畑の土壌作り
60代前半  静岡県
2018/09/12 17:02
畑の土壌作り
狭い敷地内に奥行1,5mX幅10mと猫の額ほどの畑がある。

夏野菜のトマト、インゲン、ピーマン等の草木を引き抜き

畑の土を掘り返す。そこには、大きなミミズ、太さは

幼稚園児のおちんちん位の大きさ 長さも15cm位は

ある。それらがごろごろ土中から出て来た。

隅の一角に今年6月たまねぎ(中サイズ)を100個程収穫した。

隣近所に少しそれをおすそ分けしたが、お世辞も一杯あると

思うが「玉ねぎが、美味しい。」「玉ねぎらしい味がする。」

とお礼の感想をもらった。私もその言葉が本当かどうかを確か

めるため玉ねぎを、生でサラダ風に食べてみたが、確かに

瑞々しく玉ねぎらしさを感じた。スーパーで新玉ねぎと売って

いるものと食べ比べて見たが、自作の方がうまかった。

その原因は、畑の肥沃さによるのであろう。こんなに可愛い

まんまると太ったミミズ達が、沢山土中で住んでいるとは。

当然私は、農薬は使用していない。

今年植える玉ねぎの苗も150本注文した。10月末にその苗が来る。

それまでに、有機たい肥をしっかり土と混ぜ合わせて、土壌を

いい状態に作っておかなくてはならない。

出会いサイトで出逢う女性と同じ位、土壌作りにわくわく

している。
コメントする

コメント

60代前半  静岡県

2018/09/13 11:04

4.  >>3 にゃんた。さん
再コメントありがとう。私の使う玉ねぎは、貴方がいうネオアースか知らないが、中生だと聞いている。
ただ私の場合、保存期間がさほど長くない。せいぜい今の季節までで自家消費してしまう。
貴方の忠告、助言ありがとう。

2018/09/12 22:12

3.  >>2 マサさん
堆肥をたくさん入れた畑の玉ねぎと堆肥を入れない玉ねぎ
実験したらわかるはず
晩生のネオアースだと翌年の3月まで貯蔵可能ですが、堆肥が少しずつ分解して春になると一気に肥料がききだして太るが窒素成分が過多なため保存が効かない玉ねぎになりすぐ腐ってしまう たぶんこれだと思う

60代前半  静岡県

2018/09/12 21:02

2.  >>1 にゃんた。さん
にゃんた。さん、コメントありがとう。
玉ねぎにも早生、中晩等あります。
園芸店店長の発言の趣旨は、よく分かりません。
肥沃でないと、玉が大きく育ちません。

2018/09/12 17:07

1. 園芸店店長が言う
玉ねぎは痩せ地がいい
肥えた畑では作れない作物だと
玉ねぎとさつまいもがそうなんだって

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…