大阪維新の会は民主党と同じに見える
50代半ば  北海道(道央)
2012/09/04 2:08
大阪維新の会は民主党と同じに見える
いつ解散、衆院選

が行われるのかは未定ですが、


とにかく民主の代表選と、

自民の総裁選の

後になることは間違いありません。



今日の産経新聞、フジ(FNN)の

衆院選で比例代表の

投票先にどこに入れるか?

という合同世論調査では


大阪維新の会 23・8%

自民党 21・7%

民主党 17・4%


と大阪維新がトップに躍り出たそうです。



えー!!

ホントにそうなの??


だとしたら日本国民、

民主党の政権交代での失敗の反省もなく、


「なんとなく」

「期待できそう」??


まだバカばかり?



この「世論調査」とはくせ者で(笑)

調査する機関で全く数値が違う。



昨日の共同通信では


自民党 22.2%

大阪維新の会 17.6%

民主党 12.4%


だったんだけどね(2位)



でも先月末の朝日新聞の調査では


自民党 19%

民主党 11%

維新の会 5%


だよ? 全然違うじゃん?



要するに毎度のことですが、

こういう時期になると各メディアは、

「メディアである」という

自らの最大武器を利用し、

印象操作をしようと

各々躍起になるのです。



だから「世論調査」なるものは

全く信用しないほうがいいし、

それに影響されて投票するのは

バカとしか言いようがないし、

それで政権が誕生するのだったら、

AKBの総選挙のほうが

かなりまともな選挙だ(笑)


情けないよね?

国政選挙がそんなだと。



が、しかし、

維新の会が躍進する可能性は大で、

「第三極」になる可能性も大である。



大阪維新の会は

「維新八策」の最終案を発表した。


---ここから---


「維新八策」改定案の概要

(◎は追加・変更した内容)


1、統治機構の作り直し

○大阪都構想、道州制
◎条例による法令の「上書き権」
◎首相公選制(人気投票かの防止策検討)


2、財政・行政改革

◎持続可能な小さな政府
○政党交付金の抜本改革


3、公務員制度改革

○公務員の身分保障の廃止
◎社会人中途採用を基本、任期付きを原則


4、教育改革

○教育委員会制度改革
◎公立学校教員の非公務員化


5、社会保障制度

○失業対策、生活保護、年金などの一元化
◎混合医療の完全解禁


6、経済政策・雇用政策・税制

○TPP参加、FTA拡大
◎解雇規制の緩和、同一労働同一賃金


7、外交・防衛

○日米同盟を機軸。豪州、韓国との関係強化
◎ロシアと北方領土交渉を推進


8、憲法改正

○参議院廃止
○憲法9条についての国民投票


--- ここまで ---


ざー、と読んで、


1.なんかバフっとした感じ(  ̄_ ̄)

2.できたら、いいね!(笑)


にしか思えない。


1個1個にツッコミ入れたくなるけど

めっちゃ長くなるからやめといて、



印象としては


政権交代を成し遂げた

★民主党のマニュフェスト★


みたいじゃありません?


・子供手当

・高速道路無料化

・最低でも県外

・etc.


とか(笑)



具体性がなくて

イメージだけのものと、


これ、絶対無理だろう?

やるとしたらめっちゃ難しいだろう?


というものばかり。



国政の「政党」として認められるには

5人の現職議員が必要で、

昨日、今日の報道では

兼ねてから名前の出ていた、


●民主党

松野頼久元官房副長官

石関貴史衆院議員


●自民党

松浪健太衆院議員


●みんなの党

小熊慎司参院議員

上野宏史参院議員


に確定したようだ。


全員、選挙基盤が弱い議員。



国民の期待から比例などで

多くの議員を当選させたとしても

ほとんどが

「国政」を知らない

ペーペー。


小泉チルドレン、小沢チルドレン、

どころじゃない。


ましてや親分の橋下市長も、

松井知事も別に出馬するわけじゃない。


しかもどっちも国会議員の経験はない。


現実「第三極」になったとして

入閣させてもらえる期待は

松野頼久元官房副長官くらい?

現在のところ。



これで政党「大阪維新の会」の

「八策」だか公約だかを

実現する、というより

発言権自体も危ういんではないの?


法案が出されたときの

単に「票」?



