17キロを7時間かけて縦走しました。15座登頂。
30代後半  愛知県
2022/01/30 14:41
17キロを7時間かけて縦走しました。15座登頂。
ただいま足の裏がジンジンしてもう歩きたくないので、登山口のある森林公園の芝生広場でゴロゴロしてます。
街に出られる格好になったら立ち上がります。たぶん。
駅、遠いなー。徒歩2時間だって。


今日は、前回友人と各務原アルプス縦走してからずっとやりたかったソロ縦走をしてきました。
なるべく歩きがいがあって、駅から歩ける且つ始発で行けば日暮れ前に下山できる距離のお山を探しました。

朝5:30近鉄で名古屋駅から伊勢中川駅まで1本乗りっぱなし。もっと近い駅はありますが、トイレがなさそうなので伊勢中川駅から歩きます。笑
1時間ほど歩きます。YAMAPを起動させてNAVITIMEで道をたどる…のに、途中道が分からず人様の畑に入る。NAVITIMEですら迷う。私は方向音痴なのか。
とりあえず登山口にある浄眼寺、の横にある駐車場横から登山道に入ります。
朝登ってきたおじいちゃんたちがゾロゾロ戻ってきました。
最初の山頂までは長いかと思いきやあっという間に着いた感じ。暑いから次の分岐で上を脱ごうと思いきやあと10分で山頂だとYAMAPが言うので、諸々山頂でやろう。

そして桝形山登頂。
ここの展望が良すぎて…後の14座が辛い縦走になりました。笑
360度パノラマビュー。
芝生に座って朝ごはん。納豆巻きと豚肉おにぎりを食べます。最近女性ホルモンが足りてないので納豆で補おうと思っている。
山頂には他に顔馴染みっぽいおじいちゃんおばあちゃん達がお茶してました。今日は◯◯さんいないねとか言っています。
え、三重の人はコメダでモーニング食べる感覚で山登りに来てるの。凄すぎる。
しばらくすると、トレラン3人組に写真を撮ってくれと頼まれます。短パンにタンクトップ姿。
格好良い!!
「ハイ、チーズ」上手く撮りたいけど私に映える写真を撮る技術はない…。そして背景はどの山をメインに写せば良いのか知識もない。更に足元には私の散らかったザック…すみません…。

展望は良いけどまだ1座目…どんどん行こう!
歩き出してしばらくすると後ろから先程のトレラン3人が来ます。想定スピードの3倍速くらいの速さで爽やかに走り去っていきました。「あ!先程は写真ありがとうございましたー…」と走り去りながら言われましたが早すぎて手を振るしかできず。
それから12座目まではあまり覚えてません…。
途中分からず通り過ぎてしまい引き返して山頂を探す山もちょこちょこありました。
展望は…一座目以外今のところなし。
昼ごはん…どうしようかな。

地図を確認しながら、峠を降りてまた登り返す13座目の山頂に期待をして登ります。
ここが…今日イチきつかった。
傾斜もですが、なだらか道をほぼ挟まない登り続き…このタイミングでこの登りは辛い…
そして上からものすごい勢いで駆け降りてくるトレランナー!先程の3人でした。えー!まさか往復してるの?!
同じ人間とは思えません。
「あ!縦走してきたんですかー…」
早いので…また手を振るだけ。見えてないけど。
トレランの人、多かったですね。山頂の展望はないし、修行要素強め。
その後無心で登り続けたら、山頂が期待できる山頂目前景色が見えました。
やったー!思わず走ります。傾斜きついのでたぶん全然走れてないけど。気持ちは走ってました。
やったー!
予想通り広くて芝生で展望の良い、良い山頂でした。
人もたくさんいましたが広いので気にならない。
お昼ご飯にします。

今日はラーメンです。
マルタイラーメン。「山の人が食べるラーメン」のイメージです。
風の強い山頂で、水菜、ソーセージ、ラーメンを同時茹で…節分仕様の蒲鉾を乗せます。
うまい!お腹減ってたから。
ただ風が強くて…ラーメンを食べてお茶を飲んだら出発します。
あ、キクラゲとワカメを入れるの忘れました。

その後の二座は、山頂がわかりづらく通り過ぎて草の生えた斜面を登り返しました。
15座登頂。
さて、もう下山するだけだ。
ランランランニング下山♪
と思いきや、本当の試練はここからでした…。

