションケア


=「男女問わず将来の妊娠・出産に備えた


健康管理や情報提供を進める取り組み」などが


重要になるのではないか、との考えを示しています。



「恩着せ」

「増税」メガネの あの首相について


 【  X  】では


 70歳

からにしたいって魂胆.布石だよね


2.はいはい 70歳からの

年金受給のためにね。

そもそもすでに

 60歳から開始年齢 5歳引き上げて

今に至ってるのに。


 65歳 で

一体 何人が

健康や足腰に不自由なく


思ってるのか


3.高齢者の定義を 70歳に上げる。

後期高齢者を 80歳に引き上げる。


いまのうちに

早く 65歳になって


年金の権利を取得してしまわないと

 70歳まで働かせられるのか。


まだまだ


生活に不自由なく人生を謳歌してるやつは別として


多数の一般国民に対し


「5公5民」


酷くなるかも?
コメント不可

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…