生物濃縮
40代前半  東京都
2022/01/28 21:53
生物濃縮
自然界には
環境汚染に対抗する機能がある
その一つが生物濃縮だ
小さな生物が汚染物質を取り込み
それを食べるモノが更に取り込み蓄積していく
そうすることで
世代交代の遅い生物は滅んだりするが
世代交代の早い生物は耐性をもったり
世代交代の遅い生物でも
それを利用するような生物が現れる

ニューギニアのある種の鳥は
その体
羽や肉に猛毒を持っている
ヤドクガエル等と同じ猛毒だ

その毒は餌さとなる甲虫の毒素を濃縮して
体に蓄えいるらしい

フグは誕生時は無毒だ
養殖したフグも無毒なものもある
フグの毒も生物濃縮で体内に蓄えられてる


人は汚染物質の排泄を尿で行っている
その為水溶性でない汚染物質の排泄は困難だが
女性はそれが出来てしまう
それが妊娠だ
母体の汚染物質は妊娠中に胎児に送られる
これは母体があれば次を産める為
種の生存率をあげる機能なのだろう

その為
胎児には悪影響があるが
そのなかに
適応したモノも産まれる
特にウイルス等の抗体を持って産まれる事がある

アフリカでは20世紀後半HIVが爆発的に増加した
この中でHIVの抗体をもつ子供が生まれた
確率は酷く低いがそう言った事が起きる

現在
新しい技術でワクチンを作り
今政府は
ブースター接種を推奨している
未だに服反応について未知の部分がある
mRNAを使ったワクチン
これから産まれる子供達にどの程度影響があるのだろう
医療や科学の成果は
一つの事例だけで見てはいけない
統計や確率は
多角的に見ないと本質はつかめない
コメントする

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…