下山のはずなのにアップダウン激しめ…ここへ来て名もないアップは本当に辛い…そして…
傾斜50度に差し掛かります。
マップの注意マークに「ここから傾斜きつい。ロープあるが滑落気をつけて」を見つけ、目の前に見えたロープの方へ進みます。
方向違うなと思いながらも分岐を見逃しそのまま激しい傾斜を降りていきます。下が見えない。
ロープにほぼ全体重を乗せないと危なくて降りられません。そうして降りて進んだ先でスマホに振動が。
「ルートを外れています」
だいぶ外れてましたが降りるのに必死で気づかず。
え、、、ここを、上がり直すの?上がれるのか?
赤テープがあるからこのまま進んでもどこかしらに出るんじゃないのか。
だいぶ悩みましたが戻ります。
もう…鎖場ですね…。
頼むぞ私の筋肉!
なんとか登りきり…こんなとこに分岐…あったのか。
先程の、100%体重を預けろロープではなく細い虎ロープだったので安心しました。が、急斜面なことに変わりはなく…根っこにひっかからないよう慎重に降ります。
長く感じました。
地図を見ると…森林公園まではまだだいぶ距離があります。
マジか…辛い。

しかし、地図の注意マークが消えたところでいきなりコンクリート道に出ます。
振り返ると黄色い看板が。「ここから危険区域」
やはり危険だったのか。
それから登山口まで30分コンクリ道をのんびり歩きます。
私は登山道途中で出てくる整備されすぎた道が嫌いでしたが、今日ばかりはありがとうと言いたい。


…そろそろ帰ろうかな。
明日はお山に行けるのか。
ベッドから起き上がれたら、行きます。笑
コメントする

コメント

50代前半  愛知県

2022/02/01 2:10

13.  >>12 アヤさん
累積標高2000メートルはかなり凄い!
脚が削られますね(この表現、トレランではよく使う)。
でももう復活かぁ、回復が早いですね。私はトレラン後は会社でヨチヨチ歩き。会う人会う人に「何かあったんですか?」「大丈夫?」と聞かれます(笑)。

ご飯時間入れてそれだったら、もうトレランに出れるね。

といいつつ、もうすぐキャンプシーズンに入りますよ。私は鍛造ペグをポチって今日到着。丈夫そうだけど重い(汗)!
硬い河川敷でも心置き無くペグ打ちできるぞ~!

30代後半  愛知県

2022/01/31 9:40

12.  >>10 トッシー!さん
高低差が合計2000メートルありましたー。
往復したトレランナーは富士山を一合目から登っている計算に…高度ないので高低差だけですけど。
下山してるの?ってくらいの激下りからの激登り…
多すぎて楽しい各務原アルプスとは違い完全に修行でした。ご飯タイムはのんびり1時間半。

高音山山星山縦走は10.4キロで2時間半でした。ご飯タイムが1時間だから1時間半。

コースによるんでしょうねー。
足は治りましたが何故がお腹の調子が…。笑

30代後半  愛知県

2022/01/31 9:32

11.  >>9 ポチさん
おいしくはなかったけど。笑

50代前半  愛知県

2022/01/31 8:23

10. 17kmとは中々にハードですね。7時間かぁ。もう少し早いとトレランに出れますよ!(ショートだと10~12kmで制限時間 4時間ぐらい)

あっ、トレランだと補給があるから荷物が軽くなってタイムが上がるから、もうトレランに出れるかもね!

多分、3日間は筋肉痛で脚が上がらないのでは?。階段、辛いでしょう?(笑)

50代半ば  愛知県

2022/01/30 22:57

9. お疲れ様です。
マルタイの棒ラーメン
かさばらないからGOODです。
下界で食べた記憶はほとんどないですけど、
山道を、一日で20km弱、移動できれば、凄すぎです。

30代後半  愛知県

2022/01/30 22:51

8.  >>4 けん♪さん
お?山仲間…?

30代後半  愛知県

2022/01/30 22:51

7.  >>3 『再度』単身赴任さん
ルート外れたら考えずに即戻ろうと思いました。
温泉入りたい。
御在所行きたい。

30代後半  愛知県

2022/01/30 22:48

6.  >>2 かんさん
そう!!
雪が溶けるシーズンになったら早く高い山に行きたいです!
小屋泊したい!!

30代後半  愛知県

2022/01/30 22:47

5.  >>1 まこたろうさん
楽しくてつい走ってしまいます。
YAMAPの平均速度はいつも150%~170%

200%いったらトレランやってみようかな…と思ったけど、今日のトレランナー見て私には無理!と思いました。
山仲間は、トレランやってる人は変態だと言っています。笑

40代後半  愛知県

2022/01/30 22:24

4. 登山お疲れ様(*´∀`)♪
7時間勤務は楽しめた?仕事じゃないって、笑
アヤさん含めおじいちゃん、おばあちゃん
元気だね。
アプリのYAMAP調べたけど便利なのあるね。
1人だと間違えてルート外れると大変だね( ゚д゚)
お風呂で、いっぱい揉みほぐして疲れ取ってよ♪︎

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…