28キロ高低差1,800メートル湖西連峰7座縦走。
30代後半  愛知県
2022/02/19 0:09
28キロ高低差1,800メートル湖西連峰7座縦走。
土日は雨予報…もう1週間なんて待ってられない!
晴れ間の金曜日…雪山か縦走か悩みに悩んだ結果
雪山続きで唇と鼻の頭の皮がダメージを負っているため縦走にしました。笑
前から歩いてみたかった、湖西連峰。
たくさん歩きたい&ゴールははまなこみんなのカフェ!
計画表だと最寄駅に17:00到着らしい。
日が暮れるのか…?


始発朝6時に名古屋を出て豊橋の一つ先の二川駅まで約1時間半…乗りっぱなし楽ちん到着。楽ちんすぎてがっつり寝ました。
二川駅を降りて少し歩くともう登山口。
緩やかだけどしっかり高度を上げていきます。
一つ目の山頂、東山。
山頂直前の階段がつらい。
しかし、山頂は展望良くて広い!
20人くらいでパーティー出来そうな丸太ベンチがありました。
まだ先が長いので惜しみながらも進みます。
その先の山頂はほぼ電波塔があるのみ。笑
神石山の山頂と富士見岩が良いらしいので、ご飯はそこで食べようかな。
湿原はいつ出現するのかな。
ワクワクしながら進んだ二つ目の山頂手前で、地図端の方に「葦毛湿原」の文字が…

なんと…このまま進むと葦毛湿原に行かないまま終わるのか。行きたいと言いながら湿原の位置がテキトーうろ覚えだった私。
それは困る。浜名湖まで来たのは葦毛湿原をのんびり歩いてみたかったから。
左の階段に「葦毛湿原ここから下る」と記載あります。
ですよね。そりゃあ…下りますよね…
今まで登った標高を一気に降りていきます。
またここを上がるのか…
二川駅から数時間は誰も会わなかったのに、湿原が近くなるにつれたくさんの人とすれ違います。
やはり、葦毛湿原から登るのが良いのか。
だんだん地面が濡れてきて、石が増えてきます。
そして…来ました葦毛湿原!
しかし、いったん通り過ぎて登山口にあるトイレに向かいます。笑
トイレから出て、何食わぬ顔をして葦毛湿原登山口から登ります。
皆が撮ってる葦毛湿原の看板を撮り、板の上をトコトコ歩き、想像より広くはなかったけど満足です。
とっとこ先程の分岐まで戻ります。

予想外に葦毛湿原ピストンが入ったので、最後の富士見岩~坊ケ峰ピストンは無理かもなぁと思いながら進みます。
その後二座も山頂は漏れなく鉄塔。笑
そして次の山頂は神石山。
山頂目前で怒涛のプラスチック階段が現れます。
この階段は、山頂の感動を増幅させるために設置された装置だと、思っている。
長ければ長いほどさぞ素晴らしい山頂なんだろう。
期待が膨らみます。
そして、視界が開けて、登頂!
思った以上に素晴らしい山頂。
斜面にベンチがたくさんあって、映画館みたい。
ここでご飯を食べるのが理想だけど…まだお腹が減らない。
次の山頂、富士見岩まで地図にはここから3時間て書かれているけどそんなかかるわけない。
そう信じて、昼ごはんは富士見岩で食べることにします。

峠を挟んで長い距離を歩きます。
名もないアップダウンつらい…。
色んな岩を見ながら気を紛らわします。
途中の大知波峠は開けていて、ベンチもあって、展望も良くて人もいない。思いのほか次の山頂が遠くて…お腹すいたからここでご飯にしようか悩みましたが…もう少し行けば富士見岩山頂。
やはり頑張って山頂飯にしよう!
もう少し…という距離ではなかったけど、なんとか富士見岩に着きました。
山頂はそれほど広くないですが居心地良さそうな良い山頂。
10人近くご飯食べてました。
あー、やはり人気山頂だったかー。
地面には食べる場所がなかったので、富士見岩の上で食べます。
今日のご飯は鍋。鮭としめじ、水菜、トマトを煮込みます。夏にはできないご飯がしたかった。

