漸く色々と
30代後半  愛媛県
2018/02/20 18:49
漸く色々と
漸く退社時期が決定しまして。問題なのは残ってる有給日数がですね、40日近く有って(笑)最終出勤日の後も籍は1か月は有るまま、今のシフトにも有給を使いまくってで結構連休を入れられる、というとこでございます。
って事は休み多いんじゃんーな感じですけど、やる事はまだ山積みだしで全然のんびり出来ないんですけど[ダッシュ(走り出すさま)]でも先週末母と道後温泉行ってきました。鮑とお風呂を楽しんできたです。
新しい仕事…については、今ちょっと色々調整してるところで、また改めていい報告が出来たらな!と。


さて、私もここの利用結構長くなってまして、この日記ではしょっちゅうだらだら自分の考えだのコンプレックスだのを書き連ねてきた訳ですけど(書かんでええ事まで書いてますけどね、こないだの父親の件とか)、多分これはまだ書いた事ないな、という話をちょっとさせて頂きたい。先に言っときますよ、長いですよ。

私の沢山有るコンプレックスの中でも多分小さい方…でも、プライドの問題で、多分今まで口にしてなかった事が1つ。
私ね、もうすぐ辞める今現在の仕事、正社員じゃないんですよ。パート。所謂非正規雇用ってやつです。ワーキングプアってやつです。社会保険加入ではありますけど、会社との契約上そういう扱いです。だからボーナス無いし。
もうあんだけ仕事忙しくてしんどいとか年末年始の連勤にぐったりだとか書いといて!な感じですけども[冷や汗]多分薄々気付いてた方もいらっしゃるかと。転勤無いし、その転勤が有る正社員店長とのあーだこうだとか書いてたりしたので。
ただまあ今の日本の成人女性の半数近くは非正規雇用との結果も出てるし、珍しい話ではないっちゃない。私がこんな勿体ぶって書いても「何だそんな事か」って思った方もいらっしゃるかもですけど。
ただ、私はやっぱり、正社員じゃないって事が自分の中でずっと燻ってて。コンプレックスだったんですよね、やっぱり。
何でそうなったかの経緯を簡単に言うとですね、私専門学校時代にちゃんと就職活動しなかったんですよ。大阪の学校通ってて、卒業後は取り敢えず愛媛に戻ってきて。で、4月になりハローワークを介して応募した会社に入社したものの、まーなかなかパワハラが酷い会社でしてね[冷や汗]私に対してではなく、他のベテランの方に対してというのを新入社員の私に対し大っぴらに見せるわ、その他諸々色々書けない事も多々あり、試用期間が終わり、いよいよちゃんと正社員登録するか、というタイミングで逃げるように辞めたのです、うん。それが21歳の時ですね。
その反省を踏まえ、今度はちゃんと就職活動しよう、でも収入無いままなのは困る、という事で今の職場(書店)にアルバイト入社したのです。朝だけ4時間っていう。因みにダブルワークでした。その辞めた会社に入る前と、辞めた直後からと、昔っからお世話になっているスイミングスクールで「暇やったらコーチしろー」って言われアルバイトというより給料貰えるお手伝いみたいな感じでやってました、うん。
そのダブルワークはその後3年くらい?続くんですけど、今現在の職場、書店の方で割と上司に気に入られまして。私の方も性に合ってるなーやっぱ本が好きだし楽しいなーって事で、就職活動ほっぽりだしてそのうちアルバイトから4時間パートになり、ずるずると継続しちゃった、という訳です[ダッシュ(走り出すさま)]スイミングの方はそのうちダブルワークしんどくなって辞めたんですけど。
ただまあ、辞めるタイミングは勿論沢山有ったんですよ。区切り良く25歳になる時とか、大体それと同じくらいの時に実は会社自体が変わりまして(正社員も転籍という扱い)、その時とか。その時ねー引き留められちゃったんですよ。いつまでも4時間じゃあかんし会社変わるタイミングで辞めるかもという話を当時の上司にしたら、社会保険有りの長時間パートにしたるから残ってくれへんかー?って。頷いちゃったんですよね、私。その当時処女を拗らせてた私なので(今も拗らせっぱなしですけど)、自分を必要としてくれる場を貰えるっていうのがやっぱり嬉しくて。ボーナス無いけど社会保険になるし、その時にはもう書店の仕事にやり甲斐持ってたし。だからその契約をして、ずるずる現在、という訳です。ただまあそれに後悔はしてない。だって私今の仕事、やっぱり楽しいもん。オタク気質な人間だから、CD・映像担当っていうおもちゃを与えられてたって感じでした、何か。最近になって実は有ったこんな機能っていうのを発見して、どうしてもっと早く気付かなかったんだ…!とすげー後悔してます、マジで。

