雪山に行きたい!
30代後半  愛知県
2022/01/22 20:55
雪山に行きたい!
今日は前から行きたかった小倉山に行きました。

すっかり雪にビビった私は、皆の活動日記を見るたびに雪がすごそうで延期延期してました。
でも、人の勧めでチェンスパを買いました。お守りとしてね。
でも、買ったからには使いたい。
温泉入りたい。
美味しいごはんたべたい。

というわけで、とりあえず三方山、小倉山を目指します。

始発…にしようと思いきや、待てよ…遅くしたら朝の人のトレースがしっかりあるのでは…と考えて養老駅朝9時着のゆっくり出発にしました。
ヤマップの計画だと14:15駅に戻れるらしい。
山頂ごはん時間を入れても15時には戻れる。
もし雪深くて進むのに時間かかって16時。日暮れには間に合う。よし。

そう思って養老駅を出発。
YAMAP起動して10歩で駅のトイレを発見しトイレ休憩。
しかしこの後養老公園にめちゃくちゃトイレたくさんありました。全て写真撮ったので、トイレ近い人はチェックしてください。笑
山を正面に見ながら進みます。
養老公園でかいですね、遊園地とかある。
養老の滝まで、雪かきをしてくれていました。ありがとうございます。助かります。
その先の階段が凍っていたのでここだと思い、付けたくて仕方なかったチェンスパを装着。
しかし、階段を登って少し行くとめちゃアスファルト。
…脱ぎます。
しかしまたすぐ使うだろうと手に持つ。
登山口のチェーンをまたいでしばらく進むと、ありました!川を渡ります。
一気に白くなってますね。
2人ほどアイゼンを装着してました。
私も隣でチェンスパ3秒装着。
少し進むとまた2組ほどアイゼン装着してます。
私はまだチェンスパで全然問題なし。サクサク登れます。
いつまで続くのか長い九十九折を登ります。
本当はこの雪の下は階段らしい。
階段より楽だと、途中通り過ぎたお兄さんが言ってるのを聞きました。
確かに、階段より踏み固められたなだらかな雪道の方がいいな。

九十九折が終わると凄い風と共に少し薄暗くなり寒い。雪は深くなります。
でもトレースがしっかりあるので、足跡に靴を乗っけて歩きます。踏み外さないよう慎重に。怖いけど、アドレナリンが出るからかさっきまでの疲れは吹き飛びました。
意外とすんなり三方山へ登頂。
山頂は展望は良いですが狭い。
そう、人気だからか道中たくさん人がいました。
三方山はすぐ降りて、行きたかった小倉山へ。
最初の九十九折が嘘のようになだらかで暖かく気持ちのいい道が続きます。雪は既に私の膝までありますが、トレースがしっかりありめちゃくちゃ歩きやすい。
トレースなかったら心折れるほど体力削られそう。
第一人者って凄いなー。尊敬。

気持ちのいい道を抜けるといきなり目の前が広がります。
木々がなくなり谷間と頂上の山が丸見え。
これです!
これが見たかった!
走り出したい気持ちを抑えてゆっくり登ります。
この辺りに来ると、足跡を辿っていてもズルズル滑ってる。
「滑るときは前爪を垂直に刺す感じで登るんです」魚住カメラマンの言葉を思い出しながら登ります。
(あ、東野登山隊です。)
小倉山頂上。
着いた!
あれ、でもYAMAPの山頂は少し先だな。
歩き出して間違える。
養老山に行く道だった。
引き返す。

養老山は、頂上は狭くて展望がないと聞いていたので行く気はなかったんですが、登りながら…YAMAPの小倉山登頂時間を1時間早回ったら養老山も行こうかなと思いました。
結果、1時間早く着きました。
おー。どうしよう。
昼ごはん食べながら考えよう。
風が強いことは重々承知でしたが、1番行きたかった山頂の東屋。見えた瞬間にまた走り出します。
周りは山だらけ。
なんて素敵な景色!
絶対ここでごはん食べる!
今日はいい天気で暖かいし最高じゃん!

