久しぶりのアルプス。
30代後半  愛知県
2023/05/12 19:20
久しぶりのアルプス。
仕事終わりに高速をぶっ飛ばして、やってきました中央アルプス!
そろそろがっつり歩きたい。
夏に、木曽駒ヶ岳へ行くのに大混雑のバスやロープウェイに乗りたくなくて、一人で行くならこの桂木場登山口からのクラシックルートだなと決めていた。
(結局友人とロープウェイ登山してしまいましたが。)
木曽駒ヶ岳は行ったけど、、、
でもやっぱり行きたい気持ちはずっと残っていて、、、
でもまだこの季節では木曽駒ヶ岳までは行けない。
そう思っていたら、、、
将棋頭山
という山からの景色がめちゃくちゃ良いことに気がつきました。
調べに調べて遂に、、、
行ってきます。

登山口には毎度の寝坊で6時着。
駐車場に着いたらまさかの0台。
ふ、、、不安になる。
めちゃくちゃ急斜面に駐車。転がらないよね。
それくらい急。
登山届けを出したら出発です。
今日は準備万端。
遭難する仮定でパッキングしている。
友人にも家族にもLINEした。
不安は不安。
昔にあった、大量遭難死の記事を見てから。
時代も違うし、避難小屋や山荘、看板もできて、そもそも台風どころか晴天だし。
やっぱり山頂からの景色が見たい。
雪山行きたい。
その気持ちが勝ったので、万全の体制で山、入ります。


長い、、、。
皆のレポから知ってはいたけど、、、ずっと変わらないなだらか道が延々続く。
辛い。
途中ちらっと見えた山頂は、全然近づく気配がない。
それでも、道に咲いている草を見ながら食べられるかどうか考えながら歩く。
もっと「登りたい人だけ登れば」みたいな険しいルートかと思っていたけど、、、
道中はベンチや無数の看板や避難小屋がたくさんあって、とても整備されていました。
ありがたいことです。
おかげで気持ちよく歩けました。

しかし
雪が出てきてからは、、、一変して辛くなります。
今までの、、、なんだったんだ。
胸突八丁が2回ありましたが、雪ゾーンは胸突十丁くらいの辛さ。
もう、、、常に突かれている。
滑るししんどい。
地図を見ても全然進んでない。
もうすぐ稜線、、、が全然辿り着かなくて5回くらい地図を見る。
そしてやっと出ました稜線。
周りにはアルプスや御嶽山が見渡せて最高。
この景色、、、夏になったみたいだ。

山頂はやはり貸切で、音楽をガンガン流しながら山ご飯を作ります。
今日のご飯は、、、
残雪ひやあつそうめん!!
(「山と食欲と私」から)
ずっとやりたかった。
スーパーに流水麺素麺がなくて、、、しかたなくゆでうどんにはなりましたが。
その辺の雪の中へ茹でたうどんをイン。
熱々のスープを作ります。
結果
雪が硬すぎて埋まらずキンキン!とまではいかないけどなかなか冷たいうどんになりました。
しかし突如スマホの音楽が止まる。
画面には「高温異常」の文字。
え、やば。
急いでパックされたうどんで冷やす。笑
なんとか通常運転になったスマホを持って、西駒山荘とその先端の山頂まで散歩します。

西駒山荘までは思いがけず雪原トラバースとなり、山頂ピストンを終えた私は
「帰り道は冬道でもいいのでは」と大回りしてどのみち雪原トラバースなら、このまま戻ろうと思ってしまいました。
しかし、ちょっと進むとだんだんと登山道がどこかもわからない急斜面トラバースに突入。
こんなに、、、?
冬道をナメてました私。
無理だ。
だって手持ちの武器はチェンスパとストックのみ。
でも引き返すのも無理。既に怖い。
すぐ上は夏道が通っている。
よし、ハイマツを突っ切って夏道に出よう。
雪をけり込み、木を掴んでもはやクライミングのように雪原をよじ登る。
そして強引に夏道に合流。
稜線の右と左でこんなにくっきり夏と冬になろうとは。
怖かった。

