被災地支援より帰宅
40代後半  神奈川県
2011/07/31 11:58
被災地支援より帰宅
一昨日は気仙沼から自宅への移動日でした。

大船渡線で気仙沼(宮城県)から一ノ関(岩手県)に向かい
そこからは新幹線でいっきに東京なので早かったですね。

支援中の期間に2度大きな地震があったりもしたし
気温も10度台と寒かったりしたりそんな周期でした。

今回自分が支援に向かった地域は宮城県の気仙沼市全域で
なかでも本吉地区、南三陸地区が中心でした。
ちなみに気仙沼は宮城県の上部で岩手県寄りです。

地域には国道45線と気仙沼線が海岸沿いにあり
宮城県と岩手県を結ぶ大動脈で活動している街、
津波で道路の海側と山側では情景が違い過ぎました。

本来なら涙も笑いも出ない。そんな状況の中だと思うけど
被災地の人って凄い頑張ってるから笑顔もありました。

でもあの日から4ヶ月経ったいま復興とは遠い現実です。
道路も寸断されまだ瓦礫と異臭と地盤沈下で普段の生活が出来ていません。

支援の間に視察で訪れた陸前高田。
1度はニュースで聞いたことが地域かなと思う。

市が丸ごと津波に飲み込まれた姿は本当に酷かったです。
国から資金が来ないとここからは何も手を付けられません。

けど楽しいこともちゃんとありましたよ!

民宿の食事は美味しかったし(8月からまたダイエット再開です。笑)
大部屋では知ってる先輩もいて団体行動の”合宿モード”もよかった。

三陸の海の幸を出発前に期待してたけど、
実際は宮城と岩手では漁業が復活していないので海の幸がありません。
でも民宿の方達がお刺身も出してくれたり温かい物が食べられました。

神奈川から、横浜から支援に来てます。とお客さんに伝えると
本当に喜んでくれたし少し元気も別けてあげられと思うんですよね。

自分が数年前に住んでいた仙台散策もいい思い出になりました。
やっぱり牛タンは国分町の太助が一番美味しい!!
ちょうどプロ野球の球宴やってて球場も行ってきました。

来月からは普段通りの生活になります(^^)
コメントする

コメント

40代後半  神奈川県

2011/08/08 20:46

2. >ななさん

ただいまです(^^)

そんなに長期ではなかったですは、やはり被災地の最前線でリアルをみると想像とは違ってました。

やれるだけのことはやってきました[グッド(上向き矢印)]

50代前半  神奈川県

2011/08/07 20:53

1. ご苦労様でした。
もう普段の生活に戻ってるんですね[にこにこ]

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…