義をもって死すとも不義をもって生きず
20代後半  大阪府
2022/11/13 16:27
義をもって死すとも不義をもって生きず

1864年7月8日・・

夜半、京都三条木屋町にある旅館池田屋に突如押し入ったのは 新撰組局長の近藤勇他3名

京都市中を火の海にするという尊王攘夷派の企てを知り 急襲したのです 
御用改めである、神妙に縛につけい!

大男の近藤は抜刀して玄関土間から2階に通じる階段を駆け上った その時 諸藩の志士たちが約20人集まり談合していたのです

その中に勝海舟や坂本竜馬とも意気を同じくさせていた望月亀弥太という人がいました

し、新撰組だ! の喚き声と怒声

直後、 斬り合いが始まったのか 刃が交わる鋭い金属音 ・・凄絶な仲間の・・ウワー ギャーという叫び声が 階下から聞こえてくるのです

しまった!

6帖の畳の部屋には同士が5人 総立ちとなって迎え撃とうとするがなんせ実戦の経験がない・・

おい窓から逃げるんだ! 

手摺格子がじゃまをして 思うように開かない・・


逃げないで戦おう! 新撰組は何人だ?俺たちは20人はいるんだ!怯んだらだめだ!

望田は制止しようとするが浮足立った者にはもう どうにもならない・・窓をたたき割って一目散に飛び出す

近藤が ふすまを蹴破ってはぃってきた 総身を返り血で真っ赤に染め その形相 はまさに夜叉のようだったのです・


近藤か! 俺は土佐藩士 望田亀弥太だ、 貴様、日本の夜明けがわからんのか!


幕府の時代は終わりなんだ、新しい日本を創るために奔走している 浪士の命を理不尽に奪うとは それでも 武士か!


新しい日本だと? なにをほざいているんだ 都に放火し、民 百姓の殺害を 企てるのが お前らの言う国造りなのか?


大事の前の小事だ、新撰組こそなんだ 罪のない民衆を拷問し手当たり次第に殺戮しているではないか そこになんの大義があるというのか!


なんだとぉ!! 主君を棄て 葵をすてて 菊の紋に乗り換える愚か者に 義などを口にすんな! 問答無用!


刀を抜け!せめてもの情けだ 俺が 叩っきってやる!


おう、俺もこの期に及んで命乞いはせん!


貴様のような 明日の見えない、いや、見ようとしない たわけに切られてたまるか!

笑) よお言うた・かかってこい!


近藤は 沖田総司と並ぶほどの剣の達人・・百戦錬磨で修羅場をかいくぐっているから 勝負は初めからついていたようなもの・・


望田は近藤の振りかざした一刀で 腕を落とされ 腹部に重傷を負った

む、無念だ・・ぅぅぅ

望田とやら ぶざまなもんだ・・貴様も 武士のはしくれだろ? 武士とは文武両道であるべきなのだ


一朝 事あればそれを主君のために投げだすことこそ もののふの魂なのだ
それを怠り 世迷言を並べ立て 世を乱すなぞは 武士の風上にもおけん・・

近藤、お前ってやつは・・

噴き出す血潮に・・呻きながら 近藤の義を語る信念に偽りはないと感じたので


近藤勇は こののち、池田屋の近くの京都三条河原の大橋のたもとでさらし首になったわけですけど 

最後まで 京都守護職の松平容保を主君として忠誠を誓っていたのです

土方歳三の辞世の句は

「よしや身は蝦夷の島辺に朽ちぬとも魂は東の君やまもらむ」

ってあります

近藤勇の辞世の句も似たようなものだったと思います

東とは江戸を指していたと思います

※史実以外はすべて私の脚色です
コメントする

コメント

50代前半  兵庫県

2022/12/03 6:48

4. 播州赤穂浪士も書いて欲しいの…

40代半ば  東京都

2022/11/20 19:35

3. 義を見てせざるは勇無きなり

人それぞれに義(正義)あり

60代半ば  長野県

2022/11/13 20:51

2. 結局は幕府の使い捨て武力集団、学のある勝海舟に厄介者として上手く捨てられました。
学が無い者は滅びる。

60代後半  鹿児島県

2022/11/13 17:43

1. 何時の世もありますね!第2次世界大戦でも日系人が参戦した時、父母の故郷を攻撃すると、忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならずですね!

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…