骨抜き防衛 <編集、及び追記の追記 ^^;>
70代以上  東京都
2011/12/13 18:33
骨抜き防衛 <編集、及び追記の追記 ^^;>
日本の政治の馬鹿さ加減はいつも感じている事だけれど、このサイトを見るとなおさら感じてしまう

http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/index.html

今日の朝日によると、時期戦闘機をF35に選定するとある

http://www.asahi.com/politics/update/1213/TKY201112130216.html

なぜ第5世代の戦闘機に日本が拘らなければならないかと言うと、他国では当然保有するレーダージャミング系の飛行機が無い

米軍を例に挙げると、米海軍が保有する Intruder (イントルーダー)が良い例だ

この戦闘機は、有事の時点で真っ先に敵地に乗り込み、相手のレーダーをジャミングする

それと、日本の航空機において過去の野党が行ったバカを通り越した悪行の一つに空中給油装置の装着を拒否している事にある

なので、上記の自衛隊のサイトには空中給油するためのエアータンカーが存在しない

これが何を意味するかと言うと、いざ有事の際、重い爆弾を装着した戦闘機が隣国へ防衛のため到達しても、帰還出来ないと言う馬鹿な現実を生み出している

つまり、現在の航空自衛隊が保有する戦闘機は、日本を攻撃して来る相手国のその攻撃兵器に対してなにも対応出来ない状態なのだ

現代の戦争は制空権を握った国が勝つ

今の日本は米国無しでは有事がいざ起こった場合、ミサイルが飛んできても、その元を叩きに行けない

この現実を作ったのはどこの誰だ

それは自民党政権化時代に野党であった全ての政党がただ自民党を叩けば良いと言う馬鹿げた行動から作り出した現実であり、現政権を保持する民主党もそのバカの仲間だった

その議員の中には、兵力を持たなければ攻撃されないと言う現実から程遠い理想論を夢物語を信じて公言していたやからもいた

最近のフィリピン、インドネシア諸島を見れば良い例であり、日本の領土も他国に侵食されつつある

今更政権を取り、現実の世界を見せ付けられ、他に必要な事が多くあるにも関わらず、民主党は過去の足かせのため国民に現実、いや真実を何も言えていない

政府が国民にかたらない事を書こう

現実として、米日対中戦争が起こってもおかしくない状態になりつつある

北朝鮮をからめ、東アジアは非常に不安定な状態に2年後には突入する

北朝鮮が崩壊する時、その時が一番危険な時であり、日本が戦火に巻き込まれる可能性は非常に高い



<追記>

ついでなので韓国と中国からの火種にも要注意

http://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14891-t1.htm

中韓間の漁業問題から領海問題へ発展しても誤らない中国 = アメリカが経済的理由により参戦しないとの読み

しかし、これは中国の、大きな誤算だと僕は思う

アメリカのタカ派は違う

オバマの再選はほぼ100%ないだろう

ただでさえ過去、アメリカ大陸の開拓時代に中国人をアフリカから連れてきた奴隷以下の状態で扱った歴史を持つ

多くのアメリカ鉄道開設に携わった中国人は虐殺された

当時中国政府は、国民が国外に出る事を認めてはいなかった

その法令に違反した物は全て死刑であった

しかし、貧困から家族を救うため、多くの中国人がアメリカに渡り、鉄道事業に雇われた

しかし、その雇われた物の賃金はほとんど本国の家族には渡らなかった

(この事実は、私がアメリカにおいて大学生活を送った時代に実際にリサーチし、確証を得た文献を元に書いています)

その開拓を切り開いた富豪家系の末裔が現在のタカ派だ

人種差別に対する世論は変わりはしたが、WASP(ホワイト・アングロ・サクソン・パワー)は現在も健在だ

アメリカに、中国を叩き潰すチャンスを狙う連中は多くいる事を忘れてはならない

(日本のバブル崩壊が米国より仕組まれていたと言ったら、日本のどれぐらいの人々が信じるであろうか・・・)

