アメリカの実質経済成長成長は政府が発表しているプラスではなく、マイナスなのでは?
70代以上  東京都
2011/10/08 7:56
アメリカの実質経済成長成長は政府が発表しているプラスではなく、マイナスなのでは?
経済を見る時に、多くの指数を見比べなければならないけれど、基本として失業率とインフレ率、それに不動産物件の価格の推移を私は重視する

下記のリンクは英文だけれど、グラフだけを見て頂きたい
http://money.cnn.com/2011/10/07/news/economy/thebuzz/index.htm?iid=Lead

このグラフは現在のアメリカの失業率を2本の線に分けて示している
ブルーのラインは一般的に言われる失業率 = 雇用の意思があり、失業保険を受けているパーセント
黄緑のラインは、雇用の意思はあるけれど失業保険が切れ、失業率の統計から漏れている人々の事を示す

それぞれ、 9.1% と 16.5% になっている

これが何を意味するのか?

アメリカにて、仕事をする意思がありながら、 25.6% の人々が働けていないのである

つまりアメリカの労働全人口の4人に1人が働いていないのだ!!! これははっきり言って、経済恐慌時の数字だ


英文を読める方はこの記事を読んで頂きたいが、最近のアメリカにおける一般消費材の価格上昇は 3.8%
と言っている

一見じゃあインフレのように見えるけれど、これはアメリカが大量の紙幣を印刷した一環の現れであり、円高からも見てとれるように、ドル貨幣の価値が低下している表れとも取れる

実際に不動産物件の値段を見ると、現在の平均不動産価格は 2009年のピーク時から見ると 2003年まで落ち込み、されに値下がりしているが、未だに底が見えない

リーマンショックの余波はまだ終焉んを迎えておらず、その本当の激震が津波のようにヨーロッパから襲い掛かるだろう


私は経済学者ではないが、アメリカはスタグフレーションに突入したと感じている

この状態からアメリカが抜け出すのは容易な事ではないだろう
コメントする

コメント

20代半ば  東京都

2012/05/24 15:49

12. でもアメリカは貧富の差が激しすぎるように感じます。トップと平社員の給与の差とか、会社の出入口が違うとか、食事する場所が違うとか…それをアメリカンドリームと一言で片付けてしまっては今の新自由主義の社会は終わりませんし、トリクルダウンの経済学は破綻しているのに…。そんな社会に日本も近づいています。でもそのうち世界や日本が気が付くはずです。日本の終身雇用による会社への忠誠心の大切さや国民総中流社会の安定感や一体感や素晴らしさに…。

70代以上  東京都

2012/05/23 18:09

11. >あいさん

アメリカ経済状態は本当に厳しい状態ですが、でもこの国の持つ底力は計り知れないですよ

その力の源は、褒めて人を伸ばす所から来ています

この点は日本とアメリカの根本的な違いです

興味がありましたら調べてみて下さい

70代以上  東京都

2012/05/23 18:08

10. >あいさん

最近、面白い動きがアメリカで起こってますよ

中国に委託していた製造業がもの凄い勢いでアメリカ国内に戻ってきてます

理由、原油高から来る輸送コスト高:中国の人件費高騰率が未だに二桁代:アメリカ社会の経営陣が、中国社会のパクリに嫌気をさした

現にアメリカ人がアジアで一番大切な国に対し昨年は中国を挙げていたのが、今年になり50%を超える人々が日本を挙げています(地震援助時の友達作戦から来た余剰効果です)

20代半ば  東京都

2012/05/23 14:30

9. アメリカは容易ではないと思います。なぜかというと製造業が少ないからです。アメリカには家電企業がありません。これってすごいことじゃないですか?日本や他国の家電企業にやられたり、訴訟大国なのでみんな潰れてしまったのだと思います。ITは便利なのですがプログラミング能力がいるし、人手はあまり必要なくなってきます。今は農業大国、金融大国として他国に物やサービスを輸出するしかないと思います♪

50代半ば  北海道(道央)

2011/10/09 20:22

8. >デトさん


そうですかぁ~[ほっとした顔]

貯蓄、私はありませんが[冷や汗] 現に毎日働いて、食事をし、お風呂にはいり、その後おやつをまた食べる[冷や汗][冷や汗][冷や汗]
こんな生活ができるんですから、幸せだゎ[わーい(嬉しい顔)][ハートたち(複数ハート)]

売り上げ重視はどこの国も同じなんでしょうか?

70代以上  東京都

2011/10/09 19:28

7. >にしく みえ[ブタ]さん

確かに日本でも生活が苦しい人が多い事も事実ですが、それでも人口比率から見て日本の貯蓄率は他国よりはるかに高く、別の言い方をすると、貯金をする事が出来る余力がある生活が出来ているのです

70代以上  東京都

2011/10/09 19:28

6. >にしく みえ[ブタ]さん

はい、日本の方がはるかにアメリカの実情より良いと実際に肌で感じます

はっきり言える事ですが、日本のマスコミは売れる記事を書く事に追われ(売り上げを上げる)真実をかなり歪曲してみなさんに伝えているケースが多いです

一般的に、マイナスの記事は良く売れます

このため、日本の現状を必要以上に悪く書き立てています
(続く)

50代半ば  北海道(道央)

2011/10/09 13:04

5. 
難しい事は一切解りませんが[冷や汗2]
大変な事になっているのは感じました。

日本はまだいい方なのですか?
デトさんの暮らしている所だけを見ると、自然があってノンビリとしていてステキな所ですが…。

70代以上  埼玉県

2011/10/09 10:36

4. 解説ありがとうございました[わーい(嬉しい顔)]
説明不足でなくて、私が無知なだけなので(汗)

あら[あせあせ(飛び散る汗)]プロフ変わったのですね[グッド(上向き矢印)]

禁欲生活頑張って下さいね(;∇;)

30代後半  東京都

2011/10/08 23:01

3. こんばんは。

黄緑のラインは斬新ですね。
CNNの記事は、昨日の雇用統計の発表を受けたものなんでしょうね。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…