要は気持ちの問題で
30代後半  愛媛県
2017/09/03 20:58
要は気持ちの問題で
辞意は表明した、転職に向けて動き出している。が、何が問題かって、私が抜ける穴をどう埋めようかうちのお気楽店長が考えてくれない事なのである。ちょっとー[むかっ(怒り)]
うちの店は営業時間が12時間で、それを4時間ずつ3つに分けてスタッフを配置している状態で。私が抜けるって事は時間的にも作業量的にも2,3人分くらいの穴が出来るって事なんですが、早急にそれをどうにかしてくれないといけないのに、まだ先の事でしょ~?みたいに動いてくれなくて。もう!

既に「この人数は居なくちゃいけない」っていうようなデッドラインを切っちゃってて、そのせいで私も日々過重残業になってるんですが、そこから更に、なんだから、他店から社員呼び寄せる相談を上にしたり、新しい人入れる為に真剣に動いてくれたりとかしてくれないとどうにもこうにも[ダッシュ(走り出すさま)]
特に私は、本屋の中の販売CD/映像を担当してるんですが、うちの会社の中でもその部門を熟せるのってなかなか居なくて(メインが本屋なのでね…)。引継ぎの問題だってあるのに[ふらふら]
うちの店長の一番の欠点は、何か問題が起きた時自分に一番比重が掛かるって解ってるのに、それを分散させる為に常日頃から動いておく、という事を出来ない事です……。私自身、いつかはここから居なくなる、という体で居たので、私だけがしなきゃいけない事以外は全員が出来るように仕事を覚えさせておいた訳ですが、流石にデッドライン切っている今、現状居るスタッフに振るのは難しく、早く新しい人入れてどうにかしてもらわなあかんとです…。

まあ、年末のクリスマス商戦の時には居なきゃなあとは思ってますけど、でもやっぱり、早いところ新しい先で落ち着きたい、というのも本音であって。
辞めたい、訳じゃないけど、というか。
私の代わりなんて作れるんですよ、多分。早急にスタッフさえ入れてくれれば。私と同等の事が出来るまでに3,4年は掛かるかもしれなくても、人さえ居れば何とかなるんだけども。その、なかなか新しい人が入らないから辞められない~みたいな空気になってしまっているのがあかんのですよね、本当にね。もうそれに流されるのはやめにしよう、と決意したからこその辞意表明なのである。
いやでも、結婚するより離婚する方が難しいとか言いますけど、辞めるのって大変ですね……。勢いで辞められる状況じゃないほどに私は色々背負ってしまった。取り敢えず問題なのは、もうここを去る事を決めたっていう中、離れるまでの間どれだけ今の仕事についてモチベーションを保っていられるかっていうとこです…[ダッシュ(走り出すさま)]


まあ今回私は、もう独り身で居る事を前提として転職を決めた訳ですけども。そりゃこんな女に、なかなか逃げ恥的な事は起こらん訳ですよ(笑)
とはいえ私はああいうように、専業主婦になりたい、もしくは、専業主婦という仕事に就きたいとは一切思わない訳で。家事自体出来るけど出来る事ならしたくないっていうのが本音なんですが(笑)、外で仕事する方が好きなんですよね…。よく、一生遊べるほどの宝くじが当たったらどうする?なんて有るけど、それでも私は働きたいですもの。ひょーっとして、私の事を私以上に大事にしてくれて何の不足も無く私だけを愛してくれる理想の人が現れたならそれを選択してもいいかな、と思うかもしれないですけど、そんなの、宝くじ当てるより難しいでしょ(笑)
今私、シフト制の仕事に就いてますが、つまり自分の休みの希望を選択できるんですが、私、誕生日に働きたい派なんですよね…。約1か月前の誕生日もそうだったんですけども。彼氏も居ない、友達も少ない(…)、家に居たってだらだらネットするだけ、なんて淋しい現実を改めて考えるよりは、私を必要としてくれる場所で好きな仕事をしてる方が断然良いって考えちゃう訳で。
つまり、私を満たしてくれるもの、の中で、仕事って大多数を占めている訳で。次に勤める場所が私にとってそうなるかはまだ判らなくとも、だけど、少なくとも仕事は私に対して何かしらを返してくれる。やった事に対しての対価だったり、やりがいだったり。勿論最初から上手くいく訳もなく、私の失敗から来る叱責だったり不平等や理不尽も有るだろうけど、ただ少なくとも、何にも返してくれなくなるような「音信不通」だけは無いでしょ(笑)だから私は、働くという事に関しては自分の時間を捧げる価値が有ると思ってます。

新しい仕事を探しつつ、自分って何が向いてるのかなあとか改めて考えたりもする訳ですけど、もう10年以上接客を仕事にしている割には未だにやっぱり失敗したなーと思ったり、お叱りを受ける事も有ったりで、向いてるか、と言われると、向いてない、と思うし。
だけど、ずっとパソコンに向き合っているようなデスクワークに就きたいか、と言うと、うーん、だったり。
誕生日に働きたい、と思ってしまうのは、誰かに会って会話して、自分は独りじゃないっていうのを実感したいっていうのも有るのかなあ、とか。やっぱり未だに人見知りするし、話し上手な訳じゃないし、人の顔覚えるのも苦手ですけど、でも、仕事上で色んな人と話をして、関わる相手がどんどん増えていくっていうのは好きです。
そういうのを改めて考えたりしつつ、さてもうホントにちゃんと引き継ぎを終えて辞められるのかどうか…。
コメントする

コメント

50代後半  石川県

2017/09/03 21:22

1. 仕事は自分が貢献出来ているか、自己満足との戦いのように思っています
転職しても頑張って下さい

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…