ガスガス富士見台山歩と恵那山修行。
30代後半  愛知県
2023/07/30 16:20
ガスガス富士見台山歩と恵那山修行。
今週は街へ買い物に行こうと思っていましたが、土日の天気がめちゃくちゃ良い!!
青空を見ながらショッピングなんて到底できる自信がない。
行こう!
でも2周連続遠出はちょっと疲れるなー。
岐阜にないかな、ハイキング山。
先週の車山が気に入ってしまった。
すると、、、お、富士見台!
ついでに恵那山に行ける。
眺望がないと有名な恵那山。
行こう行こうと思いつつも、単体ではきっと行かない気がするので決まり。

富士見台と恵那山を一気にまわるには神坂峠から行くのが良さそう。
が、神坂峠駐車場は土日朝早くから満車になるっぽい。
そして地図でもわかるくねっくねの峠道が6キロくらい続く。
これで停めれなくて引き返すのは嫌だけど、停めるために朝3時に家を出るのも嫌だ。

というわけで、山頂近くにある萬岳荘という山小屋?に泊まることにしました。
なんと車中泊もできるらしい。
一泊800円。
これだ!標高も高いからきっと涼しいだろう。
街中では先週から暑すぎて車中泊をやめている私。
完全予約制らしいので早速前日に電話してみる。
先週赤岳頂上山荘に電話したら食い気味に空いてないと言われたのを引きずり恐る恐る、、、簡潔にしかし思いきり謙って聞いてみる。
と、「全然空いてるよー!」と小屋のおっちゃん。
やった!駐車場確保!

安心して翌日はなんと朝8時に家を出る。
安心しすぎ。
くねくね峠道は、読み通りこんな朝に下山する人はおらず、狭いけど最後まで一台しかすれ違わないコンクリートの敷かれた快適道でした。

10時過ぎに萬岳荘へ着いたので、受付をして準備をしたら出発。
富士見台だと近すぎるので、特に興味はないですが南沢までピストンすることにします。
YAMAPは5時間行程だと言っている。
ちょうど良い。
が、出掛けに小屋のおっちゃんが
「13時から雷が来る」と言う。
ずっと稜線だから逃げ道がない。
何人も死んでる。と。
あと2時間半しかない。
帰り道の稜線で雷襲来するじゃないか。

たしかに、晴天かと思いきや晴れ間はほんの少しで終始ガスガス。
どうしよう。
不安にかられながらとりあえず出発。
富士見台到着は11時前。
山頂には人たくさん。
皆、ご飯を食べている。
流石にここで休憩する気にはなれずそのまま通過。

とりあえず進もう。
富士見台山頂を過ぎたら一気に静かになる。
わかる。
この先は笹藪だらけの眺望なし山頂。
私も山頂目当てなら行ってない。
ガスはどんどん広がって、、、おっちゃんの「雷で死ぬよ」の言葉が頭の中で反芻する。
だけど歩きやすくて引き返すタイミングが掴めず、立ち止まっては空を見て、また歩きだす。
どこまで行こうか。
次の山頂まで行ったら確実に13時は帰り道の稜線。
怖い。
、、、戻ろう。
でもまだ昼前。
賑やかな山頂に戻る気にはなれなくて、しばし笹藪が一瞬開けた岩に座ってボーっとする。

どれだけそうしていたのか。
お尻が痛い。
、、、戻るか。
山頂に戻ると、行きの時よりもたくさんの人がいて、もはや座る場所はない。
ソロの人はほぼいませんでした。
まぁ、公園のピクニックみたいな賑やかな場所に一人でご飯は辛すぎる。
学校給食で、皆机をくっつけてワイワイ食べてるのに、黒板を見ながら1人食べるくらい辛い。
そもそもお腹も空いてなければ喉も乾いていない。
宿泊、早まったかもなー。
日が暮れるまで、何をすればいいのか。
小屋に戻るよりはまだ山の中にいた方が気分が良い。
基本は暑いけど、ガスのおかげで時折吹いてくる風は冷たくて気持ちいい。
登山道からちょっと外れて岩を上がったところでまたもや黄昏れる。
ちょっと上がるからか、私がいるからか、お喋りに夢中で見えていないのか、人はたくさん通る音がするのに上がってくる人はいない。
いいな。
雷が来るまでここにいよう。