…2分後。
寒くてお茶のパックが出せません。
保温性を疑っている私は水筒に入れたお湯を更にバーナーで沸かすという行為をしています。
今日は雪山に不安があったので、ごはんは軽さ重視でインスタントにゅう麺とおにぎり。
しかしお湯を注いでおにぎりを食べているうちに冷め切ったにゅう麺は冷たくなっていた。
おにぎり2個ありましたが寒くてもう一刻も早くここを離れたい。
口につめてそそくさと退場。
下山直前に行動食を全く食べていないことに気づき、半ば強引に食べました。2個だけ。笑

そのまま抜ければ養老山ですが、もはや温泉に入りたい&麓の商店街で美味しいもの食べたい気持ちが圧勝したので寄らずに下山します。
カロリーメイトを口に入れたまま下山。
くだりめちゃくちゃ楽しい!
あんな慎重に登った道を半ば滑りながらおります。
広いとこだけ。
すぐに崖スレスレ九十九折道になるので、ロープの位置を確認し滑った際につかまるイメージをしながら小股で少しずつ進みます。…長かった。緊張した。

登山口まで戻りましたー。
なんとまだ昼になったばかり。
これは…養老山も行っておくべきだったかな…。
麓の商店は一軒も営業していませんでした。
おかわり登山を探しますが、駅から遠い…。
駅と駅の間に、東京メトロ5駅くらい入ります。
諦めて駅へ向かいます。

あ!蕎麦屋発見!
蕎麦に目がない私は迷わず入店。
13:30ラストオーダーでした。現在13:00養老山行かなくて良かった。笑
にしん蕎麦と蕎麦がきぜんざい、養老サイダーを注文。
美味でした。お高いけど。

さ、温泉行きますか。
近くになでしこの湯という養老温泉がありました。
やはり温泉で〆は最高です。
コメントする

コメント

50代前半  愛知県

2022/01/26 13:55

16. 相変わらずの冒険家ですね!

小倉山、、、聞いたとこあるな、と思ったんですが、ここは養老トレイルラン(ショート)の折り返し地点ですね。何度か参加しましたが最後の頂上手前の坂がしんどかった~!

で、あの温泉にも行きましたが、あれはいい温泉ですね。トレラン&温泉もいいものですよ!(トレランに誘導してる(笑))

30代後半  愛知県

2022/01/24 21:49

15.  >>14 モモンガさん
嘘ー。
鈴鹿セブンのうち、1番登りやすいと言われた入道ヶ岳を吹雪いた中登りきれず撤退したので今年はセブンに手を出す気になれません…
ビビり。

40代後半  三重県

2022/01/24 17:21

14.  >>13 アヤさん
隣の藤原岳も
登りやすてよろしいよ
軽スパイクで行けるし[指でOK]

30代後半  愛知県

2022/01/24 15:37

13.  >>12 モモンガさん
色々と浄化されました!笑

40代後半  三重県

2022/01/24 0:00

12. 雪山登ってからの
[いい気分(温泉)]️は、さいっこーなんよね〓
お疲れでした

30代後半  愛知県

2022/01/23 7:40

11.  >>5 まこたろうさん
温泉は必須ですね。

30代後半  愛知県

2022/01/23 7:39

10.  >>4 ヒロシさん
素敵なお山がたくさん連なって良いところですねー。

30代後半  愛知県

2022/01/23 7:38

9.  >>3 いてすさん
楽しいです。
でも帰って泥のように眠りました。
疲れを感じないくらいアドレナリンが出ます。笑

30代後半  愛知県

2022/01/23 7:37

8.  >>2 ワクワクさんさん
先にトレッキングポールかもしれません。気になる。
ヒップソリいいなー。今日はまさにやりたかった。

しかし伊吹は…私では確実に死にます…。

30代後半  愛知県

2022/01/23 7:33

6.  >>1 『再度』単身赴任さん
これから行きたい山も、頂上は風が強すぎて山頂看板立てられず地面に置いてあるくらいなので山ご飯も風強すぎて寒すぎバージョン考えます。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…