東京ばな奈
50代後半  北海道(道央)
2011/10/02 11:11
東京ばな奈
今月の半ばに久しぶりに出張で東京に行くことになった。
万年窓際族の私は最近では出張に行くことさえ珍しく東京へは年1~2回行く程度であるが、行くたびに困るのが「お土産」である。

家族へのおみやげは家族が喜びそうなものを買っていけばそれでよろしい。
問題は職場への手土産である。

部署によっては出張くらいでお土産など不要なところのほうが多いのだが、どういうわけか今の職場では慣習になっている。
他の職員が道内出張でもお土産を買ってくるのに部長の私が買って帰らないわけにはいかない。

職場への土産は大体がお菓子、地元の名産であればそれだけでよい。
京都なら八つ橋、名古屋なら赤福、そんなところで十分だ。
さて…では東京では…実はこれがなかなか困るのだ。

浅草のりなどは東京名産と言ってよかろうが、こんなもの全国どこででも手に入る。
東京で有名なお菓子は大体札幌のデパートで売られているし、雷おこしのような駄菓子を土産にするわけにもいかない。
佃煮は以前土産にしたことがあるが、本場の東京都中央区佃に佃煮を作る店は3軒しかなくそこまで足を運ばなければ買えない。

出張中空き時間がなかった場合には帰りの空港で土産をそろえることになるのだが、そこで目につくのが「東京ばな奈」だ。
黄色いパッケージに大きく「東京」の文字が入り東京土産であることがすぐにわかる。
東京以外では売られておらず、日持ちもよく味も悪くない。

かくして私の東京出張時のお土産は東京ばな奈が多くなった。
他の多くの出張族にとってもそうだったのだろう。
10年ほど前の羽田空港には東京ばな奈の売店は2カ所くらいしかなかったのだが、今では増えに増え1区画に1カ所の割合になっている。
店の収益もこの10年で数倍、もしかすると数十倍になっているかもしれない。

逆に東京ばな奈は駅、空港の売店以外ではほとんど見かけないので、お土産専門の「東京駅名物」、「羽田空港名物」なのかもしれない。
おそらくこの商品は「東京に来る人はお土産に困る人が多いはず」あたりを出発点に企画されたものだろう。
受け取った人に「東京」のものであることがわかり、地元では手に入らず、万人向けで日持ちがよい、お土産に求められるものを凝縮したコンセプトの勝利と言ってよいだろう。

とはいえ東京出張のたびにお土産が東京ばな奈ではあまりにも芸がない。
帰りの空港で買えるのだからやはりこれは最終選択とすべきだろう。
かと言って他に気の利いた土産も頭に浮かんで来ない。

なにかよい知恵はないだろうか…
コメントする

コメント

50代後半  北海道(道央)

2011/10/02 19:30

16. >一堂くんさん

ありがとうございます。

私も今HPで確認しました。
ただ別のおすすめもいただき気分がもう浅草モードになってしまったので、今回は10年ぶりくらいに浅草に行ってみようと思います。

50代前半  北海道(道央)

2011/10/02 18:19

15. >U助さん

舟和の芋羊羹ですが、わざわざ浅草まで行かなくても東京駅構内や羽田空港内などでも販売されています。
ただ、夕方になると売り切れてしまっている場合が多いので注意してください。

50代後半  北海道(道央)

2011/10/02 18:16

14. >ビワさん

コメントありがとうございます。
たしかに空港の売店で見かける「空港名物」のひとつですね。

ただ私も食べたことがありますが、私自身この食感がいまひとつ好きになれなかったのでお土産には気が進まなかったりします。
自分の好みでお土産を選ぶのも問題がありますから、次回はまた候補のひとつに考えてみます。

50代後半  北海道(道央)

2011/10/02 18:12

13. >一堂くんさん

こんばんは

確かに行き先ごとに土産の定番というのも悪くないかもしれません。
今でも自宅へは他に土産を買っても「東京ばな奈」は欠かせないです。

「舟和」が2票めになりましたので、私にとってはこれで当確です。
今月は万難を排してでも浅草まで行ってきます。

ありがとうございました。

50代後半  北海道(道央)

2011/10/02 18:05

12. >ブルーダイスさん

コメントありがとうございます。

私は「黒べえ」は見かけたことありませんが、見落としかもしれません。
(なにしろ最近の「東京ばな奈」はバナナパイ、なんたらイチゴとか品揃え豊富なので…)
空港に立ち寄ったときに探してみます。

30代後半  東京都

2011/10/02 15:14

11. 「ごまたまご」はいかがでしょうか?

50代前半  北海道(道央)

2011/10/02 13:44

10. 私は東京出身ですが、改めて東京名物と聞かれると、あまり思い浮かばないものですね(汗)

でも、毎回定番的に同じお土産を持って帰るのも悪くない手だと思いますよ。

ちなみに舟和の芋羊羹は私も大好物で、住まいが近かったこともあり、いつも浅草まで自転車で買いに行っていました。
日持ちしないのが難点ですが、ぜひ食べてみてほしい逸品です。

2011/10/02 13:28

9. 俺が東京に行く時に買うのは、「東京ばな奈」だが、色違いの「黒べえ」を買う。

東京駅では、一カ所しか買える所は無かった筈(記憶が正しければ)

50代後半  北海道(道央)

2011/10/02 12:14

8. >金麦さん

コメントありがとうございます。

今「舟和」のHPを見てみましたが、あんこ玉を食べてみたいです。
私は毎回のように東京の名勝地「秋葉原」へ行くのですが、浅草は秋葉原の一角にある末広町から銀座線一本ですからすぐに行けます。
時間があればぜひ行ってみます。

貴重な情報ありがとうございました。

50代前半  北海道(道央)

2011/10/02 11:55

7. 
あくまでも個人的に好きっていうだけなんですが…

浅草の舟和の芋羊羹&あんこ玉が好きです

東京に行く人にはいつも頼むんですが…わざわざ浅草に行かなきゃならないのが難点です

会社のお土産的にも合いませんね

すみませんm(__)m

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…