しかし
お喋りたくさん聞こえてくる。
山の話ではなく仕事の話。
完全に日常。街と変わらない。
山に来たなら、景色を見ながら山の話をすればいいのになー。
人がいなくなると、霧の中から鳥の声だけが聞こえる。
ガスが流れて気持ちがいい。
1人黄昏ていると
チャラチャラした格好の男性2人が話しかけてくる。
要はナンパ。
山登りに来たのに下界でご飯なんか行くわけない。
山でするな。
一気に冷めた気分になりました。
結論富士見台はチャラチャラしている。

帰りに神坂山だけ寄り道登頂。
さっきまで街中のような人混みだったのに、分岐を曲がった途端1人になる。
いつものこと。
束の間の静かなハイキング最高です。
しかし
山頂にかかる雲が黒くなってきたところで落雷慰霊碑を発見。
とたんに怖くなる。
山の麓の分岐で下山しようか迷いますが、地図を見ると山頂まで7分だったので迷いを捨て登頂。笑
行きのキラキラ登山道と打って変わって帰りは普通に山道でした。
笹藪は高め。

帰るとちょうど13時。
なんとか降られずに戻れました。
暑。
今日は今までの反省を生かして帽子をかぶっていたので汗で髪の毛がベタベタ。
しかしサラサラ。
ジャンプーを変えました。
先週のペンションにあったジャンプーはメリットでした。
「あー。またメリットか。」
山近くの宿あるある。リンスインシャンプーメリット。
髪の毛がもれなくバサバサになるやつです。
「あ、でもシャンプーとコンディショナー分かれてるんだ。」
いやしかしされどメリット。
終わった、、、。
でも明日は朝イチで温泉入るからいいかとドライヤーもせずに諦めて寝た翌朝。
信じられないサラサラ感!!
に感動して自宅のシャンプーコンディショナーをメリットに変えました。
汗をかいてもサラサラが気持ちいい!

戻ったら少しお腹が空いたので昼ごはん。
萬岳荘で冷えてるきゅうりを買いました。
スイカトマトは売り切れのよう。
私の前におばちゃんがしきりにトマトないのか言ってました。
そしてそれ以前に購入したと思われるペットボトル飲料を「ぬるくなったから交換して」と言い、宿の人の答えを聞くより早く冷やしているペットボトルと交換してました。
え、戻されたやつ、どうすんの。
宿の人は困り顔。
私は絶対こんな人にはならない。

時間がありあまりすぎるけれどもこれから雨かと思うとどこにも行けない。
すぐそこの富士見台道中は人だらけ。
日帰りの人たちが下山するまでしばらく車にこもります。
宿泊、早まったなー。(2回目)
車の中は灼熱かと思いきやめちゃ涼しい!
冷房効いてるのかってくらい涼しい!
やはり下界とは違う。
ぐっすり眠れそうだ。

翌朝
日の出ギリギリ前に出発。
小屋のおっちゃんにデッキから朝露対策を確認される。「防水パンツに変えましたー!」と報告。
OKをいただき出発。
千両山から入ります。
いきなりめちゃ急登。
しかし左端に見えるアルプスがめちゃキレイ!
木に隠れて全然見えないけど!
富士見台に行った方が良かったかなー。いや、人が多いに違いない。
私はこっちで良かったんだ。
と言い聞かせるも、木の間からなんとか見ようとする。
が、諦めて山頂へ向かう。
すると、、、
なんということでしょう!
素晴らしい山頂朝陽!!
眩しくて画像がよく見えず、適当に何枚も撮る。
ここが、今日のクライマックスでした。笑

そこから一気に下り、アップダウンののちに二つ目の山。
またアップダウンが大きい!
そしてここからがだんだん登りキツくなる。
そして暑い。
虫がブンブンしている。
虫を払うのにとても疲れる。

無心で歩いてなんとか三座目、恵那山登頂。
噂通り眺望はゼロでした。
いいんだ。わかっていながら来たんだ。
恵那山山頂で、道中唯一同じルートだったお兄さんとしばし談笑。
私は今のルートをピストンしたくなくて下山ルートを模索。
このまま河原?登山口に下りて、山頂を一つも経由せずに巻いて帰ろうと思っている。
しかし距離は長い。
巻いてそうだけど河原のような、普通の山道ではなさそう。どんな道だろう。
地図を拡大したところ、、、
「あ!道路だ!」
なんと、登山口からはさいごまで道路です。
「はい!私、コンクリートロードで帰ります!」
即決。
よほど行きの道が嫌だった。笑