中国の経済が崩壊する可能性も高い

アメリカが意図的に中国貨幣の価値を引上るためにドルを乱発していると読んでいる人はどれほどいるだろうか

日本の政治家はこの単純な動きすら見てとれず、ただ円高と右往左往している

問題に戻る、韓国と中国が一瞬即発になれば、アメリカは間違いなく動く


更なる追記

空中給油に関してネットで検索していたら、僕の知識に誤りがある事が判明したのでここで訂正させて戴きます

http://ja.wikipedia.org/wiki/KC-767_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

いつのまに、静かに、日本は空中給油が出来るようになっていた ^^;

おったまげたぁ~~

これは、北朝鮮、及び中国にとり、自衛隊機が有事の際に飛来する事を意味し、F35が配属されると、これは脅威に変わるね
コメントする

コメント

70代以上  東京都

2011/12/16 11:02

7. >響子@我輩はねこじゃ!さん

日本のジェットエンジンに関する技術はまたGE社より遅れています

ちょっと話はずれるけれど、アメリカはこの不景気の中、基礎技術開発に対する資金を削減する事はありません

先生もご存知のように、新しい革新的な技術を確立するためには膨大な資金とリサーチが必要であり、世の中を変えていくような物に対しては、国の国家戦略と位置づけ物事を進めていかなければなりません

このポイントだけでも民主党は[禁][パンチ][むかっ(怒り)]

2011/12/14 16:13

6. >デトさん

追記のURL読みました!

う~ん、GEって戦闘機のエンジンまで作っていたんですねぇ・・・(@田@;)

すぐに日本のメーカーと比較しちゃう(癖?)けど、対応できるのってM社かF社くらい?
N社は基本民生品ばかりだからないですよね~??

創始者エジソンにはじまって、GEの広がりの大きさを感じますね。

70代以上  東京都

2011/12/14 14:31

5. >響子@我輩はねこじゃ!さん

追記の追記も読んで下され

何時の間に、日本がエアータンカーを保有できるようになったのだぁ?

70代以上  東京都

2011/12/14 14:21

4. >響子@我輩はねこじゃ!さん

空中給油に関してはこちらをご覧あれ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E7%B5%A6%E6%B2%B9

確かに高等技術であり、夜間など、殆ど光の無い世界での展開となるので、パイロットに対する精神的負担は大きいそうですね

しかし、この技術があるため、アメリカは世界の何処にでも飛んで行き、制空権を確保できるのです

70代以上  東京都

2011/12/14 14:18

3. >響子@我輩はねこじゃ!さん

先生、こんにちは ^^

今頃M&Aをするかもとか言っている連中は遅すぎますよ

日本の経済構造を70年代のままで見ようとするから可笑しな話になる

多くの企業はもう国外に出ており、体力のある会社は人材を育て、日本と世界の掛け渡しになって行かなくてはならないです

すでに先見のある企業はM&Aに動いてます ^^

2011/12/14 12:41

2. 戦闘機を空中給油するってけっこう大変そうですね?

自動車さえ、ガソリン入れるときに「エンジンを切ってください」とか書いてあるから、空中でバンバン飛んでいる戦闘機に
給油っていうことは、併走(?)しながら給油するんでしょうか??

なんか高等技術のような気がします。特殊な器具とか特殊な給油専用航空機が必要なんですか?

言われてみれば、知らないことばかり(爆)

2011/12/14 12:36

1. こんにちわ。

なんだか、昨日の忘年会で「なんで日本がドルを一所懸命買っているの?」みたいな話が出たのだけど、そういうことだったのですね。

世界経済を、なんとかして買い支える?構図みたいのがあるようです。

EUの経済状況にも照らして、今後は力のある日本の中小企業がEUの(伝統ある?)会社をM&Aするかもね?
みたいな話題ものぼりました。(M&Aに関わっていた会計事務所の人の話だから、あながちガセではないと思います。)

(続く)

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…