なまはげ実演。
50代前半  東京都
2023/09/11 11:12
なまはげ実演。

 秋田県男鹿半島のなまはげ館に併設されている男鹿真山伝承館で行われる『なまはげ実演』! めっちゃめちゃ面白かった! 

 迫力があってでもユーモラスで、大興奮ですよ!! なまはげのイメージがガラリと変わりましたわ。秋田に行く機会があったら、絶対に、絶対に見るべき!!!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

 なまはげってさ、家に押しかけて『泣く子はいねがー!?』と子供泣かせて帰るイメージやん? でもそれはほんの一部だけなのね。

 まず、来る前に先触れが「来ていいか?」と聞きに来る。登山があった家や葬式があった家はそもそも行かない。ケガレもあるだろうけど、大変だからでしょうね。

 で、なまはげがやって来て、大きな音で障子なんかを開けつつ、隠れている子供や奥さんを探してまわる。この"大きな音を立てる"というのは、ケガレを払うという意味合いもあるのだそうな。

 そさて、ここから『なまはげ問答』が始まる。

「うちの子は良い子ですよ。うちの嫁は良い嫁ですよ」

という主人に向かい、なまはげは懐から閻魔帳ならぬなまはげ帳的なものを取り出し

「お前のとこの子は学校から帰ったらゲームばっかりで勉強全然しない、と書かれている」

「お前のとこの嫁は、夜になると近所のお宅てカラオケ三昧で家事を手を抜いている、と書かれている」

などと言うのを

「ちゃんと注意しておきますので、今年のところは、何卒。どうぞお酒をお召し上がり下さい」

と言葉巧みに宥め、お酒や食事をあげて饗し気分良くしたところでお土産のお餅を渡して帰ってもらうという。


 な ま は げ 買 収 さ れ と る や な い か い 。


 この飲み食いもガッツリするらしく、4,5軒回るとヘロヘロになるので、別の人に代わるのだそうな。ヤベえ、楽しそう!!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)ノシ

 神事なのももちろんてすが、雪深い秋田の山村で年越しを盛り上げる、楽しいイベントでもあったんでしょうねえ。

 
 
 で も 、 あ れ は ち び っ 子 は 泣 く な 。 〓
 
 
 なまはげ、やっぱりすごい迫力なんだよ! 障子もすごい音で鳴るし!

 めちゃ楽しそう。なまはげやりたい。バイトとかないんですか! お酒飲めないけど! 神事で、昔は特に厳しくて、やれる人は決まってたくらいだそうだから、無理でしょうけど!(笑)
コメント不可

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…