今年初日記です
50代半ば  千葉県
2021/02/01 18:34
今年初日記です
認知症予防支援士の試験
無事合格しました
d(^_^o)

その前に
今更だけど
明けましておめでとうございます
(^∇^)

予防支援士の勉強してて
知った事ですが

2015年WHOの発表では
3秒に1人が認知症になっていると

う~ん
これって予防と一緒に
改善もしないと
間に合わないんじゃないかな?

認知症って脳にばかり
目が行きがちだけど

もっと大切なのは
その人の性格や
思考の癖、食生活なんですよね

認知症になられた方に
わりと共通してるのが
パンや麺類が好きな人

小麦に含まれる
グルテンには腸に穴を開け
少しずつ腸漏れを起こし
それが脳を傷つけ
認知症を引き起こす
キッカケになる事は
知ってたけど

それを伝えても
パン食がやめられない人が
多いのは何故だろう?と
思っていたら

グルテンは体内に入ると
モルヒネとほぼ同じ
成分に変わるそうです

止められないって事は
もう依存傾向にあるのかな
(´・ω・`)

そして、もっと
衝撃的だったのが
アリセプト、メマリー
レミニール、リバスタッチ
一般的に病院で処方される
抗認知症薬ですが

病院や薬剤師さんに
送られてくる
それぞれの薬の添付文書を
読んでみましたが

効果または効能
(1) 本剤がアルツハイマー型認知症及び
レビー小体型認知症の病状そのものの
進行を抑制するという成績は得られていない

(2) アルツハイマー型認知症及びレビー小体型認知症以外の認知症疾患において
本剤の有効性は確認されていない。
と全ての薬に同じ事が
書いてありました

怖いわぁ~
じゃぁ何故医者はこの薬を
処方するんだろ?

目指せ認知症ゼロ!
と言う事で
今までやってた整体を
認知症専門に切り替えて

予防と改善が出来る
認知症リハビリ専門士と
予防支援士をうまく合わせた
仕事を作ろうと思います
v(^_^v)♪


写真は日記と関係ないけど
昨日、友人と釣りに行った時の
海とランチです
(^_^)



コメントする

コメント

50代半ば  千葉県

2021/02/08 10:38

16.  >>15 課金王Syoさん
そうね
パンとうどんは
遠慮したいです
(^_^)

40代前半  群馬県

2021/02/07 21:50

15.  >>14 月姫さん
ともかくパンは遠慮しましょうかね[がまん顔]

50代半ば  千葉県

2021/02/06 20:28

14.  >>13 課金王Syoさん
こんばんは
(^_^)

全粒粉にもグルテンは
勿論、含まれてますよ

ただ白い小麦粉より
吸収される糖質が少ないから

ダイエット目的なら
良いと思いますが

認知症の予防や改善を
目的にするなら
控えたい食品ですね
(^_^)

40代前半  群馬県

2021/02/06 13:51

13.  >>12 月姫さん
パンも確か全粒粉だったかな?🤔

茶色い粉を使ったパンがあるみたいですけど、アレは確か毒素は無かった様な気がしましたが[あせあせ(飛び散る汗)]

50代半ば  千葉県

2021/02/03 22:52

12.  >>11 課金王Syoさん
こんばんは
(^_^)

今は小麦粉の代わりになる
物がかなり増えてますよ

毎日パン食の人なら
3日1回とか
少しずつ減らして行けば
良いんじゃないかな?
と思いますよ
(^_^)

40代前半  群馬県

2021/02/02 21:04

11. 腸は第二の脳と呼ばれるだけあって大きな関係がありそうですね[あせあせ(飛び散る汗)]

しかし、世の中の食べ物で小麦を避けようと思ったらほとんど食べられる物って無いんですよね[もうやだ~(悲しい顔)]

50代半ば  千葉県

2021/02/02 18:39

10.  >>7 じゅんさん
こんばんは
(^_^)

満を侍してボケる
う~ん確かに

骨折や切り傷のように
認知症は突然なるものでは無く

長い時間、生活の積み重ねで
認知症になりますからね
(´・ω・`)

50代半ば  千葉県

2021/02/02 18:36

9.  >>6 らぐどーるさん
こんばんは
(^∇^)

ありがとうございます

グルテンって怖いと
改めて思いました

食の欧米化も関わりがあると思いますが
その人の今までの生き方が一番です

切り傷のように
突然、認知症になる方はいません
今までの生活の積み重ねが
認知症を招いているんですよ
(´・ω・`)

50代半ば  千葉県

2021/02/02 18:32

8.  >>5 マツケンxyzさん
こんばんは
(^_^)

ありがとうございます
(^∇^)

40代半ば  千葉県

2021/02/01 23:25

7. 「満を持してボケる」くらいの準備は必要なのかもしれませんね。
予防も本格的なものから、人と決まったペースであって話すまで、様々あると思います。
私も仕事で関わりますが、やはり難しさもあります

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…