介護職をしていて… 優しさを 常に持ち合わせているのか?
40代半ば  島根県
2012/02/10 19:53
介護職をしていて… 優しさを 常に持ち合わせているのか?
ランキングに入っている
あきらさんの日記を読んで…

私は この仕事に就いて

いつでも

どこでも

誰にでも


仕事の時のように 優しく そして 心遣いができているのか?


フッとそう考えてしまった…(-_-)





あきらさんの日記のような場面

回転寿司で

レーンに手が届かない

おばあちゃん

そっと

さりげなく

「迷惑じゃなかったら お寿司 取りましょうか?」

「何が お好きですか?」


そんな風に出来るのか?



少し前の私なら…


怖いもの知らず…


即効で 動いていたはず





今は…


★迷惑がられないだろうか?
★そこまでするのは 失礼に当たるのではないか? ★自尊心を大事にしてあげないと いけないだろうか?





等など 動く前に 考えてしまう…




この社会には

様々な場面に遭遇する

高齢者の方だけではない
障害者の方

子供さん

妊婦さん

怪我をした方





電車の昇降

階段の昇降

段差のある場所

エレベーター

重い荷物

横断歩道







困っておられる

と はっきり分からなければ

行動してはいけない

なんて 理屈も法律もない


要は

その人の 気持ち…



人の心が読める人などいない




仕事の時は どうしてるよ? 美日月よ?
※自問自答



まず

情報を得る

目で 耳で


そして

聞く


排泄介助 入浴介助 食事介助



どれも いきなりはしない

「トイレはどうですか? 行ってみられませんか?」
「お湯加減はいかがですか?熱くないですか?」
「ムセらないよう ゆっくり食べましょう」


他にもたくさんの声掛けをする



中には

自分でするから

ほっといてくれ!

食べたくないのに!

お風呂なんて 入らなくても 死なない!


など 意思表示をはっきりされる方も多い



仕事上

オムツを変えない訳にもいかず

食事抜きをずっとしてもらう訳にもいかず

何日もお風呂に入ってもらわずいる事も出来ず




そう…

全ては 声掛け(^_^)


そして

相手の気持ちに沿う

という事



私達だって

色んな気分の時
色んな体調の時 がある


押し付けてはダメ

それは 仕事上だけじゃなく

この日常の中にも言える

これからは 困っている人がいたら

目で見て 耳で聞いて
声掛けをして
その人の意に沿う

そして
やっぱり お手伝いしていきたいo(^-^)o


介護の技術が活かせる場面なら 尚更…


※最後になりましたが あきらさん 心良く 承諾して頂き ありがとうございました[にこにこ]
あきらさんのように さりげなく… なりないです!
コメントする

コメント

40代半ば  島根県

2012/02/10 22:50

14. >いちろうさん

好き好き爺さん[にこにこ]

可愛い おじいちゃんおばあちゃんになりましょう(^O^)

2012/02/10 22:47

13. >☆美日月☆さん

うん 好好爺になりたい (*^^*)
(こうこうや と読みます スキスキじじい じゃないからネ( ̄^ ̄))

40代半ば  島根県

2012/02/10 22:37

12. >シータさん

いや[あせあせ(飛び散る汗)]

状況判断しないといけないのは 介護の事で[げっそり]

どこでも 介護の技術を使えばいいって事じゃないって事[泣き顔]

シータさんは シータさんらしく[ほっとした顔]

40代半ば  島根県

2012/02/10 22:31

10. >目玉おやじさん

そうだったんですか…

私達 介護の仕事でも
声掛けには 物凄く気を遣います[もうやだ~(悲しい顔)]

その声掛け一つで やる気が出たり 笑ったり… 反対に やる気を無くし 怒って反発[げっそり]

人生の大先輩として そして時には 痛みを分け合え同意しながら

なんて 偉そうに[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]

私の理想論です[ほっとした顔]

40代半ば  島根県

2012/02/10 22:27

9. >シータさん

なんか シータさんらしい[ほっとした顔][黒ハート]

だいたいな人でも 動かしてあげれるし 車椅子も操作出来るし

でもね やっぱり状況判断をしっかりしないと[ほっとした顔]

40代半ば  島根県

2012/02/10 22:24

8. >いちろうさん

もちろん そうです。

色んな人間がいますから…

だけど… 自分が高齢者になった時 もし 一人になったとしたら…

困った時 人のそんな押し付けじゃない優しさがある人になりたいかな[あせあせ(飛び散る汗)]

40代半ば  島根県

2012/02/10 22:21

7. >リヨンさん

ばんわ[にこにこ]

中々 人と接する事は 難しいよね[もうやだ~(悲しい顔)]

介護もサービス業だからね…

でも 優しさは いつも持ち合わせていたいね[ほっとした顔]

50代半ば  静岡県

2012/02/10 21:18

6. こんばんは[手(パー)]たしかに声掛けって難しいです。
私は前に東京でやや混んでる電車の車内で、少し足取りがおぼつかないお年寄り(男性)に「次で降りますからここ、どうぞ」と席を譲ったら「結構、年寄り扱いせんでくれ」と怒られたことがあります。

プライドを傷つけたのかもしれませんが杖を使い、足取りがおぼつかないので自然に声を掛けたのに…、以来逆に言い出しにくくなりました[あせり]

2012/02/10 20:42

4. お人好しだけでは 通れない

善人だけでは やっていけない

これって どうなんでしょ?

20代半ば  島根県

2012/02/10 20:36

3. こんばんは(* ^ー゜)ノ

スッと手を差し伸べる行為が
この世の中には少ない気がしますね
都会も田舎も同じ

優しさの蔓延する世界
素敵ですね[ほっとした顔]

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…