帰りのコンクリートロードは長いし登りだし考えていたほど甘くはなかったけど、ピストンよりはだいぶマシな状態で帰れました。
今日も疲れたなー。
帰ったらのんびりお風呂でメリットしよー。
コメントする

コメント

40代後半  愛知県

2023/08/01 7:44

10.  >>5 アヤさん
私も、アヤさんみたいに、何かに魅了されるものがないかな?
真似するだけではダメですね。私らしく好きな事、やりたいことを探してみます。
また、報告させて下さいね(^^)

60代前半  愛知県

2023/07/31 21:14

9.  >>8 アヤさん
こんばんは。確かに車は人間を退化させます。自分は散歩もしないし通勤もくるまだしダメダメです。(笑)車を維持するのも金かかるし、でも今となっては無くては生きていけなくなっちゃった[あせあせ(飛び散る汗)]

30代後半  愛知県

2023/07/31 21:01

8.  >>4 フードコートさん
車はどこでも行けちゃいますねー。
ただ、昔の山日記を見返してみると、、、今と同じように20キロの距離で標高差も2,000メートル近く縦走した日も、行きも帰りも更に駅まで1、2時間歩いて電車を乗り継ぎ帰っていて、、、今より体力あった気がします。

車は、、、登山口まで上がっちゃうし、余計な荷物は車に置いて行けちゃうし、便利だけど、人間本来の力は退化する気がしますねー。

30代後半  愛知県

2023/07/31 20:56

7.  >>3 おーさんさん
辛ければ辛いほど、良い。

30代後半  愛知県

2023/07/31 20:55

6.  >>2 『再度』単身赴任さん
恵那山行っちゃいましたねー。
そしてたぶんもう行かないですねー。笑
修行だと思ってなんとか耐えました。

チャラチャラした輩は街に帰って欲しいですねー。
赤岳でも若い男性3人組の内2人が座って休憩していて、横を通り過ぎた瞬間に「お待たせ、行こうか」って立ち上がって歩き出し、私を挟んで3人お喋りしだしたから耐えきれず、横に避けて無言で道譲りました。
疲れたからヘリ呼ぼうぜとか言っていて、、、保険入ってから言えって言いたかった。
言いたかったー!笑

山デビューが南沢山は辛そう。笑
笹藪、、、。

30代後半  愛知県

2023/07/31 20:46

5.  >>1 Kyouさん
お久しぶりですー。
山に行くと、自分にこんな力があったのかといつも新発見です。
新発見時は毎度来たことを後悔するほどしんどいですが。笑
しんどいけど、進まないと帰れない、終われないのが山の良いところです。

ジムだと、しんどくなったところで毎度ストップするので私。笑

60代前半  愛知県

2023/07/30 23:30

4. こんばんは、やっぱり車は行動がひろがりますねー しかしアヤさんはめざといねー一瞬一瞬感じた事を覚えてるもん 自分その時感じた事数時間で忘れてるー[あせあせ(飛び散る汗)] 文章の一言一言目に浮かぶー ありがと

60代前半  埼玉県

2023/07/30 23:08

3. こんばんは。登山の魅力なんだろうけど凄い。

40代半ば  愛知県

2023/07/30 19:43

2. 恵那山行っちゃいましたか( ゚ε゚;)
マジで眺望なし、苦行っすよ(笑)
夏シーズンの富士見台はチャラチャラした輩も増えますね。
自分の山デビューが富士見台から南沢山までの稜線走り(笑)
5月末の時期は山好きしかいないです。

先日からランチューバーのクレイジーかろさん、みゃこさんのトレラン動画を見て刺激を受けています。

山を走りたいなぁ(*´ω`)

40代後半  愛知県

2023/07/30 18:26

1. 元気な貴女が羨ましいですよ(^^)
日記を読ませて頂くだけで、元気となるほど感をいつも頂いています。

早く元気になって、貴女といつか山に行きたいです(^o^)

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…