行きは茶臼山に寄ってから下山するつもりでしたが、このトラバースで手足の握力が死んだので、悩みもせずこのまま下山を決断。
しかし
帰り道も長いんだよなー。
特に雪道パート。
帰りは気温が上がったからか何度も踏み抜きもし、尻餅つきまくり、滑りまくり、危ないのでグローブはめました。
ズボンもグローブもビシャビシャになった頃、やっとで雪道を抜けました。
毎度同じ。
雪が見たくて登るんだけど、下山する頃にはもう雪なんてこれっぽっちも見たくない。
早く土を踏みたい。
人って、わがままな生き物ですね。

そして音楽を鳴らす。
熊よけではない。
単に、寂しくなったから。
こんなに長い時間誰とも会わないなんて、、、
最初は貸切だぜなんて浮かれていましたが、、、
、、、こんにちはって言いたい。
山頂やすれ違う時に誰かと言葉を交わしたい。
1人になりたくて山に行くのに、、、やっぱり1人じゃ耐えられない。

登山口が近づく。
長い長いクラシックルートが終わる。
(駒ヶ岳まで行ってないけど)
早く、街に行きたい。
文明万歳。
とりあえず温泉だ。
「見晴らしの湯」最高でした。
明日明後日どうするかまだ何も決めてないけど、、、せっかく長野まで来たし、もう一日遊んでから帰ろう。
天気悪いけど。
、、、どのみち、今から名古屋まで帰るのがしんどい。

久しぶりのアルプスでしたが、足のダルさが心地いい。
しかし体力と筋力、、、つけないとな。
行きたい山に行けないなんて。
反省。
コメントする

コメント

50代半ば  愛知県

2023/05/14 2:25

19.  >>15 アヤさん
夕方から雨でしたね。
明日の日曜も雨かなぁ?
今も窓に打ち付ける雨の音を子守唄に…オヤスミナサイ。

50代前半  愛知県

2023/05/13 13:27

18.  >>12 アヤさん
腹ペコになって食う飯と疲れて冷え切った身体で入る風呂は別格やもんねー!笑

でも俺は一足先に温泉入りながら一杯やって美味しもん食べながら下山してくるアヤさんを待ってます♪

30代後半  愛知県

2023/05/13 13:06

17.  >>8 浩二さん
山頂1人は最初めちゃくちゃはしゃぐんですが、いつまでたっても1人だと不安になって、人がいることのありがたみを感じます。笑

今回実はテンション上がって走ってしまって、岩場でつまずいて転がり、、、腹を青あざできるまで強打して、、、
足と頭をとっさに守れた自分に安心すると共に、標高2,800mの誰もいない山で行動不能になったらとゾッとしました。

60代前半  愛知県

2023/05/13 12:58

16.  >>10 アヤさん
そうなんだー 親切な人(笑) やっぱり取れないんだね

30代後半  愛知県

2023/05/13 12:56

15.  >>7 りゅうぶんさん
とりあえず月曜に出勤するまでは引きこもります。笑

天気一気にくずれそうですねー。

30代後半  愛知県

2023/05/13 12:55

14.  >>6 ヒロシさん
本当に。
迷ったけど免許再取得して良かった、とめちゃくちゃ思います。
車、便利すぎる。

30代後半  愛知県

2023/05/13 12:54

13.  >>5 WAX@ご無沙汰しておりますさん
えぇ。笑

高速は今回知多から片道180キロでしたが全く疲れずに快適でした。
(皆さんのアドバイス通り、バンではなくアトレーのカスタムターボを選んで良かったです。)
登山口までの道があれなのはもうしかたない。笑

30代後半  愛知県

2023/05/13 12:49

12.  >>4 ひろさん
下りはほぼずっと温泉のことしか考えてなかった気がする。笑

私は山ご飯と温泉を最高潮に高めるために登山していると言っても過言ではない。

30代後半  愛知県

2023/05/13 12:46

11.  >>3 サトシさん
よくご存知で!笑
残雪はもう雪がカチカチなので、また来年新雪でトライしてみます。
池田山かな。笑

30代後半  愛知県

2023/05/13 12:44

10.  >>2 フードコートさん
ですね。
朝晩は寒いですね。
風邪、気をつけないと。

潮干狩りいいですね!
某知多海岸の有料駐車場は、駐車場整備している人に「取れないけどいいですか」と聞かれるらしいです。
親切。笑

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…