amazonの策略
40代前半  千葉県
2019/05/30 16:36
amazonの策略
私の検索履歴からAmazonさんが、おすすめ図書を提案してくる。

ついつい、タイトルに惹かれて買ってしまった、ライフワークバランスの本。

結論から言うと、そんなんすでにやってるし...メンバーに発達障害の人がいる場合はどう対処したらいいんでしょうか...とか思ったりして、そこまで得るものも無かったけれど、やっぱり仕事の見える化と共有は必須だよな、と思った。

でも、他の仕事もわかるようになることは処理する情報量が負担が増えることでもあるので、どこまでが適正なラインか悩む。以前の部署は大所帯のシフト制だったので、一つの仕事を7,8人で分担することがあって、責任の所在がわからなくなったり、一人が覚える仕事が増えて結局正しく仕事を処理できない人が続出したり、残業が増えたりした。

恐らく、仕事自体をできる限り簡単にしないと行けないのだと思う。
目に見えない細々したことが、説明されなくてもわかるか、シンプルにすること。
アメリカの会社なら、人が辞めて新しい人が来てもまわるようになってる、と、嘘かホントか外資系企業で定年まで働いた父が言う。だから、簡単に人が辞めるし、雇える、と。

人が入れ替わりまくっても成立する態勢にできたらいいなぁ、と思う。

コメントする

コメント

40代前半  千葉県

2019/06/07 6:50

2.  >>1 まっくさん
こんにちは。恥ずかしながら、私はこの方を知りませんでした(ーー;)

うちの会社も、働き方...真剣に考えて取り組んで欲しいです。でも、今の経営陣頭にはそんなことはほとんど無さそうです。人は使い捨て、いる人は最大限働いてくれると信じてあてにしてるだけ。期待できないな、とつくづく思います。

もっと働きやすい会社も世の中にはあるんだろうなあ。

40代半ば  東京都

2019/05/30 22:00

1. その本は持ってましたよ!
その方の会社の研修に行ったり、出版された本を色々と読んだり。。

でもそれが自主的に実現できる方は限られてるし、スキームを強制的に仕組み化しないと周りには根付かない気はしました┐('~`;)┌
例えば朝メール、夕メールは良い仕組みだけど、タスクの概念が無い方に書いて貰ってもそれだけで1時間はかかるため、暫くは我慢できるかが課題だとは感じています。でも仕組みの例を学ぶ分には良い会社さんかと^
会社がコンサルタントを呼んでくれればいいなぁ。と淡い期待したり。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…