[げっそり]TPPで日本は壊滅する[!!]
50代半ば  北海道(道央)
2011/04/18 0:20
[げっそり]TPPで日本は壊滅する[!!]
やっと本題です(笑)
前の日記の続きです

(前の日記を読んでから読みましょう)

なぜTPPに反対なのか?

長らく疲弊してきた日本経済、

そしてこれからの日本の全ての産業において

★とても危険な選択なのです★


その理由を1個ずつあげていきます

自分も教えてもらったものですので反論や質問には答えられません

間違ったことを答えても責任もとれないので


行きます


・TPPはアメリカが日本に輸出したいだけ、他の国は関係ない


TPPが始まると参加国は「1つの国」の中で生産をしたり商売をしたりしていることと同じになり、当然その中で「安くていいところ」から買ったりサービスを受けたりするわけです

じゃ現在はどこが(参加国)どのくらいの生産、商売をしているのか金額ベースのシェアを見てみましょう

まぁ同じ国のなかの県の比率だと思ってください

※GDP(国内総生産)の比較です

・米国‥‥67%
・日本‥‥24%
・欧州‥‥5%(オーストラリア、ニュージーランド)
・その他‥4%(アジア諸国)

なんと全体の91%をアメリカと日本だけで占めています


しかし日本とアメリカ以外はGDPの3~4割が輸出だそうです

じゃ、どのくらい買ってくれるニーズがあるんでしょうか?

次は各国の内需の比率です(輸出できそうなところ?)

・米国‥‥73%
・日本‥‥23%
・欧州‥‥3.7%(オーストラリア、ュージーランド)
・その他‥0.1%(アジア諸国)

日本とアメリカで96%? えっ? アジア0.1%?


でもTPP推進派の人って

『TPPがアジア太平洋の貿易のルールになる』

とか言ってるんですが...0.1%ってないと同じじゃん?

第一 中国、韓国も参加していないし


要するにTPPというのはアメリカと日本の関税をなくし自由化するということと同じなのです

それじゃ2国間のFTA(自由貿易協定)でいいんじゃないの?


そうなんです

これはアメリカの目くらまし作戦なのです

これに気付いてない輩が輸出にさも明るい未来があるがごとく錯覚をして騙されようとしているのです

まずいと思いませんか?



じゃ、アメリカと日本の自由貿易だとどうなるの?


・農業

アメリカの大規模生産的農業と戦わざるを得なくなります

日本の農業は勝てません。

「安全でいいものを作ってるんだから残るのでは?」

と思う人もいるでしょうけど前の日記に書きましたが売上が落ちれば撤退せざるをえなくなります

第一アメリカの食文化では高額な金額を出して日本の農産物を買ったりはしません

アメリカに何度も行きましたが、日本の黒毛和牛や高級魚の美味しさがあの人達にはわかってもらえません

まして「安全でなければ」という感性は麻痺してしまっています

なんせ生まれたときからその環境で育ってきていますから


でも安くてそこそこ美味しければいいじゃない?と思う人は『フード・インク』というアメリカの食文化を題材にしたドキュメンタリー映画を観たほうがいいと思います

アメリカの肉や野菜は絶対食べれなくなります

マックのバーガーとかもね

好きな人は好物がひとつなくなると思ったほうがいいでしょう


ま、映画の話はやめておきますが


★アメリカは工業国だと勘違いしていませんか?

アメリカの工業製品で何が強いですか? 何か買ってます?

車、家電、携帯、パソコン...

ま、自分はiphoneは使ってますが(笑)


アメリカは工業国なんかじゃないんです

実は世界一の農業国なんです

知ってました?


オバマは5年間で輸出を倍増すると言いました

来年は大統領選挙です

切り札なんですよ TPPは



・電気・電子機器

でも農業はダメとしても電化製品とかもっと売れるからいいんじゃないの?

と思う人もいるでしょう(多くがそう思う筈ですが)


電気・電子機器の関税 1.7%

現在も屁みたいなもんですよね?


これを撤廃したところでグンと売上アップしますか?


現在でも電化製品は日本がさほど優位ではありません

携帯電話はノキア、モトローラ、サムスンで70%を占めています

液晶ではSHARPは過去の話で今はサムスンがシェアNo.1です

先に韓国がアメリカとのFTAを結びました

中国も台頭してきてます

なので電気メーカーが少しでも競争を優位にしたいとTPPを後押ししています


・自動車

日本は車が強いじゃないか? もっと売れるだろう?

