おしゃべりたくさん鷹巣山
30代後半  愛知県
2022/03/20 17:08
おしゃべりたくさん鷹巣山
今日は、昨日からずっとワクワクしていました。
初めて行く友人と初登山!
ご飯はずっと前から決めてました!
ジャンバラヤ!!
最高のシチュエーションです。ありがたや。

前日夜に下ごしらえ。
角切りした鶏肉、小松菜、エリンギを炒めてシュリンプを作る時に使う調味料で味付け。
それを、くり抜いたトマトに詰めて冷蔵庫へ。
終了。
本当のジャンバラヤの材料は全然違いますし、山頂工程にもジャンバラヤ要素は1ミリも入っていませんが、美味しけりゃなんでもあり。笑

翌朝
朝10時に田神駅で待ち合わせ。
歩いて登山口へ向かいます。
今日は、少し風が強いけど日差しが暖かくて良い天気。
暑過ぎず寒過ぎず。
登山日和です。

お墓の横からスタートします。
おしゃべりしながら登山なんて初めてで凄く楽しい。
(たまーに付き合ってくれる友人は常に後方でバテてるのでおしゃべりはほぼなし。笑)
いつも登りは「辛い」と「急登早く終われ」という思いしかなかったけど…登山って、楽しいな。
爽やかな気持ちで春の登山を楽しみました。

そしてお昼ご飯
山頂通り過ぎた岩山にて食べます。
木の麓にリュックと人影が見えました。
先客かな、と思いきや、なんと鷹巣山の看板を取り付けてくれたお兄さんでした。
風でグラグラしているとのことで補強しに来たそう。
ありがとうございます!!
こんな所に立ち会えるなんて感動です。
「お兄さん、写真撮ってもいいですか!」
一生懸命取り付けるお兄さんを皆でパシャパシャ撮影会。
居合わせた金華山ホームマウンテンのマダムが聞くには、金華山登山道にあったペインティング切り株ベンチもお兄さん作品らしい。4年前くらいのものと言っていました。
凄いなー。

あ、そろそろご飯の用意をしましょう。
コヘルでソーセージを炒めます。
無洗米を入れてしばし炒めます。
(お兄さんとのおしゃべりがすぎて少し焦げました)
中央にトマトの宝石箱を入れて、水を入れ、湯気が出るまで強火にかけます。
湯気が出た頃、味付けを忘れたことに気づき慌てて鶏ガラスープの素をぶっ込みます。
弱火で煮込みます。
煮込んでいる間も3人でおしゃべりが止まりません。
お兄さんの鈴鹿セブン最後は雨乞岳らしい。
私…雨乞岳が1番不安なんですよね…。
よく迷うと聞くから…私も最後にしてます。
雪トレースがまだあるかもしれない今行っておくべきか…悩んでます。

去り際、お兄さんにお菓子を頂きました。
まだ…ご飯は炊けません…。
「ご飯の前に食べちゃだめだよ。後に食べるんだよ。」と子供に言うようなことを言われ、立ち去っていきました。
かわいい子と一緒にいるとお菓子もらえるんだな。ラッキー。(※ いつもの友人がかわいくないというわけではありません。)
金華山ホームマダムと猿投山ホームマダムも次の山へ向かわれました。
「良いランチを。」
「ありがとうございます!」
山頂は時折風が強く吹きますが暖かくて最高です。
そろそろかな。
ご飯を火からおろして蒸らします。5分くらいらしい。
タオルが…少し届きません。
友人が手で押さえます。申し訳ない。
仕上げに鶏肉を焼いて上に敷き詰めたら完成!
米はまあまあ硬いですが、こういう料理だと言われたら「あ、そうなんだ」と丸めこめるレベルにはなりました。笑
友人もおいしいと食べてくれました。
嬉しい。
食後にお兄さんのお菓子を食べて、下山します。

下山してしばらくするとおじいさんが友人のすぐ後ろにいたので、道を譲ろうとすると…どうやらプチ迷子らしい。
見失わないようについて来てたよう。
妙見峠を目指しているようなので、分岐は過ぎてしまいましたが次の分岐まで先行しました。
おじいさんを見失わないように振り返りながら歩きます。
妙見峠分岐まで来るとYAMAP地図を見せながら峠までを道案内。
紙地図を握り締めながら「YAMAPは無料でできるのか!」とおっしゃっていました。
おじいさんは少し気になりますが…別れてスタート地点まで下ります。
公園到着。
今日はおしゃべりいっぱいの山行でした。
ソロ登山とは全然違うんだなー。

再び田神駅まで歩いて、駅前のサカイ珈琲で休憩します。
アイスティーがめちゃくちゃでかかった。
友人とはここでお別れ。
私はパンケーキを食べてしまったのでせめて岐阜周辺を歩き倒してから帰りたいと思います。笑
LOFTはすっかり春小物でいっぱいでした。
花見登山したいなー。
一昨日にイカした弁当箱を購入した私。
早く弁当登山がしたくてたまりません。

次は弁当を持って縦走かな。
コメントする

コメント

40代後半  愛知県

2022/03/21 22:59

5.  >>4 アヤさん
『岳』ですか?
自分も観ました。男メシのところで涙腺崩壊しました。
山は景色は最高ですけど、危険もつきものだから、慣れや油断は禁物ですね。

30代後半  愛知県

2022/03/21 21:39

4.  >>2 高木さんめぇぇさん
そう。
おじいさん…心配です。
やっぱり峠までついていくべきだったかなとか考えます。あんな全体図しかない紙地図をコンパスもなしに…おじいさん…地図は持ってても読めなくちゃ意味がない。
「山は公園じゃないし、救助隊はタクシーじゃないんです。」
長澤まさみの言葉を思い出します。

30代後半  愛知県

2022/03/21 21:34

3.  >>1 ヒロシさん
はい。
1人だとどうしても限界まで追い詰めたくなるドMな自分のせいで苦行になります。


これからは山頂も寒さとの戦いがなくなる分、ゆっくりご飯が楽しめそうです。

40代後半  愛知県

2022/03/20 22:25

2. 登山天気が良くて良かったですね。
友人と登るのも楽しいし、ソロも楽しめますよね。
ってか、おじいさん無事に帰れてるといいですね。
ご飯めっちゃ美味そうw

40代半ば  岐阜県

2022/03/20 20:53

1. いつもの苦行のような(笑)のと違い、今日はほっこり楽しい登山でしたね♪
気候も良くなるしこれから登山日和が増えるでしょうから、明るく楽しいお話を楽しみに待ってます!

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…