早く寝ナイト XXしちゃうぞ
50代前半  神奈川県
2/11 0:50
早く寝ナイト XXしちゃうぞ
「ふてほど」が好評のようで。
ここまでの3話、自分も楽しませてもらっている。
昭和と令和の対比で、過剰なポリコレやコンプラを問うのがメインテーマだろうけど、時代設定を1986年としたところが絶妙だなと。

86年と言えば団塊ジュニア世代の思春期ど真ん中。
人口減少社会にあって最大ボリュームゾーンを誇るこの世代、そこをターゲットにして思春期のノスタルジーをくすぐれば、そりゃ数字的にも話題的にも稼げるのは当然の結果で。
86年に中2だった自分など、まさに狙い通りハメられている。

終盤のミュージカルシーンは、初回こそ唐突すぎて「なんだこれ?」と思ったけど、2話の尾崎豊といい、3話のクイーンといい、これまた世代的に刺さるパロディが面白い。

ただ、3話の結論、セクハラのガイドラインを「みんな娘だと思えばいい」と示されて、一瞬納得しかけたけど、いや、やっぱり違うだろうと思って。
自分の娘を女として見たりしないわけで、娘に対する愛情と、女性全般に対する恋愛や性愛の感情とは、そもそも全く別の話というか次元が違うというか、そこは横並びにできないでしょうよ。

という屁理屈でイチャモンつけることもできるけど、もちろんあのメッセージがそういう意味じゃないことはわかってるし、ただちょっと言葉足らずかなとは思う。
正しくは「自分の娘が他人から言われてたらムカつくようなことは、他人の娘にも言っちゃいけない」という意味かと。
歌詞にするには長すぎるし説明的すぎるから、言葉足らずも仕方ないけど。

架空のお色気番組は、タイトルからすると「ギルガメッシュないと」を思わせるものの、白衣のMCズッキーはケーシー高峰と思われる。
「こんな番組あったっけ?」だけど、あくまで架空だし、何かのパロディというよりは、当時のお色気番組あるあるを象徴的に表したものだろう。

11PM、トゥナイト、ギルガメ、殿フェロ、ロバ耳…
早く寝ないで、ひとりXXしちゃってた(笑)
コメントする

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…