ブラウン管テレビを廃棄できた
60代前半  静岡県
2018/10/12 19:14
ブラウン管テレビを廃棄できた
あなたにとって何をいまさらという
タイトルかも知れない。

テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫
は、家電リサイクル法で規制されて
いるので、むやみやたらに放棄、廃棄
したら罰せられる。不法投棄の法律に
も触れる。

地デジ開始の時も我が14インチのブラ
ウン管式テレビは、健在だった。
つい最近までちゃんと映っていた。
しかし今日朝ドラを見ようとテレビを
つけても、全く画像が出ない。
ケーブルテレビのセットボックスが
おかしいのかと思い、他のDVD
プレーヤとテレビを繋いでも画面は
変化せず。これはテレビが故障した
ようだ。

時たま利用する電気屋(個人経営でない)
に引き取り廃棄をお願いしようか、思案
したが、電気屋の受付で良い顏をされな
いだろう。

やむなく個人で家電リサイクル対象品を
廃棄する方法をネットで調べてみると
一般財団法人リサイクル券センターの
ホームページでその方法が載っていた。
その手順に従って、郵便局で家電リサイ
クル券をもらって、該当テレビのメーカ
ブラウン管サイズを郵便局の受付に伝え
処分費用を支払った。私の場合は
1296円であった。その際廃棄するテレビと
郵便局で受領した廃棄手続き伝票を持って
家電リサイクル処理を行ってくれる最寄り
の業者の所に車で行った。
何分私はリサイクル業者を知っていたので
簡単であった。その伝票と廃棄依頼する
テレビを渡し、伝票に受け付けたという
ハンコをもらい、全て終了。

後日問い合わせ等のため、この書類は1年
間は保管しておく。

何とか受け付けてくれる電気屋では、きっと
最低でも3000円、或いは5000円くらいを支払
ったであろう。

ほんの少しの手間はいるが、割と簡単に手続き
が終えることができたのは、リサイクル処理
業者が私の家から近くにあることであった。
コメントする

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…