どうやって人を育てたいのか
30代半ば  北海道(道央)
2017/04/05 10:30
どうやって人を育てたいのか
研修らしい研修なんて無い。

以前に意見を出してと言われたので、
「何を知っていたら、何が出来たらお互いに仕事がラクになるのか?を考えて仕事を教えてくれたなら大変助かります。力になりたいので」と出した。

何にも変わらない。

私が分からないことだらけの状態でありながら、問い合わせを一手に受ける役割をさせられているんだけど、全く関わった事がないものや、請求額関係は余計にタッチしてない。
答えに困るし、いい加減な話はできないから、折り返している。


で、昨日の話。
他の人にも確認しながら自分なりに調べたし、何とかしたかった。
ただ、請求額関係は処理済みであればどうにもならず、担当がいるので聞いた。
そもそもの問い合わせと、自分が今分かる範囲で調べた事を。


「そしたら、自分でやろうという気はないんですか?」
と言われましてね。

だったら、最初から調べたりしないでアンタに丸投げだわ!

指導もされてないことが分からないのだから、自分ではやりようがない。
他に聞いた人さえ知らないのだから、私が余計に分かるわけがない。
だけど、処理済みなんだから、アンタに聞いたまで。

分からないことを分からないと言ったらダメなんですって。

プツンと切れました。


じゃあ、テキトーにしったかぶりして、クレームにして、アンタが処理する覚悟はあるんだな?それなら聞いてやらないよ。

私、あんまりだと思って、「別に聞きたくて聞いてないですから!」と
言いました。


覚えたくて何とかしたくて調べたことや聞いたことが不満なら、一から十まで事細かく、私に質問されないレベルの研修をしてもらいたいもんです。

そこもやらずにこいつは私に何を求めてるんだ?
自分は私に対してベストを尽くしたか?
それで私に1人で完結を求めるなら、おかしい話だ。

変わり者すぎてついていけない。
あれで28才か。

私、マジギレした方がよかったですか?(笑)

こんな人と関わっているせいで、通院してまで、何だかやり切れないです。





コメントする

コメント

30代半ば  北海道(道央)

2017/04/06 0:30

4.  >>3 しょうさん
ありがとうございます。
私も管理者していましたので教える苦労は分かります。だからこそ、質問される数を減らしてお互いがスムーズに仕事を出来る様に研修もしました。
新人だって聞きにくいんです。ただ客にとって内部の人間関係はどうでも良いのです。早く的確に親切に対処することを考えて仕事したいと、常に私はどんな分野でも思っています。
言い方悪いけど、気分で威張るクソ社員の元で働いていると苦労します。頭使えば何とでもなるのに。
要領悪くて歯痒いですね。いつか仕返ししてやります(笑)

40代後半  北海道(道南)

2017/04/06 0:21

3.  >>2 ★マイ★さん
僕も育てる立場上気をつけないと…

ほんとに無理はしないでくださいね^_^

30代半ば  北海道(道央)

2017/04/06 0:07

2.  >>1 しょうさん
今日友達に話しましたが、病んでまでやる必要はないんではないか?と。何回も教えて出来ないなら指摘されても仕方ないけど、初めてで更に他の社員も知らなくて逃げた案件なんだから、聞くのは当たり前だしと。聞いて文句言うなら終わりで、ムリしなくていいんじゃない?って。

あいつ、指導者の器ナシです。

40代後半  北海道(道南)

2017/04/05 11:44

1. 人を教える、育てるということはとても難しいです…それゆえにお互い歩み寄りながらいかないとね…一方通行だと進まないですね…
会社はその人に任せておいて大丈夫なのでしょうか?[あせあせ(飛び散る汗)]

マイさんの体調が心配になります…

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…