年の瀬のわさわさ
50代前半  神奈川県
2023/12/26 23:22
年の瀬のわさわさ
潰れたケーキはさすがに気の毒過ぎるけど、モノづくりをしていれば大なり小なりトラブルは必ずあるもので、納入先の顧客からクレームを受けることも稀にある。

その設備を収めて、かれこれ半年ほど経つ。
気に入ってもらえたようで、来年度に向けて増設の引き合いが来ていると、営業から伝え聞いた。
競合他社のマシンに比べると少々高いものの、その価値を理解して使いこなしてもらえるのはモノづくり冥利に尽きるというもので。

「ちょっと調子悪くて…見に来てもらえません?」
その顧客から連絡があったのは先週の木曜だった。
異音と振動が出るようになったのだと。

この半年調子良く動いていて、何も無しにいきなり壊れることは考えにくい。
最初のうちこそマニュアル通り慎重に扱っていたものの、そろそろ慣れもあっていろいろいじってたら、設定をミスってしまったのかもしれない。
変更できるパラメータが大量にあるから、必要な仕様に合わせて細かく設定できるところが長所だけど、逆にいろんな要素が多過ぎて難しいという短所でもあって、わかってる人用のプロ仕様というか、素人にはちょっと敷居の高いものではある。

「とりあえずちょっと様子見て来てくれる?」
設定ミスならバックアップデータで元に戻せば直るから、電話で済む話ではあるけれど、次の引き合いも来てるみたいだし、ここはサービスマンを向かわせて信頼感を得ておくのが得策だろう。
おそらくたいしたトラブルではないと想定し、若いスタッフ1人で行ってもらった。

と、ここまでの話はサービス部門内で決めて動いていたことで、自分がその事実を知るのはこの翌日。
「原因がわからないらしくて…私も行ってきます」
サービス部門のマネージャーから報告を受けた。
異音と振動、その症状を聞く限り、設定がどうのこうのというより、どこかメカ的なトラブルが怪しい。
経験豊富なベテランマネージャーなら、その辺りも含めて上手く対応できるだろうと、向かってもらうことにした。

だけど結局その日も解決しなかった。
本来なら休日返上で復旧対応するところだけど、あいにく先方が土日休業で作業不可だと。

週明けの昨日、メカ担当と電気担当、それぞれの専門職を従えて、もう一度行ってもらった。
その後なんだかんだあって、最終的に判明した原因はメカではなく電気だと。
ある電機部品から盛大にノイズ漏れしていて、制御を狂わせていたらしい。
自分も含め当初メカトラブルを想定していたことが、結果的に原因究明を長引かせてしまった。

復旧できたことは良かったものの、先週の木曜から3日間も稼働停止させてしまった事実は大きい。
今後のこともあるし、まったく顔を見せないのもどうなのかなと、今日は自分がお詫びも兼ねて様子見に行ってきた。
1人で行くつもりだったものの、マネージャーが「私も!」と言うから、結局2人で。

今のご時世、怒りはしないだろうけど、嫌味のひとつやふたつは覚悟していた。
「わざわざ〇〇さんまで来ていただかなくても…」
嫌味どころか、かえって恐縮されてしまったけれど、とりあえず悪い印象は持たれていないようで安心した。
解決が長引いたとはいえ、復旧に向けてすぐに動いたことが良かったらしい。
誠意とはたぶんそういうことで、動いて汗を見せれば割と伝わるものだったりする。

写真は帰り道の助手席から。
仕事納めまであと2日、無事終われますように。
コメントする

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…