昔の言葉
60代前半  山口県
2018/02/05 12:33
昔の言葉
練り歯磨きが少なくなったので、ドラッグストアに行きました
 
逆さに置くスタンディングタイプを買い続けていましたが、20cmくらいある昔の細長い容器入りが、一番下の棚にあるのに気付きました

フタをねじって開ける『昔のチューブ』を想像して、ちょっと懐かしくなりました

グラム単価を比較計算すると、この方がお得です

それを買いました


新しいチューブを下ろした日

箱から出した容器のフタは、パチンと持ち上げて開けるようになっています

やっぱり、容器も進化しています

使い始めて、驚きました

小さなキャップは開け閉めが楽です

柔らかいチューブから出すのも、少し握ると出てくるので楽です

握力が幼稚園児並みの私には、使い勝手のいい商品に変身していました

ところが、同じ年月の間に、洗面台は違う進化を遂げていました

スタンディングチューブに合わせた寸法では、長細いチューブは傾けて立てることになります

「う~ん、そうきたか…」


練り歯磨きのことを、夫は『歯磨き粉』と言います

この人は以前は、洗面器は『おけ』、ハンガーは『衣紋掛け』と言っていましたが、私がきょとんとするので、最近は言わなくなりました


同級生がお茶をしに来たので、聞いてみました

「歯を磨く時に使うのは、歯磨き粉?」

「うん」

「チューブに入ってるんじゃなくて?」

「チューブ」

「じゃあ、練り歯磨きじゃん」

「あぁ…、そうじゃのぉ」

「じゃあ、名前だけ『歯磨き粉』?」

「そういやぁ、そうじゃのぉ」


「最近の若い人でも、昔の言葉を使いますよ」と、黙って聞いていたハタチの男子が言います

「昔の言葉…?」
ジェネレーション・ギャップ感が満載です

「昔ってどれくらい?半世紀以上生きてる私も、歯磨き粉を使ったことは、ないけどね」

「そうなんです?あの、みんな毛染め剤を『染め粉』って言うけど、チューブから出ますから『粉』じゃないっすよね」

「あ~、ほんとだね」

ゲル化して使いやすくなっても『粉』と呼ばれる物は、探したら他にもあるかもしれません
コメントする

コメント

60代前半  山口県

2018/02/05 16:57

2.  >>1 野川こうえんさん
こんにちは

小林富次郎商店(現ライオン株式会社)が、歯磨き粉の発売したのは1896年(明治29年)
練り歯磨きを発売したのは、1911年(明治44年)
練り歯磨きが大量生産されたのは、1922年(大正12年)
1949年(昭和24年)に、チューブ入り練り歯磨き発売
(以上、ライオン社史より抜粋)

昭和30年代生まれですが、それは粉から練りへの過渡期でもないので、歯みがき粉を使ったことがないのは本当です
嘘は申しておりません(´-ω-`)

50代後半  宮城県

2018/02/05 14:14

1. お久しぶりです♪
歯磨き粉知りません?ウッソ~(笑)

オイラの同級生の親父はタバコを吸う人で、タバコ専用の歯磨き『ザクトライオン』っていう歯磨き粉を使っていました。
それが妙に格好良くて、成人した私も1度だけ買ったことを思い出しました。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…