石原都知事、「シナ」と呼んでなぜ悪い? 中国とは岡山と広島のことだ。
50代半ば  北海道(道央)
2012/09/23 15:10
石原都知事、「シナ」と呼んでなぜ悪い? 中国とは岡山と広島のことだ。
昨日の毎日新聞(東京地方の記事)

■知事会見から 民主党代表選/自民党総裁選 /東京


◇感想ない。「またか」って感じ--民主党代表選

◇支持候補は言えない--自民党総裁選


--中国の反日デモによる日本企業への影響をどう見るか?


◆十分にあると思いますね。

ひどい被害に遭った企業がたくさんある。

しかし、何を取るかの選択の問題だと思いますよ。

すぐ経済、経済と言うけど、

日本人は侍の気持ちを取り戻したらいいんじゃないの。

金が人間の幸せ、人生を充足するわけじゃない。


--しかし、日中の経済活動に多大な影響が出ている。

知事はしきりに「シナ」と言うが、相手が嫌がる呼称を使うべきでない。


◆じゃあ、何て呼んだらいいの?


--「中国」でいいのでは。


◆中国とは岡山県と広島県のことだよ。

向こうの英文で書かれてるインターネット見てご覧なさい。SINAと書いてる。


--そうではなく、向こうが嫌がる言い方をすべきでないと。


◆嫌がる理由はないじゃないか。

孫文が作った言葉じゃないか。シナ人が、

日本人がシナと言うのを嫌がってるの?


--そう思う。


◆君が思ってるだけじゃないの。ナンセンスだね。


--尖閣諸島に関する自民党総裁選候補者への公開質問状の回答について感想は?


◆だいたいみんな同じですな。


-----


さすが石原慎太郎都知事。

僕と同じことを言うではないか?


「中国」とは日本の中国地方のこと。


都知事は岡山、広島と言ってるが、

自分の場合は、古くは「中国人」とは

広島、山口の人のことを指していた、と書いたことがあった筈。


支那が中国と言い始めてからはたったの65年くらい。

日本の中国地方は千年くらい前から呼ばれていた。


どこの国が支那をなんと呼ぼうと勝手だが、

日本には昔から「中国」という地名があるので、

江戸時代から慣れ親しんだ支那の呼称を使用するべきだ。


自国の地方より、他国に配慮する馬鹿な国なんて

普通ありえない。



それに話題は全く変わるが、

朝鮮人の名前の読み方もおかしい。


日本には日本の漢字の読み方がある。


例えば支那人の場合、

習近平=しゅう・きんぺい、と読む。

支那語では「シー・ジンピン」と読むが。


これは昔に当時の支那から日本に伝わった

漢音で読むからである。


その支那自体がいろいろ変わってしまったから、

このような違いになるのである。


朝鮮人の場合は

李明博は日本で生まれたから「り・あきひろ」

「リ・メイハク」とかで良い。


ところが「イ・ミョンバク」と今は読む。


これはおかしい。


日本には日本の漢字の読み方があるのに、

それを朝鮮語読みするのは不自然である。


昔は金大中(きん・だいちゅう)でよかった。

ところがいつからか「キム・デジュン」になった。


なんで外国に合わせる必要があるのだ。


どうしてもそう呼んでもらいたいのなら、

漢字は一切使わないで欲しい。


朝鮮人は全てカタカナ表記にするべきだ。


第一、今の韓国人は漢字が読めないわけだし、

全部カタカナで読み書きしているような民族だ。


ちなみにハングルでは

「放火」と「防火」は同じに書くそうだ(笑)


漢字を捨てた馬鹿な民族。


そのハングルも見捨てられていたのに、

併合時に日本が普及させたんだけどね(笑)
コメントする

コメント

50代後半  愛媛県

2012/09/23 18:33

17. 支那は支那。
その呼称が相手国にとって差別ととられても、こと支那・朝鮮には問題ない。

だって奴等は我が国旗を平気で焼く、踏みつける。これ以上の屈辱はない。

石原都知事は差別感情を持って「支那」と連呼して欲しい。
ネットで見た都知事の記者会見で「支那」と連呼していたが、記者の中に支那人記者らしき(在日?)者がいて、質問していた(内容は聞き取れなかった)
「そんな事も知らずに記者やってるのか?国に帰れ!」と怒鳴ってた。爽快だ!

