癌になりたくなかったら福島に住もう!
50代半ば  北海道(道央)
2011/04/23 15:45
癌になりたくなかったら福島に住もう!
※この日記を読んで興味を持った方は他の日記も読んでください

一般マスコミとは違う情報を発信しています


◎福島第一原発 20km圏内 立ち入り禁止


なんか不思議なんですよ

危険だ、危険だ、って人ばっかりなんですけどね

凄く怒ってる人いっぱいで

まだ犠牲者も出てないしチェルノブイリの10分の1の放出量しか出てないし

どこの国からも要望が出てもないのにレベル7に上げて

20km圏内 立ち入り禁止にして、入ったら罰金10万円だって?

このレベル7だとか20km圏内立ち入り禁止とか

誰が決めてるんだろう?


さっき文部科学省のwebで公開している20km圏内の測定結果見てみたら

多いところ 3km 大熊町大字夫沢 110マイクロシーベルト(μSV)

少ないところ 17km 南相馬市原町区堤谷根 0.44μSV


立ち入り禁止って健康上の被害があるからってことだよね?

でもこの間日記に書いたけど、その健康的な被害や治療を研究しているのは「放射線防護学」で、その権威でもある高田純教授(札幌医科大)はマスクも着けず普段着で原発の前で測定したりして、

原発入り口でもレベルE(0.02~1mSV)

自然界でももっと多いところがあるので全く問題ない

これから先も放射能による癌を発病する人は1人も出ない

と断言してたわけですが


確かに一番多いところで110μSV=0.1mSV

問題ないのでは?


この間の「そこまで言って委員会」ではやはり日本医学放射線学会理事の中村先生が

「放射線は微量なら安全です むしろ体にいい影響が…」

とか言ってましたね。

放射線を多く浴びてる国際線のパイロットの発癌率が一般よりも低い

台湾のアパートが放射能で汚染された鉄筋で作られていたため、1万人以上の住民が0.2mSVの被曝を9~20年間受けたが、その発癌死亡率は一般の人の「100分の1以下」でした

(添付グラフ参照)

いやぁ 大量の放射能浴びたら癌になるかもしれないけど

福島くらいだったら逆に100倍も癌にならないってことですか?

今一番多いところで0.1mSV、台湾0.2mSV

癌になりたくなければ福島原発の近くに住んだほうがいいって話ですよね?(笑)

考えてみたら癌は放射線治療しますもんね


なんでいつも原発側(作る側)の人ばっかりで協議してるんでしょうね?

テレビでコメントする人もそういう学者ばかりだし

なんで医学関係の人に相談しないんですかね?

蚊帳の外

不思議でしょうがないんです


立ち入り禁止区域にはいったら罰金10万円って

住民とかが家に戻って暮らす人絶対出てくるでしょ?

そうすると

「何でもない」

って証明されちゃうじゃないですか?

それを恐れているのかな?

やっぱり原発は恐いものじゃないと困るって


もしかしたら今の政権は元々「原発反対」の人が多かったから、

これを機に話を大きくして原発をやめさせるために努力しているんでしょうか?


かなり当たってる気がする(笑)

※そうかもしれない、と思う方は拍手をお願いします

これに反論のある人に対して何もコメントできません

別に自分に科学的知識があるわけでもありませんので

あくまでも個人的な解釈です
コメントする

コメント

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/25 23:28

39. >つばささん

そうですね

それは本当にそう思います

それが「言論の自由」ですから

それが保証されない国に生まれてなくて良かったとしみじみ思います

ありがとうございます

40代後半  福島県

2011/04/25 22:44

38. >マッシュさん

返コメ有難うございますm(_ _)m
たしかに後手後手の政府、危険を煽るマスコミや週刊誌は問題ですね…
でも色んな角度から意見や考えがあるのは良いことだと思います。

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/25 15:08

37. >けい[猫][むかっ(怒り)][むかっ(怒り)]さん

ま、立ち入り禁止、罰金制になってしまったんですからこれ以上は何も言いません(笑)

ただその決定のプロセスとか決定した内容に関して自分が見たり聞いたりしたことでは納得はしないってことだけで

東電の会見のことは時事通信で読みました

ミンスになってから段々と「向こうの国」に近づいてきていますね

30代前半  神奈川県

2011/04/25 14:43

36. 続き

マスコミ、政府には何を期待しても無駄ですね。
マスコミは「真実の報道」より「金」を選んだのでしょう。
東電に至っては、会見の入場でマスコミの選別を始めたそうですし。
ユーストの会見見てたんだけどなぁ。

30代前半  神奈川県

2011/04/25 14:41

35. >マッシュさん

罰金はあくまで治安の問題じゃないでしょうか。
最初に避難地域に指定された場所ではATMや金庫荒らしが多発したそうですので。

子供については%で考える話ではない気がします。

今後を背負っていかなくてはならないのは子供ですから…。
それに、安全を考える上で弱者を基準に考えるのは妥当だと思います。

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/25 9:55

34. >つばささん

続き

意見が違う、ということではないですね

菅谷昭氏は別に福島で測定とかしてないし一般論をおしゃっているだけ、ましてや放射線の専門ではなくベラルーシで癌の治療をした普通の医師ですので分野が違います。同じ土俵の人ではありませんよ。

これも風評被害なんだと思います
マスコミの流し方ですね

あまりに無知で無責任な政府と報道

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/25 9:52

33. >つばささん

内部被曝、特に気をつけなきゃいけないのは「食」ですよね?

それは厳しく制限を設けなければならないですが、原発周辺に住んでいても食べるものは外から持ってくればいいわけだと思うんですが

そこは神経質にならなければいけないですよね

菅谷昭氏の話も読みましたがチェルノブイリを想定していますが高田教授の測定ではチェルノブイリは現福島の100~1000倍なので5~10年後に子供に甲状腺がんが発症したということです

40代後半  福島県

2011/04/25 0:56

32. 自分は比較的高い放射線を浴び続けている福島市に住んで心配な者です。
高田純教授の記事は見ましたが、同じくチェルノブイリに行っておられた菅谷昭先生の記事を見るとだいぶ意見が別れてるみたいで…
高田純教授は内部被曝のことや長期で浴び続けた状態でのことに触れていないので正直不安な気持ちです[たらーっ(汗)]

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/24 20:59

31. >けい[猫][むかっ(怒り)][むかっ(怒り)]さん

続き

子供のいる世帯の人口はどれくらいでしょうか?

(高田教授は子供も問題ないって言ってますけどね)

子供がいない世帯のほうが多いんじゃないでしょうか?

僕が子供のいない世帯で半年とか避難所生活、家になんか取りにいったら罰金10万円だ、なんて言われたら到底納得できないですね

しかもなんで罰金なんだ?

どうも理解不能なんですよ

50代半ば  北海道(道央)

2011/04/24 20:59

30. >けい[猫][むかっ(怒り)][むかっ(怒り)]さん

コメありがとうございます

他の日記もそうですが多くの人が知らないかもしれないという情報を書いてますが

こういうことを知った上でどう判断するか?

政府は知ってるんでしょうか?

知ってても無視してるんでしょうか?

何もかもが不透明です

あの政権はどっかの国に似ていて情報開示はしないし操作はするし信用できません

政府が「禁止」で「罰金」にしてしまえば考慮の余地も選択の余地もなくなったわけです

20km圏内の人口は18万だそうです

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…