~義経が織田信長を語って何が悪いか!このやろう!~
50代半ば  愛知県
2012/10/23 18:32
~義経が織田信長を語って何が悪いか!このやろう!~
織田 信長公は短命、短期にありしも天下統一を果たし、今でも地元尾張の英雄にあり



その名を天下に轟かせし…


「桶狭間(オケハザマ)の戦い」

…上洛=京都に向かう、今川義元の大軍勢を、若干26歳、まだ世に名が出ぬ信長が少数精鋭にて義元を討ち取るのだが、その出陣直前の朝


信長が家臣を集め「敦盛(アツモリ)」舞い
(唄いながら舞いし)を披露は有名



「人生五十年、
下天の内をくらぶれば、
夢、幻のごとくなり。
一度生を得て
滅せぬ者のあるべきか」


人の世の50年は、仏教上の下天界(六欲天の最下位)とくらべたら、
その一昼夜にすぎないほど短く、はかない。
一度生まれた者で死なない者があるだろうか。


…の意味にあるが、真実は、


「人生五十年」は、当時の人間の平均寿命50歳という意味でなく


正確に「人間」は、「じんかん」と読み、人の世を意味すると最近知り

↑ここが誤解されていて
「寿命でない人の世」の50年は、
仏教における六欲天の最下位にすぎない下天でも、
…わずか一昼夜にすぎないほど短いとのこと。


寿命でない…人生の中での50年


だから生きている内に、やるべきことを成し遂げるべきという、信長公の覚悟が秘められている。


さすがに、織田 信長…


これからの戦、数(本陣数5000>2000人との記録も)では圧倒的に不利を承知、その朝に舞を通じて家臣にその心を伝えたかと


我々が解釈していた…

人生は夢、幻のようにはかないから悔いのないよう生きよう、という点では決して間違えではないが、


自身、家臣も交え、これからのお家の危機に臨む

遥かにスケールの大きい、普遍的な意味が含まれておりし。



※ちなみに…「敦盛」舞とは、
源平合戦、一の谷の戦で、
我(笑) ~源 義経の奇襲により、若干15~6歳の若さで没した、笛の名人、美男で知られる、平 敦盛の、悲話、逸話を、
室町時代の頃に幸若(コウワカ)舞いと称し、以後、武将の間でも流行りし舞の1つ



義経没後、約400年後の信長の言霊
「夢幻のごとくなり」を、我がカタルシスとは滑稽にありまする


しかし、
どうせ短い人生、いつ何時~の人生、
「悔いなく」できる限り欲するがごとく、参る気持ちに、変わりなし




コメントする

コメント

50代半ば  愛知県

2012/10/27 7:56

16. >紫 式布団さん

式布殿、
はるばる漏れ漏れ日記にようこそ

あの世も、この世もああ無情(-.-)

糞尿同じく、いざ去らば(▼▽▼;)/

ウンコメありがたく頂戴致す\(__)☆☆

30代後半  熊本県

2012/10/27 0:54

15. うんちしながら日記読ませてもらいました

ブリブリ

50代半ば  愛知県

2012/10/24 20:45

14. >スキップ[るんるん]さん

好ッ浮゜殿、

僅かながらの解釈の違いはあれど、我らお膝元の者…

一向衆、比叡山に対しての徹底的なる虐殺あるも、
どうしても信長びいきとなり、良き言霊として心に残りし

また、その生きざましかり…

是非、りすと遊ぼう金華山、参ろう(笑)

米ありがたく頂戴致しまする\(__)☆☆

40代前半  愛知県

2012/10/24 20:22

13. 信長が敦盛を歌い続けたのは、己への戒めであり、また励ましであったと思いました。
己を駆り立て、変化を受け入れるために、人生とは一昼夜ほどしかないのだぞと歌っていたように感じます。

50代半ば  愛知県

2012/10/23 21:54

12. >グレート・ムタ[ブタ]さん

いかにも、秀吉公の~は有名なるも、
信長、あまり知られておらぬが、
その子の数は、20人強!

決して、こら猿!!とは言えぬかと(笑)

また、どの武将にも多かった、男色…

利家、森 蘭丸は有名にあり、性豪、大変なタフだった事間違いなき(▼-▼)/

50代半ば  愛知県

2012/10/23 21:01

11. >樫野ユリア[三日月]~かしゆり~[犬]さん

百合、百合亜( ̄▽ ̄;)!!

我が兄者、源 頼朝様に嫌われ、奥州…岩手県に追い詰められしかたわら、

兄者は鎌倉にて政治の中枢を築き上げし( ̄▽ ̄;)/

最近では1192よりも前の年が鎌倉幕府の開きしと、教科書に出てるとか…

…信長が…米ありがたきに候\(__)☆☆☆

2012/10/23 20:59

10. >九郎義経[ウマ][ダッシュ(走り出すさま)]さん

あと羽柴秀吉の女グセの悪さに説教したこともあったそうですね[ブタ]

長州力風に言うと「オイコラ[!!]猿コラヽ(`Д´)ノ寧々は噛ませ犬じゃねえ [!!]」的な[ブタ]

30代前半  大分県

2012/10/23 20:53

9. いい国(1192)作ろう鎌倉幕府[犬]

50代半ば  愛知県

2012/10/23 20:14

8. 空牙殿、

それも因縁、因果応報にあると思われし(▼▽▼)/"

桶狭間は、奇襲にあらずなど様々な論争ありしも、台風?大雨?に乗じて敵の意表を付き、本陣突入、一気に大将首取りしは史実にあり

我もあんかけパスタ屋減りしも大須通うは因果なり(笑)

米献上ありがたきに候\(__)☆☆☆

50代半ば  愛知県

2012/10/23 20:05

7. >グレート・ムタ[ブタ]さん

夢多殿、

若き頃、松平竹千代、そう、後の家康らと相撲取ったりして遊び呆けていた逸話もあり

城下に、相撲大会催しも同じく…

抹消する時は徹底的に行う反面、今で言うホームレスに優しくしたり…
ちらりと人情見せし記述もありし

中央の細密画、一番似ていると言われる画なり(笑)

米献上ありがたきに候\(__)☆☆☆

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…