初老のボヤき(カラオケで尾崎豊を歌った話し)
50代前半  北海道(道南)
2020/01/16 1:40
初老のボヤき(カラオケで尾崎豊を歌った話し)
子どもらを仕上げたので
もう初老でいいと思うんです

カラオケで尾崎豊を歌ってました

子「母、尾崎好きだね!」
私「若者の教祖だったからね」
子「知らん」

知らんでいいのです
流行り歌はよく知らんけど
心に訴える歌
代弁してくれるような歌
そんなのないように感じるんです

そもそも
そういう気持ちはないんじゃないか
今の子ども達は

何でもネットで手に入る時代

全く知らない曲に
初めてレコードの針を落とす
そんな感動はないんだろうし
必要ないんだろうね

ものすごく小さな感動かもしれないけど
それが人生を左右させる出来事だったりもしたんだよ

なんだかね
日本だけなのかな
よくわからないけど
心が貧しくなってるような気がするの
全体的にね

音楽一つでさえこうなんだから
コメントする

コメント

50代前半  北海道(道南)

2020/01/18 4:24

6.  >>5 ☆♪さん
頭のカタいおエラいさん方が決定権を持ってるのかな
違うトコをカタくさせてる教育者たまにいますけど(深く追求しないで下さい)

近所のうるさい大人が激減したのも関係あると思いませんか?
理不尽に怒る大人はいても、教えてくれるという意味で叱る大人がほとんど見当たらないような気がしてます

☆♪[退]
40代半ば  東京都

2020/01/18 3:46

5.  >>4 大塚 基YU-KI(故障中)さん
仰る通りです! 心こそ大切なれ!←を後回しにしてる感いっぱいです 企画や趣旨は盛り沢山なのにね どうしたら良いの?って感じなんでしょうかねf^_^;

感謝と思い遣り 善悪の判断
日常で身に付く事 笑顔になれる為の努力と工夫♪

50代前半  北海道(道南)

2020/01/18 2:25

4.  >>3 ☆♪さん
家庭でも学校でもですが
情緒教育がさほど重要視されていないように感じるんです
そこに時間や金を投資していないような
幸福のレベルは個人差がありますね

☆♪[退]
40代半ば  東京都

2020/01/17 3:53

3. 順応性と感性を信じましょうよ[にこにこ]
情報は手に入る 苦労せず…苦労せずに問題が隠されてる…
情報は過剰に欲しがるが 情緒って部分の心を豊かにしようって 学び経験させてあげよう って部分には 光を当てようとしない 今の仕組み…でもね 思うんだ[にこにこ]幸福を感じれるのは 心だし 幸福になりたいって 潜在力はあるって その時に開花する 数々の情緒の蓄積[表情(嬉しい)]
大丈夫って そんな思います

50代前半  北海道(道南)

2020/01/16 14:02

2.  >>1 @ニクソン@さん
ありがとうございます

50代前半  鹿児島県

2020/01/16 5:01

1. 激しく同意します

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…