自動車の関税 2.5%

同じく現在も屁みたいなものです

しかも自動車は現在でも65%が現地生産です
ホンダにいたっては80%です。

なんで関税は今もありません。

同じく自動車メーカーは少しでも売上を増やしたいのでTPPを後押ししています


このように自社の経営を少しでもよくしたいという「我欲」で経団連などが推進させようとしています


電気と自動車に焦点を当てましたが、日本は輸出に頼ってる国と思ってるでしょう?

ところがGDPに占める輸出依存度はたったの11%なのです(確か韓国は45%だったか?)

そしてその中で自動車、家電に限って言うと合計してたったの1.5%に過ぎないというのです(三橋貴明氏)


・その他の産業

まず金融、投資ビジネスがヤバイと言われています

今でもアリコだとかアフラックだとか目につきますよね?

日本の企業、サービスは生き残れると思いますか?


他にも色んな業種が危機にさらされる可能性がありますよ

自分の業種というものをよく考えてみましょう


・デフレに拍車

これは確実にやってきます

現在、日本経済の一番の課題はデフレ脱却だと言われていますがTPPにより海外からもっと安いものが入ることで

★より深刻なデフレに陥る

ことが予想されるのだそうです

もう 日本ダメじゃないですか??


震災復興の力なんて削ぎ落とされるんじゃないですか?


他にも理由はいっぱいあるのですが(アメリカの狙い、為替の話とか)それについてもっと詳しく知りたいのでしたら

中野剛志氏、三橋貴明氏

の著書をご覧になるとか、動画やWebページを検索してみたほうがいいと思います

私は経済には詳しくはありませんので



最後に、

被災した東北の農地などを復興するにあたり

TPPに参加した後に

★農業を続けようと思う人がいると思いますか?

またコストをかけてまたやりなおそうという農家の方がいると思いますか?

それに関連する企業、業種、地域

どうなるでしょう?


震災復興にはとても大きな障害になります


TPPには反対しましょう!

共感したかたは他の方にも伝えましょう!

とても危ないです

多くの政治家、マスコミが推進派です


※その通りだ なんだかこわい

という方は拍手をお願いします
コメントする

コメント

30代前半  宮崎県

2011/04/19 11:03

18. メディアでも、TPP=農業だけの問題 みたいにピックアップされがちで、自分の周りにも「農業者は困るかもしれないけど~物が安くなるならいいじゃん![わーい(嬉しい顔)]」みたいな認識の人が多いです[がまん顔]

首相は協定書を4ページくらいしか読んでなくて、後は概要の説明を受けたって発言してたそうですからね[冷や汗2]

30代前半  神奈川県

2011/04/19 10:58

17. >マッシュさん

[サーチ(調べる)]

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/19 9:46

16. >メダリストさん

農業、農政の改革はしないといけないですよ

でも今TPPに参加したら食べたくないもの食べなきゃいけなくなりますからね

それだけは絶対嫌です

物価これ以上下がったらどうするんですか?(笑)

デフレ脱却が最重要課題です

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/19 9:39

15. >旭川から札幌にさん

え?

50代前半  栃木県

2011/04/19 7:56

14. ある種TPPは賛成だけどね~ぇ。今日まで農水省や多くの必要無い議員どもをこらしめるチャンス何もして来なかったツケだTPP反対するとJA関係や農水省と役所関係、数えりゃ何万人も遊ばせておく事になる物価も下がり釣り合いとれるさぁ[手(パー)]

30代前半  神奈川県

2011/04/19 1:01

13. 

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/18 22:40

12. >裏さん

とにかくTPPは阻止して日本の農業は守って改革しないといけませんよね

自分達の食を守るために

食と住は一番基本ですから

40代半ば  北海道(道央)

2011/04/18 21:40

11. マッシュさん こんにちわ

TPP怖いですね 
もしそうなったら東北の震災地区の産業は復興できるのか疑問です

自分も北海道なので農業はどうなるのか・・・国は保障金は出すが作物は作るなと 
気づいた時には自給率はグンと下がってしまって
そうなった時に食物輸入相手から値上げだ出荷停止だとなったらもう遅いですね
農業といえば自民党 しっかり日本の宝を守って欲しいなと思います。

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/18 20:53

10. >かこさん

僕は経済には詳しくないんで討論番組でTPP推進派の意見も聞いたりしたんですが、どうもイメージだけなんですよね。そっちからは数字とかは出てこない。

「開国だ」とか別に鎖国していたわけでもないのにオープンにすれば何だか儲けるんじゃないか?みたいな話でね。

だからこっち側の話を信じてるわけです。

でもテレビ、新聞、ほとんどのメディアは賛成派ですよ。

だから危険です。民主党政権誕生したときと同じになったらどうしようと不安でしょうがありません。

40代後半  大分県

2011/04/18 19:41

9. なんか日本って、こんなにウスッペラだったの?おバカだったの?のと感じてしまいます

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…