発達障害の人は ぬいぐるみが🧸好き[黒ハート][ぴかぴか(新しい)]
40代前半  静岡県
2019/12/24 3:53
発達障害の人は ぬいぐるみが🧸好き[黒ハート][ぴかぴか(新しい)]
なぜ私は こんなにも ぬいぐるみ🧸が好きなんだろう〓[冷や汗2][あせあせ(飛び散る汗)]もう いい大人なのに37なのに
私の部屋は ぬいぐるみ🧸だらけ
ぬいぐるみ🧸好きって検索したら自閉症などの発達障害の子供たちは多くの不安を抱えてる場合があり
感覚過敏によって心が消耗してしまったり、自己肯定感の低さゆえに何気ない一言に傷ついてしまったり
そんな時に ぬいぐるみ🧸は子供たちの心を回復させる手助けになってくれているのかもしれませんと
出てました
友達と遊ぶより ぬいぐるみ🧸と遊んでいる時の方がリラックスしていたり 怒られた時に ぬいぐるみ🧸を抱きしめて気持ちを落ち着けようとしていたり
変化に対応することが苦手な自閉症の子供たちにとって いつも同じ表情で自分を迎えてくれる ぬいぐるみ🧸と
いうのは とても安心出来る存在って書いてある所に納得出来ました[わーい(嬉しい顔)][ぴかぴか(新しい)]
私はアスペルガー症候群の特徴の感覚過敏を持っていて手触りの敏感さ お気に入りのものに(ぬいぐるみ、タオルケット、大好きな毛布)触っていると安心すると書いてあり私のぬいぐるみ🧸好きは ここからきてるのかな🤔となりました
いつだか彦星サマの お家に遊びに行って新幹線の駅で駅員さんが大きな声〓強い口調で言ってたら自分に言った訳ではないのに怒られた記憶が蘇ってきて彦星サマの お家に行って彦星サマが抱きしめてくれても心が晴れなくて ひたすら ぬいぐるみ🧸を抱きしめていて彦星サマが そっちの(ぬいぐるみ)🧸方が落ち着くんだねと言われた時 生身の人間は感情によってコロコロと表情 機嫌 態度が変わっていきます
それに対して ぬいぐるみ🧸は いつも同じ表情をしていますが 見る側の気分によって いかようにも受け取ることができますと書いてあり何だか そおなんだよねとなりました いつも同じ表情のところに落ち着いていたのかなぁ〓🤔と
人は機嫌で左右されるし表情も変わって怖くもなるし態度も違ってくるし
だけど ぬいぐるみ🧸は いつも変わらない表情で微笑んでくれる所と触り心地と肌触りに落ち着いているのかもしれません
いろんな経験をさせようと親が外に連れ出しても売店に売っている ぬいぐるみ🧸に釘付けと書いてあったときに自分もそーだ[冷や汗2]と思いました[あせあせ(飛び散る汗)]
いい年してと思われても売店の ぬいぐるみ🧸コーナーに どーしても目がいっちゃうの[がまん顔][あせあせ(飛び散る汗)]
コメントする

コメント

60代前半  千葉県

2019/12/24 4:21

1. いいのではないでしょうか…
自分自身を否定しないで下さい。
1度しかない人生です。
楽しく過ごして下さい。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…