とはいえその後もやっぱり色々辞める辞めないの葛藤は有ったんですよ。独り暮らし出来るだけの給料は無い訳だし。もうその葛藤の表れが、あれよ、私の資格ゲッターという側面ですよ(笑)ちゃんと伏線有ったでしょ?(笑)社会人になってから3つ4つ取ってますから。ちょっとでも自分に自信が欲しくて、いざ転職するって時に武器になるようにって。いやまあ今回の転職に際しその武器全然使ってないんですけどね[ボケーっとした顔]
あと30歳になるって時とか。まあその時は、同僚が辞めるって先に宣言していよいよ人員やべーってなってたのでタイミングを失った感じだったんですが。
そう、スタッフが入れ替わるだとかそういうのに左右されたり、給料安くてもやり甲斐有るし楽しいし!っていうのがあって、ずるずる11年?経ったんですけど、でもやっぱね、言い訳だよなあって。もう私も32になって若くはないし、ホントにいよいよこの辺逃したらまずい、と思い、半年前の決意に至った訳です。今ホント人員ヤバいのにその私の決意を受け入れてくれた今の職場には感謝です[ほっとした顔]


うーん、でも私がこう思ってしまうのは、私が私だからっていうか…。
前述した通り、今のご時世別に非正規雇用って珍しくはないんですよね。私が今家にお金入れて、これでもそれなりに貯蓄して、偶に旅行に出掛けられるくらいには遊べてるのは、実家暮らしだからっていうのもあるし。例えば結婚を想定している女性だったら、もう最初っからパートって方も居るだろうし。何やかんやで生活出来てるならそれでもいいじゃん、という考えも有るとは思うんですけど。因みにうちの父親は、私がパートだろうが正社員だろうがどうでもよくて、独り暮らし出来るだけの収入が有るとしてもわざわざ家を出ていかんでもええやないかって人なんですけど(それでこないだちょっとしたひと悶着は有った)。
でもやっぱなー、正社員っていうブランドが欲しいんですよね、私は。名刺は無くてもいいけど(笑)、ちゃんと1人の人間として立っていると言えるだけの社会的地位が欲しい。父親はそういう人ですけど、私の母親はですねー、看護師なんですよ。全国何処ででも働け、まさしく1人ででも生活出来る人で。どうももう亡くなった母方の祖母からの「これからは女も働く時代で、何処ででも働けるだけの免許を持っとき」って薦めがあって看護師を選んだようです。そういうのもあってですね、だから私がいつまでもずるずると非正規雇用だって事に難しい顔をしてたのは母の方なんです、実は。母と同い年の女性がうちの職場には居るんですが、その方は「女の子は家出ていかんでもええやん、パートでもええやん」って言う方なので、真逆っちゃ真逆ですね。
どっちが正しいかの正解は無いし、どっちがいいかなんて人それぞれだと思いますけど、まあそんな母親に育てられた私なので、やっぱり数年に一度「あんたこのままでええん?」と言ってくる母に、図星を突かれたような気持ちになりその度にああだこうだ色々考えたりもしたんですけど、やっぱそうだよな、正社員になりたいなって。
だってもうホントね、「パートの癖に」なんですよ。どれだけ盆も正月も無い状態で働いたって、人居ない中残業積み重ねたって1人で2,3人分くらいの作業量熟したって、私は世間的には「ただのパート」なんですよ。その頑張りを認めてくれたり評価してくれたりその結果お金くれたりしても、でもやっぱり自分自身が「パートの癖に」って思っちゃうんですよ、どうしたって。もうそのコンプレックスからいい加減脱したいと思ったので、その結果の転職です。うん。