個人的には「八策」には

反対する部分も多い。


地域分権、小さな政府とか、

TPP参加、解雇規制の緩和、

混合医療の完全解禁、とか。


かねてから

橋下は「新自由主義」である、

と言っているが

やはりそれが反映されている。


自分は「新自由主義」、

グローバリゼーションは

非常に危険だと思ってる。


それについても

過去に何度か日記に書いている。



もうこの思想は過去の遺物であって

(20年以上前)

それは破綻してしまった。


要するに「金持ってるところ」に

富が集中し格差が拡大するばかりだ。


具体的に言えば

ロスチャイルドなどのユダヤ富豪、

ウォールストリートの大金融、

世界に展開するグローバル企業、


それらの富が益々拡大し、

国内企業は窮地に追い込まれ、

中小企業は自由競争の基に

厳しい条件で働かされ、


ほんの一部の勝ち組と

その他大勢の負け組を生むだけだ。



以前の日記に書いたことがあるが、

国連の調査では

世界の富(資産)の40%以上が

地球の人口70億人のうちの

たったの2百数十人が所有しているそうだ。


この話をするとまた長くなる(苦笑)



資本主義、自由競争はいいが、

単なる自由は良くない。

ルールが必要だ。



ビジネスで闘いを続けると、

結局金を持っているほうに負ける。


相手が資金がなくなり争えなくなるまで

闘い続けることができれば勝利できる。


過去に

資本主義VS共産主義

アメリカVSソ連、東西冷戦、

なるものがあったが


それの終結というのは

別にベルリンの壁の崩壊とか、

ブッシュ父大統領と

ゴルバチョフの

話合いで決まったわけではない。



アメリカが何年もかけて計画的に

ソ連がついていけなくなるまで

軍事力増強、投資を続けたからである。


要するにソ連、東側が、

「もうムリだわ。そろそろやめたい。」

というところまで追い詰めた。


要するに資本主義の勝ちだったわけだ。

それ、はね。


あ、また何の話をしてるんだっけ?



大阪維新の会、維新八策



要するに

新自由主義

グローバル経済

というものには「節度」が必要で、


互いの「守りたいもの」などを

考慮したFTAなどの

貿易協定は良いけれど、

対象は分野関係なく関税なし、


なんていう自国の法よりも上回る

「条約」を締結することには大反対です。



現在、大阪維新の会は

安倍元首相と連携するのでは?

という報道が沢山見受けられます。



過去に何度か日記でも、

コメントでも

何度も書いてますが、

自分は再度の安倍政権を望んでいます。



現実にも

保守の超党派議員が中心となっている

創生「日本」という団体がありますが、

自分はそこの会員であり、

会長は安倍晋三氏です。



「大阪維新の会」は

ちょっと眉唾もの、

だとは思いますが、

橋下氏が

大阪で教育改革的なことに

力を注ぐ背景には、

前安倍政権時に改正した

教育基本法に賛同したものだと思われます。



安倍元首相は大阪維新の会とは

「違うところはあるが」と

ちゃんと違いを強調しています。



ぜひ総裁選に出馬し、

大阪維新の会は

★利用するべき★

だと思う、今日この頃です。


ま、そのように応援する

安倍元首相ではありますが、

彼も「新自由主義」なんですけどね(苦笑)


これも

「違うところはあるが」

でしょうか?(笑)
コメントする

コメント

50代半ば  北海道(道央)

2012/09/04 19:03

7. >hair★さん

どこに投票するかは自由です(笑)

大阪維新の会に投票も悪い選択ではないとは思います。

どことくっついて、親分(首相、第一党)が誰になるかで大きく変わりますが、ね(笑)

40代後半  愛知県

2012/09/04 9:29

6. もし弟2次安部政権誕生なら今度こそ世論がバックアップしてやらんとな……f(^^;もちろん麻生さん、石破さんの入閣が条件だが……

40代半ば  静岡県

2012/09/04 8:05

5. 橋下氏もやはり。
外国人参政権を賛成ですょ。

それはダメだな…

やはり自民党…に一票…。

50代半ば  北海道(道央)

2012/09/04 4:50

4. いつも俺ってタイミングよ過ぎるね(笑)

産経

地域政党「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は3日、民主党の前原誠司政調会長が維新の国政進出について、「(維新代表の)橋下徹氏の人気に乗じて議席をとったらどうなるか」などと述べたことに「今の民主党のようにはならないようやっていく」と反論。前原氏の発言に不快感を示した。(産経新聞)

50代後半  愛媛県

2012/09/04 4:44

3. 私も安倍晋三氏に一票です。安倍さん以外の総理となると…非常に怖い。大阪維新の会を利用してトップに立って欲しいです。

60代後半  鹿児島県

2012/09/04 2:33

2. 概略とはいいながら詳しい説明ありがとうございます

自民党政権の行き詰まりが民主党政権を誕生させたと思いますが
民主党政権は期待を完全に裏切ってしまって…
国民心理としてまた目先を変えたくなっている状況かも
ただ、財政状況の悪化は政策レベルで片付かない構造的なもの
数ある難問を
速やかに穏やかに解決するには
どこが第一党になろうと
大連立政権がほしいです

20代後半  沖縄県

2012/09/04 2:20

1. こんばんは[三日月]最近、日記を書かれてなかったので気になってました[目]
お忙しかったのですね[冷や汗]
マッシュさんに反対されるかも?ですが、大阪維新に1票です[うれしい顔]

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…