遂にふもとっぱら️
30代後半  愛知県
2021/11/15 2:18
遂にふもとっぱら️
土日で行ってきました。
遂に念願の静岡はふもとっぱらキャンプ場!!

友人の車で朝8時からのんびりサービスエリアを巡り12時に着きました。

サイトは車乗り入れでどこでもOK.
私は絶対トイレ近くなるからトイレ近めと思いきや、寒いのにキャンパーたくさんいました。
予約すぐ埋まったからそりゃいるか。
目の前に富士山がどーんとそびえたつ谷間に、テントがたくさん。そういう民族の村みたいだ。笑
水場もトイレも近めのとこがあったので駐車して荷物を降ろします。
雲ひとつない晴天で、富士山がキレイに見える。
夏に裾野市でソロキャンプした時は雲の切れ間から富士山の姿を探すのに苦労したのに、やはりここは凄いロケーションだ。
設営を済ませたら買い出しです。
ここ1週間は浜松に出張で最終日は23時帰宅だったため馬肉以外何も持っていない。
しかし、同じ敷地内で明日まで二日間マルシェが出ており気になるので行ってみる。30テントくらいある。食べ物からキャンプ用品から革小物、雑貨まで。
私はポンチョを買いました。
ふもとっぱらに向けてかなり探していたんですが見つからなかった、私のイメージ通りのものが!しかも裏地がフリース縫いつけでめちゃくちゃ暖かそう!その場で着ます。かわいい。
基地に戻ると既に14時半。
買い出しに行こう。
17時以降は車移動禁止らしい。危ないもんな。
1番近いスーパーは片道40分。ギリギリだ。
しかし友人の息子が行きに見た「もちや」キャンプ場にある遊具でどうしても遊びたいと言う。
どうしたもんかと調べると、近くに道の駅があるじゃないか。
行ってみた。
野菜と土産しかありませんでした。
調味料すらない。
もはやスーパーを往復するには危険な時間。
コンビニに行くか。

メインの馬肉はあるので、その他すき焼きの材料を買います。
明日の朝は…カップ麺でいいかな。
たまにはね。
そして15時半。
息子が遊んでいる間にもちやの土産物屋をのぞきます。餅屋だけあって、草餅?が名物らしい。友人が買いました。
私は鹿肉スープと、入口にあったゆるキャン△コラボの鴨蕎麦即席麺。パッケージいっぱいにゆるキャン△アニメ鴨蕎麦の画が。おいしそう。

16時半。戻りますか。
再入場して基地に戻ります。
そしてすぐ売店へ。薪を買います。いつもは山に落ちている木で焚き火しますが、ここは寒くなるしそれ用の木でないと持たない。初めて買う。
ゴミ袋は100円で買えてゴミステーションに捨てて行けます。ついでにふもとっぱらステッカーとコーヒーを買いました。
登山仲間のお土産にしよう。
薪を買おうとすると…ワンコイン詰め放題があるらしい。面白そう!息子と一緒にやってみます。
紙袋いっぱいに薪を詰めます。
おばちゃんのきゅうり詰め放題みたいになった。笑
基地に戻ると早速ごはん作りにとりかかります。私はすき焼き、友人はごはん、息子は火おこし。
火が暮れると一気に寒くなります。
18時。既に4℃。
しかしポンチョが暖かくて全然イケる!
さて、すき焼き頂きましょう。
卵いる人!すき焼きには卵必須かと思いきや友人は生卵がダメらしい。息子も。
ちなみにこの親子は野菜全般とキノコ全般もダメ。
ごはん作りに苦労します。
美味しいのにな。

ごはんを食べると息子は眠いと言って早々にテントへ。
まだ19時。
友人と2人、紅茶を飲みながらまったりタイム。
星がキレイだなー。こんなにきれいな星空、前に見たのはいつだろう。
そもそも普段空を見上げたりしない。
寒いけど、やっぱりたまには外でキャンプしたいな。

23時。いよいよ気温1.5℃。寒っ!!
机に出てた皿に霜が降りて凍り始めていました。
…寝ましょうか。
今日はエアマットの上にさらにクッションを敷き、毛布を頭付近に敷き、さらに寝袋の上から毛布をかけました。
あ、湯たんぽをこの日のために用意したんですが…なんと寝る前にガスボンベがなくなり、私のバーナーが壊れ、お湯が用意できず断念。
足元にクッションを敷いてホッカイロを挟んで靴下2枚履きで寝ました。
それでも寒かった。地面から冷気ががんがん来る。夜に寒くてトイレに行く時…もう3時くらいかなと思って見た時計に00:35と出た時の絶望感…。
しかし、戻って頭の毛布を寒いところに敷き直したら寒さ和らぎ眠れました。
目が覚めると…05:40
やった!朝だ!
テントを出るとほんのり明るい。
そして6時を過ぎて少し経つと…日の出だ!
太陽が山の中腹から顔を出します。
キャンプではいつも日の出を見てきたのに…こんなに感動する日の出は初めてです。
陽の光ってこんなに強いのか。
そして一気に気温上昇。朝ごはんを食べる頃には10℃まで上がりました。
10℃って寒いイメージだったけど、めちゃくちゃ暖かい。
あ、火は私の壊れたガスバーナーに着火マンで点火してお湯を沸かしました。
これを機に山用に変えようかな。
登山にも興味ある。

朝9時には「新しい♪朝が来た♪」と音楽が鳴り響きます。生歌生演奏だ。
マルシェの方へ行ってみると人がわらわら…ラジオ体操が始まりました。
わー。爽やかな朝ー。

チェックアウトは14時までオッケーですが早く温泉に行きたいので戻ったら撤去を始めます。
今日の温泉は、登山仲間に教えてもらった炭酸泉「風の湯」です。
あー!生き返るー!
別売りもしているというバナジウム水…飲み放題なので飲んでみます。バナジウムがなんなのかはわかりませんが体に良さそうなのはわかります。笑

さて!帰りましょう!

明日もお休み。
きっとはしゃいでつかれるだろうなとふんで、お疲れ休みをとっております。
エステに行こう。美容院に行こう。
街に行こう。
明日はメイクもして、ネイルをして、ヒールにスカートも履こう。鞄はスマホと財布が入るだけの小さなバッグで。
毎度ながらキャンプに行くと次の日の反動が凄い。

しかし夜…ゆるキャン△実写版で第二話ふもとっぱらを見返すと、またソロキャンプがしたくなる。
あれは真冬かと思いきや、話中でもうすぐ12月かと言っていたから時期は同じくらいなのか…キャンパー…増えたなー。
コメントする

コメント

50代半ば  愛知県

2021/11/15 10:25

3.  >>2 アヤさん
登るって、富士山ですか…?
私は2年前に仕事で登りました。
朝5号目を発ち、夕方までに下山するという日帰り強行軍。
頂上には1時間と居ませんでした。(笑)

機会が有れば、死ぬまでに一度は自分の足で登ってみてください!

30代後半  愛知県

2021/11/15 8:48

2.  >>1 りゅうぶんさん
良い天気でした。
夕焼けの赤富士もきれいだったし、富士山に魅了される人の気持ちがわかりましたね…。

友人が今度は登りたいと言うので、暖かくなる頃行こうかな。笑

50代半ば  愛知県

2021/11/15 8:24

1. ようやく…の、ふもとっぱらですね~
お天気に恵まれてよかった。
写真が美しい…
ますます行ってみたくなりました。

今日はゆっくりして良い1日を!

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…