割合のはなし
50代後半  千葉県
2021/03/13 15:36
割合のはなし
割合って〇:〇っていうやつです。

よく、難しい話を難しく話すのは誰にでも出来る
難しい話を簡単に話すのが能力だ!
と言われます。

が、

わたしの場合簡単な話を難しく話す能力があるらしい。

ということで割合の話。

『的に当たらない矢』って知っていますか?
的に向かって矢を放ちます。
矢は確実に半分まで飛んでいきます。
するとさらにその先の半分まで、そしてまたまたその
半分まで。半分と言うのは永遠になくなりません。
これは何かの数字を何かの数字で割っても0には
ならないからです。

ということは無限に半分まで飛びますが決して矢は
的に到達しない。という話です。
そんなこたぁないだろう!ですね。

はなしは変わって、

人間には喜怒哀楽があります。あるはず。
4種類です。
この4種類の感情が同等に確からしく出るとします。

すると当然一つの感情は25%。

80歳まで生きるとします。20歳のときからの感情
を考えてみます。60年間で。
60年間は日で言うと5,480日(うるう年誤差1日あり)
その25%とと言うと、1,370日です。
つまり、もし感情が均等であれば、人は1,370日ずつ
違う感情で生きていることになりますね。

ちょっと、気持ちいいか悪いかで考えましょう。
自分と好きな相手(彼,彼女)みたいな感じです。

まず自分

自分の喜び :気持ちいいよね
自分の怒り :気持ちよくないよね
自分の哀しさ:ちょっと気持ちよくないよね
自分の楽しさ:気持ちいいよね

次に相手

相手の喜び :嬉しいよね
相手の怒り :悲しいよね
相手の哀しさ:悲しいよね
相手の楽しさ:売らしいよね

もし自分で何も感情をコントロールしなければ
1,370日ずつ出て来る。
でも、もし怒り、哀しさを少しでも喜び、楽しさ
に変えることが出来たらどうだろう。

これ変えるというのは倍の効果があります。
例えば1日だけ怒りを喜びに変えるとどうなるだろ。
喜びの日が1,371日、怒りの日が1,369日。
ね、2日差が出来たよね。

毎日、いろいろと腹が立ったり、つらくなったり
することはあると思う。

でもそれってもしかして、考え方を変えると
人生が2倍楽しくなるんじゃないかな?

わたしは喜怒哀楽の比率は「1:0.01:0.5:1」で
生きていきたいな、と思っています。

地球帰還まであと23日。
最近ちょっと酸欠気味なのが気になる・・・。
あっそれってポケカラで歌い過ぎで息苦しい
だけかも・・・。

それではまた。33時間以内くらいに。
コメントする

コメント

50代後半  千葉県

2021/03/13 22:30

3.  >>1 はなさん
いつもながらさすがはなさん。
40:2:3:55あわせて100になってる
わたしの1:0.01:0.5:1合わせて2.51、なんて適当。

しかも「売らしい」そっとしておいたのに。
あれだけ内緒だって言ったのに・・・。
ばらしちゃダメじゃん!

笑って楽しんでいるのがいいよね。

40代後半  千葉県

2021/03/13 22:17

1. 基本笑ってて
時々怒ってるけど

ボーッとしてたり
ワクワクしてたり
楽しんでること多いから

40:2:3:55

ってかんじかな

で。
売らしい ってなに(笑)

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…