洞窟よりやっぱり山。
30代後半  愛知県
2023/05/06 7:19
洞窟よりやっぱり山。
郡上まで思い切って高速に乗りましたが、思ったより混まずに着きました。
洞窟探検は、言われた通りの道順でガイドさんの指示に従い進みます。
なかなかアクロバットなところはありますが基本的にテーマパーク感否めない。

夕方、ご飯を食べに行こうと誘います。
息子は帰ってゲームするそうなので、友人と2人で山に向かいます。
そう、山頂で夕日を見ながら晩御飯。
やはり山には行きたい。

山頂までの時間を聞かれたので「15分」と言ったらお許しが出ました。
神社の駐車場から登山スタート。
神社には車が3台のみ。
なんでもない話をしながら、人気のない道を歩きます。
良い。
やはり山は良い。
人がいない山、良い。

友人は今日も「ちょっと休ませて」と言っては水を飲み、しばらく動かない。
途中、2つほど寄り道登頂できる山頂があるので、分岐に出るたび気にする友人。
でも、行くか聞くと即答で行かないと返答。
山道からふと石畳の道に出ると、もう山頂です。
石畳の階段を上がって御堂に到着。
テラス?に出ると友人のテンションが上がる。
「わぁー!良い景色ー。」

そう。
私は徒歩圏内に家があったら毎日来たいほど、良い山頂なんです。
友人と来れて良かった。
夕焼けまで1時間ほどあるので御堂に寝転びながらしばし談笑。
そろそろキャンプがしたいねと話します。
友人はおもむろにおにぎりを食べ始める。
おにぎりを2つだけ持参したらしい。
勝手に持ち寄りパーティー的なものを妄想した私は2人分のご飯を用意。
箸も2つ。
ちなみにダウンも2つ持ってきた。笑

ダラダラ話をしながらご飯をつまむ。
夕日が沈むのを見るために来たのに、いつのまにか沈んでました。
2人だと、こうなる。
「今日明日はなんかの流星群?らしいよ。」
「マジで?!ここから見えるかな。」
しかし、、、当たり前のようにどこからいつ出るかは、、、知らない。
、、、下山、するか。
日が沈んだので帰ります。
ヘッドライト装着。
「ヘッドライト貸してくれ」と友人。
、、、知ってた。
ライトを持参しないだろうと思ってライトも2つ持ってきてます。
「夕日が沈むのを見るって言ったのに、なぜライトを持参しないのか」
聞いたところ
「夕日が沈んだ後のことは考えてなかった」そうです。

日が沈んだ暗い御堂を、月明かりが照らします。
「鬼が出る前に下山しよう。」
鬼滅の刃をまた1話から見出した私。
最初の鬼が出た御堂を思い出す。

すっかり真っ暗闇になった山の中を、初めてヘッドライトで歩きます。
石畳の道をそのまままっすぐ下りていこうとする友人を制して、「こっちだ」と細い山道に入る道へ正します。
「え、、、こんな道から来たっけ」
うん。来た。
予想以上に暗い。そして照らす範囲が狭い。
道が分かりづらく、分岐はだいぶ頭をぶんまわさないと方向がわからない。
迷いそう。
思い出した。ライトはケチって山屋で購入していないことに。
下山したら、好日山荘でもっと照らすやつに買い替えよう。
道迷いしそう、、、。



そして、GW最終日の土日は甥っ子たちが来るので、ジブリ大好き家族のためにジブリ飯を作りました。
魔女の宅急便から「にしんとかぼちゃのパイ」
でもそのまま作ると「私、これ嫌いなのよね」と言われそうなので中身はミートパイにしました。
コメントする

コメント

30代後半  愛知県

2023/05/06 10:56

13.  >>9 りゅうぶんさん
こうなるよね。笑

たまには大勢でのんびり過ごします。

60代前半  愛知県

2023/05/06 9:51

12. 確かに何処の洞窟も整備されていてテーマパーク感ありますねー 登山家は山でしょうね、美味そー!

40代後半  愛知県

2023/05/06 9:45

11.  >>8 アヤさん
PS 貴女の言葉にはセンスを感じます。
  例えばさっの、万端なんかにも凄く。
万全と言う単語を使わないアヤさんが、
私は、心が揺れます( ´∀`)

40代後半  愛知県

2023/05/06 9:40

10.  >>8 アヤさん
アヤさん、それ素敵。
山は逃げない。はい。いつでも待っててくれてますね(^o^)

50代半ば  愛知県

2023/05/06 9:30

9. やっぱりこうなるよね。(笑)

何でも2つ準備してて素晴らしい。
興味ない人は何も考えてこないからね…
土日(もはや曜日の感覚がわからなく
なっていますが)はご家族と楽しんでください!

30代後半  愛知県

2023/05/06 9:23

8.  >>7 Kyouさん
富士山登ってるんですね!
私登ったことないので興味津々です。

遭難の危険は常にありますよね。どんな山でも。

そうですね、天気を見てちゃんと回避できるのが大事だと思います。
私も、行きたくて仕方ないけど天気など万端でない時は諦めます。
山は逃げない
よく聞く言葉でなんとか耐えて。

40代後半  愛知県

2023/05/06 9:13

7.  >>6 アヤさん
なる程なんですね。昔、若い頃初めて友達と富士山に登った時を、思い出しました。すれ違う人達から挨拶の言葉をかけてもらいました。

懐かしいです。大袈裟ではなくて、登頂の中には遭難→死が少し側に居る気がします。
ソロなら、ソロの、複数なら、自分以外の責任も登頂にはかかって来る気がします。

私の東谷山発ソロ登頂でしたけど、お天気が良くない様なので、延期することにしました。

30代後半  愛知県

2023/05/06 9:00

6.  >>3 Kyouさん
料理は好きです。
何かを作るのが好きなのかも。

山は、生きることに必死になるからそれ以外のくだらないことがどうでも良くなるのが良いです。
互いの安全のために山ではすれ違う人全員が「こんにちは」と声かけをして、たまにちょっと話をしたり。
皆山が好きだから、話していて楽しいです。

街では、友達の自慢話ばかりする人とか、愚痴とか、変な見栄ばかりで楽しくないこと多いですが。

30代後半  愛知県

2023/05/06 8:49

5.  >>2 サトシさん
友人はなんとかなる精神が私より強いので、計画と準備は私で、実行が友人という役割分担ができあがっている。

30代後半  愛知県

2023/05/06 8:48

4.  >>1 @黄色さん
一人では食べれないけどやりたい系ご飯は友人と一緒の時に一気にやります。
友人もご飯につられてくる時あるので力は入りがち。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…