ただここで触れてない件。今の会社からも正社員登用の薦めはずっとされてたんですよ、実は。私の事を有り難い事に本部の方がやたら気に入ってくれてまして。偶にふらっと店にやって来る前社長なんかは「お前辞めるんかー!何でやー!」って叱ってきたくらいなんですけどね。そこらの仕事しない正社員よりもパートの癖に実績出してるので、正社員になるには十分、というお墨付きは頂いてたんですけど、うん、やっぱね、こうね……パートとして働くなら楽しいけど、社員として働くにはちょっとなというような会社というかね…深くは言いませんが[冷や汗]
緩い会社なので居心地は良いし、私自身も楽しく仕事してるし、何より私の事を気に入ってくれてるし。なんですけど、うん、ちょっと、外に出ようかな、と。ただ辞めると決めた癖にいざ退職時期が決まると、うじうじ淋しくなっちゃってるんですけどね[冷や汗]

そんな訳で転職活動し、いよいよその道が決まりそうなんですけど、香川に行く可能性を出したらば、うちの母親からは「イタい」って言われたんですけどね、うん[ボケーっとした顔]何で30過ぎた女が転勤族になるんよーって。女も自立するのが大事という価値観のうちの母で、いよいよ私が覚悟決めた事については喜んでくれた母ですが、私が転勤族になるというのは想定外だったようでまあひと悶着は有りました、うん。
うーん、私個人的には…転勤っていうか、支社が幾つかあって、渡り歩けるような多少大きな会社がいいなって思ってたんですよ。今の会社に正社員登用されたならすぐにどっか異動になってたとは思うんですけども。もう最初失敗した会社が個人経営のとこでしたからね、「このままこの環境で40年…?」という危機感で辞めたようなもんだったので。もし何か有っても同じ会社の中に逃げ道が有るようなとこがいいって思ってたんです、それはホント昔から。

何かでもなあ…私がパートのまんまじゃいられないって思ってしまうのとか、独りででも生きていけるだけの社会的地位が欲しいって思ってしまうのはやっぱり…こう…私が、恋愛出来ない人間だからですよね……うん(遠い目)
例えばもし私がさっさと結婚出来てたならパートでこのままずっとこの会社に居る事を、自分の中で良しと出来ただろうし。
転職するって最初に決意した時にも多分書いたと思うんですが、もうホントに、結婚する気が無い、独りで生きていく事を決意したからこそ、だったりもする訳で。勿論、環境が変わった先で新しい素敵な出会いがあれば、1年も経たないうちに結婚退職ーなんて可能性もゼロではないかもしれないけど、まあそんなのは想定しておらず、このままずっと定年まで働けたらな、という意思を込めての転職なので。
自分を認めてくれる場所が欲しいっていう欲求を満たしてくれるのは仕事だなあって。そういう価値観がもう私の中で生まれてしまってるんですよね、うん。
私のそういう決意とかって、ある意味では淋しいものなのかなあ、やっぱり。でもなあ、やっぱり私は、正社員ってブランドが欲しい。多分恋人が居たとしても、私は仕事をしていない自分を想定出来ないので、仕事の方が好きな人間なんでしょうね、パートの癖に(笑)
コメントする

コメント

50代前半  愛媛県

2018/02/21 0:00

1. こんばんは(^^)/
今回もボリュームある日記(笑)←

人間万事塞王が馬!d=(^o^)=b
今しかできない事もあるし
失敗しても、その後に成功があるし
成功しても又、挫ける事も、、、

やってみなはれ(^^)d

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…