幸せのカタチ
30代半ば  北海道(道央)
2017/01/09 22:58
幸せのカタチ
最近思うことがあります。

人が幸せかどうか決めつける人

これ、職場で感じたことです。


悲しいとか、ツラいとか寄り添ってあげられる事は出来るし、悔しいとか楽しいとか幸せを共有することも出来る。
それはとても良いことです。
大切にしたいことです。


今回は、そのことではありません。

私は未婚で子供はいません。

まぁ、一般的にいうと「女性の幸せを味わっていない人間」になるでしょう。

そうですね。子供も好きだし、家事も苦手ではないし。
20代の時にプロポーズもあったけど、慎重になりすぎたのかもしれません。
また、長く付き合った相手の母の病気が原因で別れました。

そんな事情を知らない職場の人間が、未婚であることを不幸だと言わんばかりの発言をします。

じゃあ言いますよ。凄いイジワルな事を。

某営業さんは結婚して子供も居ましたが、奥さんと子供に出て行かれました。

未婚の母で子供がいるのに、子供そっちのけで朝まで飲みに行ってますよ。
なのに、子供と一緒にいる時間が短いという。じゃあ飲みに行く回数減らせば?

で、ニュースでは子供が居て虐待する人もいますしね。


あれ?
不幸だと哀れむ人達、私が手にしていないモノを手にして、どうしたのですか?って思います。

あと、私が色んな人からご飯とか誘ってもらってますけど、別に職場の人に言う必要ありますか?
一人で行動してると決め付け、不幸だと言う。
私がどういう人生を歩んできたか、細かく説明が必要ですか?
プライベートの時間の過ごし方まで、何故理解が必要ですか?

仕事において、それが重要なことですか?

言わないのは、同僚の女が自分と比べて優劣つけるからです。

面倒臭いんです。
子供がいるって事が勝っているという態度をとられます。
だったらさ、もう少し子供を大切にしてあげなよ。

人と比べて何なの?って思う。
たまたま私が未婚で子供居ないけど、これがダンナさんのいる子持ちの奥さんが同僚なら、あなたはどうなの?って話になるよ。

キリがないよ、人と比べたってさ。



私、色々将来の不安もあるけど私の人生、不幸だとは思いません。

人生で3回手術もしました。
今でも年一回の検診は受けてます。
重病ではありません。
しかし、防ぐ方法が無く自覚症状はありません。見つかれば他の臓器を圧迫するため、遅かれ早かれ摘出しか無い。
有る意味やっかいです。 
検診で、問題がないと言われたら今年も乗り切れたと安心します。
ちなみに見つかった時は、また切るのか…。さすがに落ち込みます。
麻酔が切れた後の吐き気は毎回苦労します。
分かりにくい場所になりますが、開腹手術なんで、毎日傷口は目に入りますよね。

手術は簡単だが、体力は落ち、仕事に復帰するのも苦労する。
健康であることは、何に関しても繋がること。
健康だから、仕事も遊びも有る程度出来ます。
私が出来ることの一つが献血。
健康であり続けるから出来る事。
出来る限り続けていきます。


行きたい学校に推薦されるはずが、金銭的な理由で諦めました。
行きたい学校に行けなかったのは今でも悔しいが、ただ学校に行けるという事に感謝出来たし、親の苦労も理解出来る。
学校に行けることが当たり前ではないということを強く思いました。

今この状態だから、旅行行けたり飲みに行ったり楽しいこともたくさんあります。
昔は陸上もしてきて、1位取ったこともあるし、今は昔を思い出して、また走ることを始めた。凄く楽しい。
昔も楽しんで走れたら良かったと思う。
今、それを味わえているから幸せだ。

自分の思い通りにならない事もある。
それって普通じゃない?
でも、一つ一つ乗り越えられたら、何だか生きてく自信にも繋がる。


先日友達に会った時言われました。
「かけもちで疲れてるようには見えるが、でも凄く充実してる!ってのが見ただけで伝わるよ!」と。
「人生ちゃんと向き合って生きてるよね!」って言われてビックリした(^^ゞ



子供が出来ないけど、夫婦の生活を楽しんでいる人もいるし、私の知人は子供が嫌いだし一人が楽だから一生結婚しないと言う。
でも、共通してるのは、それが不幸だとは思っていないって事。

人が幸せか幸せじゃないかは、本人が決めること。

で、思うんです。
私は、基本毎日あれもやらなきゃ、これもやりたい!など、やらなきゃならないことが割とあります(笑) 

なので、今回は職場の人の話を中心にしましたが、人のプライベートの批評をしているなら、自分の事を考えたらどうでしょう?
他人が幸か不幸か構っている時間があるなら、自分に費やした方がよろしいかと。

私の同僚の女はいつも、不満ばかり話してますよ。
なら、少しでもハッピーになれるように行動を起こしてみるとか、考えを変えてみるとかしてみたらいいのにと思う。
(まぁ、余計な話をすると面倒臭いから言いませんが)


人に相談されたら話は聞くし、私の意見でいいならアドバイスもします。
いいなぁ~とか、羨ましいと思うことはたくさんあります。
また、大変だろうなと思うこともありますし、あんな人にはなりたくないと思う人も居ます。
でも、幸せかどうかについては本人が決めること。


私はそう思っています。

こんだけ人がいるんだから、色んな考え方があるんだもん、幸せのカタチは様々あっていいはず(^-^*)

では、おやすみなさい。





コメントする

コメント

30代半ば  北海道(道央)

2017/01/10 7:46

2.  >>1 かんちゃんさん
人のことに構ってる暇があるなら、もっと自分の人生考えたらいいんです。
私、誰とも競ってないですし(笑)
心が豊かな人じゃないのだと思います。
満たされない何かがあり、比べて自分を納得させてるのでは?
有る意味、可哀想です。

そうですね、地味ではありますが、仕事してご飯食べて…。
それが幸せな事だって私も思いますよ(^-^*)
職場の人に関しては、ムカつきますが言わせておいてます。
退職する時が来たら、チラッと話して辞めます(笑)

40代後半  北海道(道央)

2017/01/10 5:42

1. いろんな幸せありますよね
自分しだいだと思います
人と比べるって前向きにならいいかもしれないけど
悲しいけどそうじゃない人もいるから
妬みっぽいこと聞かされるって
ストレスかも(^^ゞ
なんかわかんないけど
負けないで!(^^ゞ

地味に普通に生活してることが
幸せかも
なかなか気がつかないけど(^^ゞ

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…