50代半ば  北海道(道央)

2012/09/23 18:29

16. >宇宙の海援隊さん

ちなみに我一族は元は武士でしたが、

たぶんリストラかなんかされたのか(笑)

新田開発事業で百姓になりました。

現在の姓の最後は「谷(や)」になってますが、

古い墓石を見ると「○○屋」になっています。

要するに百姓になり庄屋になったのですね。

武士の世界も甘いわけではない。

50代半ば  北海道(道央)

2012/09/23 18:25

15. >宇宙の海援隊さん

武士道には法律や道徳本などが存在したわけではなく、
「葉隠」がそれについて関係の深い、数少ない書籍であり、
関係の深いものです。だから「葉隠」=「武士道」でもありません。

それに「士農工商」というのは身分制度ではありません。
たんに区分であって、上とか下とかありません。

ちゃんとした歴史の勉強をしたほうが良いですね。

50代前半  東京都

2012/09/23 18:02

14. それに葉がくれは佐賀鍋島犯特有の考えです

江戸時代の武士階級ってのは士農工商の一番うえにたっている何もしないで殿様命で暮らしている お馬鹿ちゃんです

そんな階級をつぶしたいから、ペリー来航をきっかけに士農工商をつぶせってな議論おきたんです

50代前半  東京都

2012/09/23 17:56

13. >マッシュさん

でも太平の時は事実ですよ。

例えば 200石どりの武士であれば 騎馬兵何人とか
歩兵何人とか 決められていたんです。それが江戸時代になり 武士階級はぜいたくになり、

いざ他藩との争いなったらたった1人で駆けつけるかもしれません

50代半ば  北海道(道央)

2012/09/23 17:50

12. >宇宙の海援隊さん

それは江戸時代の藩のことでしょう?

例えば青森、岩手、秋田、など現在の東北は、

江戸時代は津軽藩、南部藩、秋田藩、などでしたが、

「みちのく(陸奥)」と呼ばれてました。

藩政以前の令制国に由来することが多い、古来からの地方名です。

50代半ば  北海道(道央)

2012/09/23 17:44

11. >宇宙の海援隊さん

何を訴えたいのかわからないのですか? 国語あまり得意ではなかった?(笑)

他国に対して配慮して、自国の歴史的な呼称や、文字の読み方を変える必要がどこにあるだろうか?

というようなことを書いていますよ(笑)

50代半ば  北海道(道央)

2012/09/23 17:39

10. >ティフォシーo( ̄[ショートケーキ] ̄)旦さん

前述のコメに書いたように、明治に始まった行政の地方区割りと、それ以前にあった地方の呼称とは別のものです。

50代半ば  北海道(道央)

2012/09/23 17:38

9. >宇宙の海援隊さん

続き、

もちろん、業種による不公平感もあったでしょうが、

そういう考え方、というのは戦後のテレビデラマなどで作られた「時代劇」の影響です。

「国悪かった」「軍が悪かった」と同じような一種の反日的洗脳ですね。

50代半ば  北海道(道央)

2012/09/23 17:37

8. >宇宙の海援隊さん

まずここで都知事が言ってる「侍の心」とは特定業種の武士のことを指しているのではありません。

日本人全体の道徳、美意識に影響を与えた「葉隠」や「武士道」のことを指しています。

刀を指してるだけで何もしてない、とは武士に対する偏見です。

当時の立法・行政・司法の三権全てを担っていた公務員であり、現在の公務員比率とほとんど同じです。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…