費用対効果
40代前半  長崎県
2022/09/23 19:17
費用対効果
あーぁ、ついにこの日が来ちゃったよ感ハンパない…
西九州新幹線が開通したという、県北住みの私には心底どうでも良いニュースを朝から◯んだ目で見てました(-_-)zzz
テレビもラジオもどこっちゃこのニュースばっかで、ドン引きしまくりな週末の休日…

別にね、良いなぁ~羨ましい~っていう気持ちはないんですよ(笑)
むしろ、新幹線なんて必要ないやんってしか思わんのが正直なところ(u_u)
ぶっちゃけ切符の買い方さえ分からんような田舎者の私からすれば、長崎駅に大村駅、諫早駅がリニューアルしてキレイになったところで生活に何も影響せんし、あっそ~ってぐらいしか思わん
ましてや佐賀県は新幹線開通にめちゃくちゃ反対したのにね…(*_*)

特急かもめなんて乗った事もありません、ていうか福岡行くのに電車は贅沢って思ってて高速バスでしか行かんやったし、今は車でしか行かんけど、まぁ~県外移動は自粛中なのでご無沙汰し過ぎですが?(´-ω-`)


そういや開通記念イベントで駅周辺は大渋滞だったらしい…(@_@)
長崎って他所の県より道幅狭いのに、さらに大渋滞って完全なる地獄絵図やろうなって思いました(´Д` )
まぁ田舎あるあるとでもいうのか、新しいものに飛びつくのは最初だけっていうね…ε-(´∀`; )
新幹線出来たって、わずかな時間短縮にしかならないだろうし、そもそもこれで観光客が増えるのかどうかは本当に不明と思う↓

逆に長崎からもっと人口減っていくやろうなって思います…
とりあえず福岡行っとけば何だってあるし、佐賀も遊べる所やら複合型施設も沢山ある☆彡


はたして西九州新幹線の費用対効果とは?
テレビ見ながら心底思った、令和4年秋分の日…
あー、明日も休みだし何して遊ぼうかなぁ?(笑)
コメントする

コメント

40代前半  長崎県

2022/09/25 9:05

7.  >>6 マクガイバーさん
観光地に新幹線開通したっていうのがデカいと思います
ただ需要があるかどうかは、何とも言えませんが…

50代半ば  長崎県

2022/09/25 1:35

6. 佐世保の人もほぼ関係ないからね。騒ぎすぎ。
長崎市は孤島のような感じで、県外に出にくいからかな?

40代前半  長崎県

2022/09/24 19:36

5.  >>4 がてんさん
いえいえ、単なる独り言です(笑)

あー、鉄道ファンの存在はどう左右するでしょうかねぇ?
肝心な地元の人乗らんやったら本当に意味ないし…↓
佐世保からだと福岡までの高速バスは予約制なので、メンドくさくなって結局車でしか行かなくなりました(*_*)
新幹線の存在意義って一体何なん?って思う(-_-)zzz

70代以上  長崎県

2022/09/24 19:09

4. あっぱれ!^^ いい日記です。

乗車率80%っていっていたけど
全国から鉄道ファン来ていて、そういう人達の恩恵。
これからがどうなるか?です。

おっちゃんは、すぐ眠たくなるので高速バス派です(笑)
まつ、一回位は諫早ー長崎の片道は乗ろうかな~

40代前半  長崎県

2022/09/24 7:52

3.  >>2 平均的なサラリーマンさん
本当、佐賀県は完全に白けてると思います…↓

40代後半  長崎県

2022/09/24 6:38

2. 佐賀が反対しているので
新幹線の意味ないですよ

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…