アパートのおばあちゃん
40代後半  兵庫県
2018/06/28 13:56
アパートのおばあちゃん
昨今、物騒な事件が相次いでいて
小さなお子さんがいらっしゃるお宅は
さぞ危惧されていることとお察しいたします

あたくしが育ったウン十年前も

↑ここは常にオブラートに包みたいの

知らない人についていかない
などという教えはあったのですが

あたくしは割と地域の大人の方に育てていただいた記憶がございます

↑こんな大人に仕上がってごめん(*´ω`*)

あたくしの小学校は
集団登校でした

毎朝、集合場所の花壇にちょこんと腰かけているおばあちゃんがいました

毎朝「いってらっしゃい」とおっしゃるので
「いってきます」とお返事していたあたくしは
まだ低学年で

↑そんな時もありましたよ?

どこのどなたか存じ上げなかったのですが

ある日下校の際に

その花壇の少し向こうに見える
小さなアパートの前に、そのおばあちゃんを見つけたのです

「おばあちゃーん」

と、声をかけたあたくしは
そのままおばあちゃんのお宅にお邪魔することになりました
↑この時点で、保護者目線でヒヤヒヤするわ


あたくしの名前が
ゆーみであること
あたくしの習い事がピアノやそろばんであること

何でもない事を
ビスケットか何かをいただきながら話したのを覚えています

うちにも祖母がいて
あたくしは大変おばあちゃんっ子だったのですが

その祖母がやきもちを妬くくらい
あたくしは
その「アパートのおばあちゃん」宅に遊びに行くようになりました


「ゆーみちゃん、そろそろピアノのおけいこだね」
アパートのおばあちゃんは、あたくしの習い事の曜日まで覚えてしまいました

「ゆーみちゃんは、おとぎ話からやってきて、おとぎ話に帰っていく子みたいだね」

おばあちゃんは、あたくしが帰る際にしょっちゅうこんな事を言っていました

子供心に「おとぎ話」が儚いと感じていたので

あたくしはおとぎ話から来たのではないと告げるように
お邪魔する際には、花を摘んで持っていったのです

↑今考えたら迷惑極まりない雑草レベル

月日は流れ
あたくしも成長し、おばあちゃんのお宅にお邪魔する回数も減りつつあった冬

おばあちゃんは、花壇に現れなくなったのです

心配になったあたくしは
毎日訪ねるのですが、不在なのです

花壇に現れなくなって
2週間ほどした頃でしょうか。。。

アパートを訪ねると、見知らぬ女性がいました

「あ。あなた、ゆーみちゃん?」

「はい」

「ワタシはおばあちゃんの子供なの。
ゆーみちゃんの話はたくさん聞いていますよ、あがって」

おばあちゃんの娘だという女性は
あたくしをお部屋に招き入れました

「これ、渡してほしいって。おばあちゃんが」


そう言って女性はあたくしに手紙を渡しました


たった一言書いていました


「ゆーみちゃんへ
おばあちゃんは、おとぎ話の国へ帰ります。
今までありがとう」


それが死を意味すると理解するのに時間はかかりませんでした

あたくしは多分
花壇に聞こえるほどの嗚咽をあげたと思います

「あと、これ、もらってくれない?」

娘さんはあたくしに毛糸を差し出しました

「おばあちゃんね、どうもゆーみちゃんにマフラー編んであげようとしたみたい。
だけど風邪をこじらせてしまって、もう編めないって最後悲しそうにしていたから」


あたくしはその毛糸をいただき

高学年になった時

なーんの興味もない「編み物クラブ」に入り


その毛糸で
座布団カバーを編みました

↑出来はさておき 笑

「少しは成長した?おばあちゃん」
なんて思いながら。。ね(^^)


あたくし達は今、子供を守る年齢になり
我が子に「危険」ばかり教えなきゃいけないのですが

ほんとは
「人間って悪くないもんだよー」って
知ってほしいと
思いませんか?

あなたは

どんな大人に
育ててもらいましたか
(*´ω`*)
コメントする

コメント

40代後半  兵庫県

2018/06/28 19:30

34.  >>28 トムさんさん
ホントに皮肉だよね
だけどさ
実際子供育ててる年代ってあたしらなんだよねー

世の中のせいで片付けるだけではなく
自分はどんな大人なのか
たまには立ち止まって考えるのも必要なのかもね、あたしを含め。

40代後半  兵庫県

2018/06/28 19:28

33.  >>27 ほっさんさん
素晴らしいお返事をありがとうございます

日常で忘れがちな
「おかげさま」

これを感じていただけたこと、大変光栄です。

40代後半  兵庫県

2018/06/28 19:27

32.  >>26 BOM[クローバー][クローバー][クローバー]さん
うーん。
優しいオバハンといいますか
地域の一人の大人として
次はあたしがどう向き合うかということだと思っています

40代後半  兵庫県

2018/06/28 19:25

31.  >>25 翔子さん
あたくしは
先生と呼ばれる職業です

近所のお子さまは、人一倍把握しています

↑ここまでではだめなんですよね

諦めずに声をかけてやること

毎朝おばあちゃんがしていたこと
ホントに頭が下がります

40代後半  兵庫県

2018/06/28 19:23

30.  >>23 ジェントルJさん
あぁ。。
同じようなエピソードをお持ちで
大変光栄です(^^)

子供の頭はとても柔らかい
その時に親でもない第3者の大人を慕うことができたら

今聞く悲しいニュースも
一つは減ると確信しています。

sou[退]
50代前半  兵庫県

2018/06/28 18:08

29.  >>13 ゆーみさん
アパートのおばあさん
って題見て…。

あ、パートのおばさん
昨日クビにしたな~
って…。

考えてしまいました

(笑)。

40代前半  大阪府

2018/06/28 17:14

28. 最近は近所付き合いも
ままならなくなってる
昔はよかったなぁ…なんて浸ることが出来た日記でした[ぴかぴか(新しい)]
人間を作るのは人間やけど
人間を潰すのも皮肉にも人間なんだよね
思いやりに溢れる人間を1人でも多く育って欲しいですね。

40代後半  兵庫県

2018/06/28 16:36

27. 幾つもの出会いにより今の自分が構成され、また幾つもの別れによって再構築される。
今の自分が自らの力のみによって出来上がった訳ではなく、お互いに影響を与えあい、より良い己へと昇華して行く。
人に限らず様々な出会いと別れ。それらによって人として奥深い味わいある人間になってければね。
未来有る子供達にもきっとそんな出会いと別れ。は有るでしょう。

まだまだ出来上がり途中の半端ないを目指す半端な通りすがりのおっさんからでした。
良い週末を(^。^)

50代半ば  東京都

2018/06/28 16:14

26. (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
( ̄。 ̄)ホーーォ。
素直でかわいい子やったから、おばあちゃんも可愛がったんですね(/_<) ナケルネェ
優しいおばーちゃん(^_^)
優しいオバはんになってくださいネ
m(._.)m おねがい

40代後半  岐阜県

2018/06/28 15:57

25. 
蒸し暑くて、だらだらしてましたが

ポロリと泣けちゃいました(T_T)

近所のおっちゃんおばちゃんが悪いことは叱る。
良いことはほめる。

温かい時代があったよねぇ。。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…