「コオロギ」は、政治家の弁当にしろ[exclamation]
70代以上  大阪府
2023/02/26 6:25
「コオロギ」は、政治家の弁当にしろ[exclamation]
☆ ★ ☆ ★

最近やたらと「昆虫食」とか「コオロギ食」の話題を耳にする

「昆虫食が人類を救う」なんて大々的にやってますやん
こういうのは、怪しすぎるでおますねん

そうわての大阪弁のように、インチキ臭い(笑)

ただでさえウサン臭い政治家代表の、河野T郎や小泉S次郎がパフォーマンスで試食し
「これは旨いね~」
なんてやるから、ウサン臭さの極みである




☆ ★ ☆ ★

そもそも普段、昼飯に1万円もするような高級仕出し弁当を食べる
夜は会合と称して高級料亭に繰り出す

こんなことを当たり前にやって何の疑問も感じない政治家
そんな連中が、ベタなパフォーマンスをやったって、真実味のかけらもないわな

「そんなに旨いなら毎日昆虫食えよ」
高級料亭なんて行かずに、コオロギ弁当食いながら会合やれよって思うわけ
国民に押し付ける前に

だいたい政治家が熱心に活動するのは、選挙の前か利権が絡んでいる時
それは昔から相場が決まっている

この仕掛けられた昆虫食の裏には、莫大な利権がうごめいているのは明らか

飢えに苦しむ国民に
「パンを食べられないならケーキをお食べ」
と語りヒンシュクを買ったのは、18世紀フランスの王妃、マリー・アントワネットだ

さすがの彼女も「虫をお食べ」とは言わなかったろう




☆ ★ ☆ ★

「昆虫食は危険だ」とも言われる
まだ安全性は確保されていない

考えてみれば、人類何万年もの歴史
もし昆虫がそんなに栄養があって安全なら、ふつうに常食しているはずやん
身近にいくらでもいるわけで
飢饉とかの問題も無かったやろし

でもそうなっていないのを見ても、これは食料に適していないんよ

コオロギは、秋の夜長に鳴き声を聴き、風情を味わうものである
食べて味わうものではない

「自分は昆虫なんて食べるつもりはない」
という人も安心できんよ

知らぬうちに、いろいろな加工食品に、こっそり混ぜられていくかもしれないし




☆ ★ ☆ ★

で、いつも日記で怪しげなものを食べて検証しているわてとしては
「それなら、どんなものか食べてみよう」
と考えたわけです

ネットを検索していたら
「食用コオロギ10グラム 3000円」

はあ!?
めっちゃ高いやん

10グラムってスプーンひと口ほどやで
値段を見てチャレンジを諦めたわ
安かったら食べてみるけどさ
(そこかい!)




☆ ★ ☆ ★

ここまでが前フリだ(長)

この日記で、いったい何が言いたかったかといえばですね
 ↓
「昆チュー」は口にしたくないが、女性からの『今夜チュー』なら口にしてほしい

ということである
コメントする

コメント

70代以上  大阪府

2023/03/01 13:58

50.  >>49 寅次郎さん
自社製品に愛情と誇りがあるなら、体を張ってほしいよね
「さすがに食べたくないよ」というなら、作らない方がマシ

コオロギに関しては、データが少なすぎる
この先何年か後に問題が発覚するかもしれない

その手の不祥事は少なくないもんね

50代前半  兵庫県

2023/03/01 12:41

49.  >>47 力″ 口 ンさん
こんにちは。

食べ物を提供する企業としては、従業員は毎日食べて安全確認する義務があるでしょうね。

コオロギクッキーの会社は、自社工場を持たず委託生産ですから、なんかあったら逃げるでしょうね・・・。

70代以上  大阪府

2023/03/01 5:27

48.  >>46 ニャンタさん
そやねん
いつもなら食べて「なんじゃこりゃ」までいくんやけど
予算の関係で、泣く泣く断念でんねん(^▽^;)

ダンネンデンネンってラップみたいやけど(笑)

イナゴは草食で、長い食文化の中で安全も保証されている
コオロギは雑食で、重金属を体内にためていて危険も指摘されている

似ているようでまったく違うんやで
それを押し付けようとしている

70代以上  大阪府

2023/03/01 5:23

47.  >>45 寅次郎さん
そやね
チキンラーメンの日清、百福社長も毎日自社のチキンラーメン食べてたらしいもんね
製造する側がまずは常食する
そういう姿勢は必要やわな

人体実験というのはその通りやな
政府は、国民を使って実験していると言われても仕方ない

そんな実験材料は、まっぴらお断りやで

70代以上  埼玉県

2023/03/01 1:58

46. コオロギ高かったかあ。
それで終わったから少し期待外れかな?
イナゴの方向に行くと思ってた。
俺はイナゴの佃煮好きだ。美味しいよ。
でも少し高いかなw
コオロギと同じじゃ。

50代前半  兵庫県

2023/02/28 21:50

45.  >>37 力″ 口 ンさん
こんばんは。

パッケージの包装があまいのか?、パッケージの素材を透過する臭いの粒子なのかわかりませんが、昔に飼ってたコオロギの臭いそのものでとてもてまはないですが食欲はわきませんね・・・。

昆虫食としての提案はいいですが、販売する起業の経営者従業員とその家族に食べさせてからの一般販売だと思いますね。

そうしないと、ただの人体実験ですわ・・・。

70代以上  大阪府

2023/02/28 21:12

44.  >>42 ☆SYDNEY☆さん
おつかレンジャー(*^ー゚)ノ

いいなあ、自然豊かな環境、想像すると羨ましさを覚えるよ
それは金では買えない、贅沢な時間やったんやろね

イナゴのように、地域の食文化として存在しているものはいいけど
危険性の指摘されている海外のコオロギを輸入とか
けっきょく利権欲しさにうごめいている連中が、わんさかいるってことやろな

政治家連中に○○を食えとか、とやかく言われたくないもんな

50代前半  兵庫県

2023/02/28 20:45

43.  >>35 つぶまりセキララさん
こんばんは。

相生市だったかな?、のアース製薬の研究所で飼育されてますが、餌も環境も整えてるので臭いもそんなに無いそうです。

それに、家畜に与えるときは輸送や保存も考えて乾燥させてるので、そんなに臭わないそうです。

某企業のコオロギクッキーよりは、はるかにマシだとおもいますょ。

70代以上  秋田県

2023/02/28 20:12

42. お久しぶりです。
要するに、金持ちの見栄だよね?昆虫食に見栄はる時代になったのか(-_-;)
私の幼少時代は、毎日が小川に鮒っ子だ~の、秋には、祖母の家の側の田んぼで、イナゴ狩りで私が、一年中忙しかっす。余りに大量に取るものだから、祖母は、狩りしたイナゴを佃にして、それが私のおやつでした。とても美味しかった。なんか今の金持ちより贅沢な子供時代過ごしたのかもね?ゴキブリ?食って腹下せばいいやん?死なね~よ

70代以上  大阪府

2023/02/28 12:07

41.  >>40 定家 唐紅さん
カボチャの種はスナック菓子として食べたりするからね
梅干しの種も、加工しだいで何か使い道ありそうやで

捨てられる部分を再利用
これは今流行のSDGなんちゃらってやつやな(^^♪

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…