男女差別と男女区別
40代半ば  愛知県
2015/08/22 8:46
男女差別と男女区別
最近はあちこちの日記でコメント残すことの多い私ですが、その過程でちょっとネタにしたくなる流れが御座いましたので、早速ネタらせて貰いました。


「男女差別」(性差別)


これは昔から世の中で議論されているテーマですね。


スケールを日本に絞ってみれば、特に、


「女性差別」


に対し、長年クローズアップされてきました。


これは色々な意味で、文化や風潮・法律等で女性に対してのみ、生きてく行く上での実質的行動制限をしてきた歴史ある故での事と推測します。


文化や風潮は、個人の心の中に存在するものであり、もしそれが差別意識であった場合、法改正したところでなかなか無くならないのが現状ですね。




例として、「男女雇用機会均等法」




女性の社会進出に対しては、マスコミ情報を見ている分には一定の効果があったと解釈できます。



ところがどうでしょう。



そういったマスコミ情報程の女性社会進出は、現場として実感できる人は少数派なのではないでしょうか。


サンプルケースは多々あると思いますが、とりあえず日記本文では割愛させていただきます。


で、本題ですが、





男女における差別と区別





当然、差別は無くすべきものでありますが、区別はしっかりしないと非常に不便な世の中になります。


そして、区別と差別の判断の仕方。


これに個人差出てくるのが最もやっかいな部分なのではないでしょうか。


まず、私の主観を以下に↓





・区別 「トイレが男女別」 ←  当たり前


・差別 「おちんちんついる?」 ← 「ついてるのはどっち?(おまんこかおちんちん)」なら区別


・微妙 「男のくせして」「女のくせして」 ← 区別発端の理想性別像が元だと推測されるが、私には判断不能


・区別(条件付き)「女性専用車両」 ← 男性専用車両もあれば区別(痴漢冤罪を恐れる男性保護も)


・区別 「ワクワクメールが女性だけ無料」 ← 市場原理からして当然


・区別 「看護婦さん」 ← 看護師の女性が看護婦さんというだけで、問題ない


・微妙だが差別? 「男は理論思考・女は感情思考」 ← 男も感情思考だが理論武装が得意なだけ?


・区別 「スカートが女性だけ」 ← 男のスカートなんてキモイわ(笑) というか女性の特権でいい




他にもいろいろ出せそうですが、とりあずここまで。



えーと、みなさんはこの男女における差別や区別の判断は、どのようにされているのだろうと思い、ネタらせて頂いた次第です。


ちなみに、私の中にある差別意識ですが、




男は女より弱い生き物




これは自殺者の男女比を見ればわかる事ですが、少なく見積もっても男性は女性の2倍以上ですね。


あと、生物レベルでの生存価値は男性は女性の半分です(XX>XY)X=生 Y=死


この弱さを補う為、男はプライドと意地にすがりつきます。


で、この差別が悪いとは思っておりません。


そんな弱い男でも、自覚することで女性を幸せにし、幸せにしてもらう事が出来るからです。
(自分で言っててキモイ)


つまるところ、




強い女が手のひらの上で弱い男をコントロールする図式




これこそ、男女の幸せではないかと思う今日この頃でございます。



というわけで、女性のみなさん






幸せの為に、早く一発ヤラせてあげてください(笑)





ごめん、やらせてください。
コメントする

コメント

40代半ば  愛知県

2015/08/24 13:21

24.  >>23 [クローバー]shy[クローバー]さん
はじめまして?かな♪

理論思考の男性と感情思考の女性、やはり医学的な説明ありましたかぁ。

日常生活の代表的な展開例として、愚痴る女性に理論的解決を速球提案する男性なんてのは、誰しも経験ありますよね。

解決よりも、今じっくり聞いて欲しい、気持ちを分かって欲しい女性に対し、男性は間逆の対応とってしまうわけですが、男性は男性で真剣ですから悪気はないのです。

感情的になる男性のブチ切れモードはともかく、日常生活では区別とした方が妥当と言えるでしょうね!

あ、お褒め頂き、嬉しいです←感情思考の私

30代後半  佐賀県

2015/08/24 0:37

23. はじめまして(^^)

面白い日記ですね(^^)d

差別なのか、区別なのか…判断は難しいですよね(*´-`)

個人の価値観の違いにもよりますし…

ただ、理論的思考の男性。
感情的思考の女性、というのは、
脳の伝達機能が、男女で異なるため、
という医学的な説明があるようです。φ(..)
希に当てはまらない人もいるそうです。

そうだとすると、その点で言えば、
差別ではなく、区別に入るかな?.....と私は感じました(*´ω`*)

40代半ば  愛知県

2015/08/23 14:53

22.  >>20 あっきーさん
はじめまして♪

商業界においては、差別が元の差別化こそが、実績を左右すると言っても過言ではないですね!

