テンション上がるエンジン
40代前半  神奈川県
2017/04/08 17:18
テンション上がるエンジン
今の現場で担当車両にしてもらった相棒は十年落ちのファインコンドル(73万キロ走破)。ボロいから同僚からは不人気。いや、逆に俺は一番のお気に入りだった!

今や4トン車では希少な直列6気筒。これだけでも価値がある。相棒の何を気に入ったかといえば…音!排気音じゃない。エンジン音。なんとターボ無し!そう、直列6気筒のナマエンジン!ブン回すと快音!吠えるような音。おまけに9200ccという大きな排気量。ターボ無し故にトルクは細いが瞬発力が凄い。

大排気量から来る豊かな低速トルクのため、発進ラクチン。真ん中は細いが、そのままレッドゾーン寸前まで快音を発しながら回り続ける!レッド寸前でもタレずに回る。この特性って…スポーツしてない?^_^;

他の同僚は「遅い。乗りにくい」と言い、嫌がる。遅くはないはずだぞ、カタログ値は225馬力。パーフェクトコンドルの直列4気筒4700ターボは215馬力じゃなかったか?

ちなみに4トン車の直列4気筒は、油断するとエンストします(笑)

翻って相棒の心臓たるや頼もしいことこの上ない。アイドリングからでもアクセルさえ踏めばグズらず加速する。この走りを味わったら、イマドキの4気筒ターボはオモチャみたい。そりゃ環境には優しいし、燃費も積載量も稼げる。実に経済的。俺が経営者でも4気筒ターボにするだろう。乗用車でも流行ってますね、ダウンサイジングターボ。エンジン本体を小さくして、ターボで出力を補う。賢いね。

アイドリングから大量の燃料を吹いている大排気量。賢くはないけど、誤魔化しも一切ない。実にすがすがしい。自家用車もターボ無し大排気量だけど、気持ち良さで言えば相棒の220馬力9200の方が上。

トラックにデジタコ付いてるけど回転数は注意されない。毎日仕事なのに9200ccの咆哮を楽しんでる。あまりの快音にテンション上がりすぎて休憩中に昼寝できないぐらい(笑)病気だね、もう。

おかげで、シンドイ配車組まれても機嫌良く仕事してます。コレ重要( ̄▽ ̄)

ユーチューブで直列6気筒NAの動画を検索したけど、音が一番近かったのがキャブのL28改^_^;

これさー^_^;
辞められないじゃんか…


幸いだったのは、上司にクルマの心得があった事。「9200のナマエンジン、最高です」て言ったのを覚えていて担当車両にしてくれた模様。

相棒が廃車になったら転職かな?イマドキ直列6気筒の4トンを使ってる会社なんか、ほとんどないだろうなあ。。。
コメントする

コメント

40代前半  神奈川県

2017/05/11 8:51

3. 自己レス

上司に「廃車になったら辞めどきですかね?」て言ったら…

「大丈夫です!私が同じ仕様のを探して来ますから!他の営業所にはあるんです」

との事。わかってくれてるー!\(^o^)/

俺のわがままなんだけどさ。

「他の営業所でも邪魔者扱いされてると思います」ってさ(笑)

俺が変質者みたいじゃないか!

40代前半  神奈川県

2017/04/08 20:14

2.  >>1 すずさん
夢中になるどころか、これで飯食ってますからね。
現場が変わってトラックが変わっても、一人前に乗りこなさなきゃいけない。特性を理解しないと乗りこなせない。乗るのと乗りこなすのは別。
好きなら好きなりに努力はしてますよ( ̄▽ ̄)

自分の能力を上げて、価値を上げて、単価の高い現場に入り込む\(^o^)/

趣味と実益を兼ねております(≧∀≦)

でも筋トレはパス(笑)
汗かきたくない(^ν^)

70代以上  北海道(道央)

2017/04/08 20:00

1. なんのこっちゃ全然わからないのだけど、
うちの主人と話し合いそうだなって事だけわかります ( ^ω^ )笑

男の人が何かに夢中になってる姿は素敵ですね。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…