年賀状を辞めたけど、、、
50代半ば  大阪府
1/1 12:08
年賀状を辞めたけど、、、
古き良き慣習
ではあるんですけど

企業向けの賀状を
やめたのをキッカケに 

プライベイトな物も
辞退することになって
いくひさしいです。

年賀状がある時は
数十年ほぼ会わない人や
ただただ懐かしいだけの人や
完璧に思い出になったひとなどが

引き出しの奥深くをほじくると
タイムカプセルのように出てきます。

行く歳くる歳的な
あの人この人
あの会社この会社~みたいな。

いまはもう使わなくなった
古い電話帳ですか?

誰にでもある
思い出のひだひだですね。

もちろんそれは
仕舞い込んだアルバムのように
検索ができますが
今後降り積もることはなくなりました。

歳を取れば取るほど
そう言うものって
貴重になったりしますが、、、

これは
スマホの登場で
スッカリ変わっちゃいましたね。

X(ツィッター)、Instagram、
LINE、カカオ、メール。。。

そう言えば母が
かつて父が逝去した時
大量に残したアルバムや→(フエルアルバム)
誰も見ない日記の処分に困ってました。

その点スマホだと
データをいくら残していても大丈夫だし
パスワードがわからなければ
そのままお蔵入りですか。

記憶は今生きている人の中にだけ
残っていればいいよね、、、みたいな、

時代ですね時代。

これからの若い人は
さらにそんな感じになって

マイクロSDとか
携帯のシムと一緒に埋葬なんてね。

あそうそう
あの人の連絡先は
どうだっけって時には

古い携帯を充電して開いてみたり
ついでに懐かしい画像を見てみるのも
良いですね。

そして以前は
100枚以上あった年賀状と比べて
今年の数十枚の年賀状がやけに寂しいのも
事実です。

皆さんの年賀状は
どうでしたか?





彦甚尽~(^^)
コメントする

コメント

50代半ば  大阪府

1/1 15:37

5.  >>4 信太さん
明けまして
おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

女性のほうが
まだまだこまめにされてる方が
多いようですね。

70代以上  埼玉県

1/1 13:51

4. 明けましておめでとう御座います、懐かしいわ、ラッキーくんですよね?、
彼は、元気にしてますか。

50代半ば  大阪府

1/1 12:56

3.  >>1 ( *´︶`*)おこまさん
明けまして
おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
初イチコメありがとうございます。

東京住みの娘のところからは
LINEで[映画]でオンライン年賀が来ました。 

ほんと時代ですね。

70代以上  山口県

1/1 12:23

1. 明けましておめでとうございます。
年賀は年々減っていきますね。
以前はお世話になった方々に出したものですが
親族でさえスマホで挨拶です。
日本の文化としては寂しいものがありますけど
時代なのかな?と思ってしまいます。
故父は100以上年賀状を出してましたね。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…