3.11
60代前半  北海道(道北)
2016/03/04 23:40
3.11
もう少ししたら
3・11が来る

あの日、停車していた車の中に居た
旭川には珍しく
結構揺れた、けど
たいした気にしなかった

少ししたら、ラジオから
大地震が起きたとの緊急速報が・・

けど、まだ他人ごととしか
思っていなかった

時間が経ち、TVで
あの、大津波が撮しだされ
逃げまどう車も・・



あれから、現地の復興は
どのくらい進んだのだろうか?
地元の人たちの為の政策は
されているのだろうか?

報道は時期になれば盛んに
するが、それ以外だと
全然報道されない

地元の皆さん
復旧は進んでいますか?
どうですか?



コメントする

コメント

60代前半  北海道(道北)

2016/03/06 0:27

8.  >>7 パン姫さん
本当に、そうですね
報道で映し出される映像では
瓦礫は整理されているけど
それからの歩みが遅い気がします

地元の人たちが
心休まる日が早く来て欲しいです(>_<)

パン姫[退]
70代以上  北海道(道北)

2016/03/05 23:03

7. 
報道なくなりましたね~
私の知人たちは、今でも被災地へ出向き
復旧に励んでますよ(^-^)

国は現状の把握を何処までしてるのか
それに対しての案件や見直しなどを
もっとしっかりやってほしいと望んでます。

セクハラや不倫とか
どうでもいいことばかり議会してるけど
もっとやるべき事があるのに…(*ノД`*)・゚・。

60代前半  北海道(道北)

2016/03/05 22:53

6.  >>5 凛さん
当時は、まるで戦場のような
状況だったんですね
生存者優先、、
その時は当然な判断ですね(>_<)

現地主導の復興を
強力に進めて欲しいですね

40代後半  青森県

2016/03/05 22:29

5.  >>2 まささん
こんばんは♪
地獄を見る有り様だったと。仲間が亡くなっていても見なかった事、生存者が先に。しかしトリアージで黒の方は救命不可能としてそのまま。何もかも足りない。

三陸鉄道は開通はした様子ですが、除染はまだまだ進まず、また除染作業従事者は勤務期間後はレントゲン禁止です。被爆量が年間基準こえるから。

机上の論議ばかりの先生方、先ずはあの人達が被災者の話にきちんと耳を傾けるべきと思います。

60代前半  北海道(道北)

2016/03/05 21:59

4.  >>3 黒スト太郎さん
そうですよね
予算を現地に丸投げで
地元主導で事業を進め
られ無いのでしょうかね?

60代前半  北海道(道北)

2016/03/05 10:39

3. メディアからの情報も少なくなりましたよね。
最近の新聞で、仮設住宅で孤独死の記事を読みましたが、亡くなった方々が自宅の畳で最期を迎えられなかったのに復興への停滞感を感じます。
色々な意味で国会に注目が集まってますが、現在の社会状況に向き合う政治を見せて欲しいですよね(# ゜Д゜)

60代前半  北海道(道北)

2016/03/05 0:29

2.  >>1 凛さん
今晩(*^_^*)

はい、
あの映像を見て
消防隊員の懸命の活動より

流される車、家、船、
そして膨大な瓦礫の映像で
当時の戦慄を思い出したと同時に
現在はどのくらい復興したのか
具体的な情報が無いのが
歯痒い感じです(>_<)

40代後半  青森県

2016/03/05 0:05

1. はじめまして。
フジの0311もしかしてご覧になりましたか?

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…