除草
60代前半  茨城県
2022/08/06 22:08
除草
気が付けば、駐車場と道路の境付近が草ぼうぼうになっているのは、我が家だけではないですか。周囲のお家はとてもきれいです。

今年は梅雨前に仮払い機で草刈りや植木の剪定をして、それっきり放置してました。
猛暑なのをいいことにシカトしていたのですが、さすがに目立ってきました。というか、見過ごせない状況になってしまっています。

幸い、今日は暑さがひと段落、草刈りをするにはうってつけ、のはずですが、今週は日直から引き続いての勤務ですっかり身体が参ってしまっていて、とてもやる気になりません。

散歩を兼ねて、駅の近くの百均に行ったところ、見つけてしまいました。
噴霧器
そもそもは、職場の消毒をするのに、次亜塩素酸水溶液(要は、キッチンハイターをペットボトルに入れて薄めるだけなんですけど)を入れるための容器の蓋を園芸コーナーに買いに来たのですが、噴霧器を見つけてしまいました。
そうです、除草剤を撒けば楽勝じゃん、と思ってしまったわけです。
噴霧器自体は200円なのかぁ、でもホームセンターに行けば当然もっと立派だけど高いし、私の性格的に良い物をみてしまうと、必要以上に高性能な物を買ってしまうという弱点が露出してしまうので、このまま購入するのがよろしいかと。
しかも、駐車場だけならすぐじゃん、と思いまして、帰り道のドラッグストアで、原液を百倍に薄めるタイプの除草剤も買ってきました。

なので、早速帰って使用しました。
うーん、やっぱり百均レベル、圧も小さいし、1リットル弱しか作れないので、すぐ希釈液がなくなります。

そうです。家の周りを見てみると、駐車場どころの比ではありません。
何気に始めましたが、結局家の周囲もやってしまうことに。
効き始めるのに2日ぐらいかかるらしいが、その間雨が降らないことを願う。
でも、大変だった。
家の周りまでやるんだったら、肩に掛けるか、背負うタイプが良かったな。
本当にこんなに草ぼうぼうなのに、本当に効くのか、本当に枯れるのかと疑いつつ、結局1時間以上かけて完了

実は、場所によっては鎌で草刈りもしようかなと思ったので、腰にぶら下げる蚊取り線香、膝を着いても痛くならないように膝に当てるパッド、などといういらんものも百均とドラッグストアで揃えていたのでした。
蚊取り線香は、小さいやつを腰にかけるのだが、日中だったので、ほとんど蚊はいないし、そもそも草刈りじゃなくて除草剤にしてしまったので、余り必要なかったかも。たまに、ケースに腕が触ると結構高温になっていて、あっち、あっち(熱い)とびびってました。

最後のころ、除草剤を撒いた場所からバッタが飛び出してきます。
暑い中、水分だから嬉しいのでは、と思い込んでいたので、ぴょんぴょん逃げていくのを不思議に思っていましたが、よく考えたら、毒ですから、逃げて当然ですよね。
そうか、俺は毒を撒いているんだな、と思ったら突然罪悪感が増してきて、何で広島の原爆投下の日にこんな、虫や植物の大量虐殺みたいなことしてるんだろうという気持ちになってしまいました。

子供が生まれてから、子供達に悪影響があるといけないからと、一度も除草剤を撒いたことはなかったのです。そのために仮払い機も買ってあるのに。だから、家には除草剤がないし、噴霧器もなかったのに。

安易な方法を、軽率にとった自分がとても嫌になりました。子供達は既に大人ですから、子供達への影響は考慮する必要はなくなってはいるので、差し支えはないはずなのですが。

かといって、草が枯れなくても困るけど、夏の終わり、秋口には仮払い機でちゃんと刈ろうっと。
コメントする

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…