性別 年齢別 所得相別 地域別等々。

この中でも、性別は批判対象となりやすい面はありますが、仰る通り商業上の理由ですから悪とは言えないですし、むしろ良き戦略として認識される場合もあるかと。

損得論点についてもコメントそのまま納得です。

余談ですが、映画館のレディースデイ。

平日昼間に映画館利用するのが日常の男性にとっては、小言の1つでも言いたいのが本音じゃないでしょうか。

40代半ば  愛知県

2015/08/23 14:39

21.  >>19 ババーテレサさん
私の場合、歳上の部下を持った事も、歳下の上司持った事もないですが、同期の女が歳上男の部下にてこずってましたね。

で、歳下男の部下には慕われおり、非常に使いやすいかったようです。

単なる例に過ぎませんが、ご参考頂けただけでも嬉しく思います♪

1人では仕事出来ないので、足並み揃えるのは大変かと思いますが応援してますね!

30代後半  大阪府

2015/08/23 13:36

20. 初めてコメントします。

大抵の場合メリット・デメリットが絡むので、差別と区別を切り分けて考えるのは非常に難しいと思います。

例えば商売におけるレディースデイ、女性優遇は完全な差別です。
その方が儲かるという商売上の理念と、差別かどうかという概念は全然別物で、単に差別した方が儲かるというだけです。
なので僕は差別が悪いとは全く思いません。

逆に正当な区別であっても、デメリットなら糾弾される事もありますし
差別じゃなく損得が論点になって騒がれてるパターンが多いんじゃないでしょうか。

60代前半  東京都

2015/08/23 12:36

19.  >>18 ドングリアン@こうへいさん
年齢に関してそんな風に感じている訳なんですね

私は中途採用で年下の先輩方と仕事をさせて頂いてきたので気がつきませんでした

熟年者の正規社員採用はないです

確かに

年齢 性別関係なく同じ目標を持った仲間と仕事をする

そういうスタンスでありたいです

いい事を教えてくださり ありがとうございました

40代半ば  愛知県

2015/08/23 12:05

18.  >>17 ババーテレサさん
はじめまして♪

会社規模や社風によると思いますが、女性の出世実績ある組織という前提でお答えしますね。

もちろん私見になってしまいますが、仰るような場合、男女差というより、年齢差に左右される印象です。

実力を認める事が出来きる場合でも、男女問わず歳下上司だと支持系統を素直に受け入れられない。

そんなパターンは前職場で多数見受けられました。

これは、企業が熟年者採用を避ける要因の1つにもなってますね。

歳上部下を持つ管理職は、相当なマネージメントスキルが要求されるのは確かだと思います。

60代前半  東京都

2015/08/23 11:27

17. はじめまして

差別を感じている女性は多いと思います

仕事に関してのみですが
出世してある程度の地位になると収入も男性を上回り
部下も年上の男性になったりしますよね

そうなったら
男性はどう思うのかな?

女性みたいに
差別的な事を感じるものですか?

40代半ば  愛知県

2015/08/23 6:23

16.  >>15 みーさん
これはなかなか真理ついたコメですね。

差別しない人間 ← 差別する人間との差別化をはかる

つまり、表面的な差別をしない人間は、比較的世の中上手く立ち回ることが出来るパターンが多い。

差別化も差別の一種ですから、それをする事で身を守る、あるいは表面的差別する人間との優位性を確認することが出来ますね。

スゲーひねくれた意見と思われるかも知れませんが、上術の図式を否定することは困難でしょう。

誰しも持ち合わせている差別は、使い方により毒にも薬にもなるので、差別自体の全否定は出来ないです。

みー[退]
40代前半  北海道(道央)

2015/08/23 4:49

15. 
そもそも俺は差別を悪とは考えてないから、この日記は根本的に肯定しかねる。
差別ってさ、人間が本能的に身につけてる機能の一つなんだ。
人類が誕生してから現在まで、邪魔な機能なら淘汰されて残ってないと思うんだよね。
人種差別も男女差別も弱いほうが虐げられてきたけど、それによって差別するほうは自分の身を守り、差別されるほうは逆境を跳ね返そうとしてハングリー精神からより進化していく。

差別は悪いことではないよ。
生きるために必要な機能の一つだ。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…