ご飯が終わると…さて、どうしよう。
残るは一座、坊ケ峰。
この富士見岩からピストンです。
時間的にいけると判断し、サクッとごはん後の運動気分で歩きだす。
山頂でお菓子タイムにしようなんて考えながら。
しかし…ここが思いのほか遠い。
地図で見るより遠い。
そして山頂までの終わらない長い急登。今日イチ長くて急です。
加えて途中茂みの中から鳴き声のようなものが聞こえてビビリだす。
引き返そうか。
登りが辛いので心も折れ始める。
しかし、ここでやめるのはやっぱり嫌だ。
心を無にして登ります。
きっと素敵な山頂が待ってるはず!
しかし…葛藤しながら登った先は…暗くて展望も何もない場所でした。

回れ右して駆け下ります。
富士見岩…こんな遠かったっけ。
こんなにアップダウンしながら来たっけ。
ピストンの帰りってめちゃくちゃ辛いんだと知りました。

そして戻ってきました富士見岩!
登ります。
お菓子、食べよう。
ふと前を見ると…
富士山だ!!
お昼には気づかなかった、富士山がきれいに見えました。
嬉しくて何度も写真を撮る。
山は頑張ったらちゃんとご褒美くれるんだなー。
疲れは吹き飛び…は、しないけど…
来てよかった。
そう思えました。

のんびりしたら、さぁ、下山しよう。
そして浜名湖湖畔にある、浜名湖みんなのカフェへ行くんだ。
カフェまで軌跡を繋ごうと思いましたが、駅近くで原因不明のスマホ故障?
NAVITIMEもGoogleマップもLINEさえ受信できなくなる。
電源を切ることさえできない。
いったんYAMAPを切り、記憶頼みで歩きます。
あ、あったー!
中に入ると二匹の犬が走って来て、席まで案内してくれます。
ぜんざいとミルクティーを注文。
はー、疲れたー。
残念ながら湖西連峰の山バッジは入荷未定だそうですが…今日も良い山行でした。
明日が雨なのが信じられない。
コメントする

コメント

50代前半  愛知県

2023/01/25 10:24

13. 豊橋に住んでます。一緒に登りませんか?と書きましたが 怪我の後遺症で中継所までしか行けないので 無理かな 体力あり羨ましいです。楽しんで下さい

30代後半  愛知県

2022/02/20 8:01

12.  >>11 ゴウシさん
あ!ここ、犬は連れて入れないみたいです…。

ゴウシ[退]
50代前半  愛知県

2022/02/20 1:28

11.  >>9 アヤさん
しば犬は
頭が良いんです^_^
今度
嫁と娘と10歳のしば犬
連れて行きます!
情報ありがとうございました!

30代後半  愛知県

2022/02/19 20:12

10.  >>7 まこたろうさん
鉄塔を縦走してきたと言っても過言ではないほど鉄塔まみれでした。笑

ふもとっぱらでなかなかお湯が沸騰しなくて…プリムスに変えました。
ちょうど登山にハマる直前だから良かった。

30代後半  愛知県

2022/02/19 20:10

9.  >>6 ゴウシさん
中身人間かってくらい意思疎通のできる賢いワンコでしたー。

30代後半  愛知県

2022/02/19 20:09

8.  >>5 『再度』単身赴任さん
山では生きるのに必死だから、なんにも考えず無になれるのが良いですねー。

50代半ば  愛知県

2022/02/19 16:10

7. 鉄塔の見える景色 笑
プリムスは手軽で優れものですね!

ゴウシ[退]
50代前半  愛知県

2022/02/19 15:47

6. わぁー
大好きな柴犬ダァー(θ‿θ)
絶対行くぜ!

40代半ば  愛知県

2022/02/19 11:59

5. ナイス山ランですヾ(o´∀`o)ノ

山に行くと心が洗われるなぁ。
もうちょっと暖かくなるまで平地でランしてまする(*´∀`)ノ

30代後半  愛知県

2022/02/19 10:23

4.  >>3 ヒロシさん
基本ソロなので、感動共有できる人がそばにいないと日記は長くなりがちですね。笑

昨日は豊橋から登り始めたのに、いつのまにか静岡に入りました。
うなぎ…食べ損ねた。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…