三文判以下の形見たち
50代前半  岡山県
2019/02/28 22:26
三文判以下の形見たち
昨日、ご縁があったご高齢の方がお亡くなりになられました。

子供さんは遠方に住んでおられ、お母様が亡くなった知らせを受けて戻って来られました。

葬儀場に移動され直後に仰られた言葉は‥
「何も要りません。全て捨てて下さい[手(パー)]
でした。

残った物は全て処分してくれと依頼され、
持って行かれたのは三文判1つだけ。
母の衣服も、写真も、全部要らないと‥

三文判以下の形見たち。

危篤状態になられてからも、1度も見舞われる事もなくお亡くなりになられました。

お喋り好きでユーモアがあって、寝たきりになってからも下ネタ話で若者と盛り上がるような粋なおばあちゃんでした。

私には沢山の思い出を残してくれました。
逆に私はその方の人生にどれ程 寄り添えたのかなぁと考えています。

今までありがとう。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
コメントする

コメント

50代前半  岡山県

2019/03/05 1:01

10.  >>9 ユウキさん
ありがとう!
そう言って貰えると救いです。
少しでも寄り添えたのかな?との疑問を、これからの私の人生、自分自身に問いかけて行きたいです。

50代前半  鳥取県

2019/03/04 22:22

9. 家族でしかわからない事情があるんでしょうかね。人間は誰かに必要とされて生きたい生き物だと思います。りこさんが感じたことはおばあちゃん喜んでいると思います。人生ホントいろいろですね。

50代前半  岡山県

2019/03/02 8:02

8.  >>7 とんさん
他所の家族問題ですから、私が立ち入る事ではありませんが。。

通夜の後から業者が来て、処分する為に一斉に物を引き上げて行く様子を見て、何とも切ない気持ちになりました。

三文判は私がお預かりしてたのでお返ししたまでで、本当に「全部処分」されました。
三文判ではなく写真をお渡しすれば良かった‥

40代後半  岡山県

2019/03/02 6:25

7. 嘆かわしいことですね
おばあちゃんっ子のあなたには耐え難いことでしょう
母子との間、過去に何があったのかは
計り知れませんが
もう少し寄り添う事ができなかったのでしょうか

ご冥福をお祈りします

50代前半  岡山県

2019/03/01 15:43

6.  >>4 しんやさん
寂しい話です。

何も要らない[手(パー)]
と仰られた言葉を聞いて
手塩にかけて育てた我が子に言われたら‥
我が身に置き換えて考えると、とても切なくなりました。

50代前半  岡山県

2019/03/01 15:37

5.  >>3 リバースさん
核家族化の現代社会。
遠方に住んでいたり、忙しかったりと、見舞う事が容易ではない事もありますね。

でも、
思い出に写真の1枚くらい
記憶の片隅に留めておいて欲しい

そう願ってしまいます。

50代前半  岡山県

2019/03/01 12:30

4. 現代社会の寂しい話ですね

40代半ば  岡山県

2019/03/01 4:56

3. はじめまして

核家族化とでもいうのでしょうか
身内がいても交流のない方は、今は多いと思います。

自分の老後は人が寄り付かない孤立したものでしたら、それも致し方ないかと考えさせられたのが今回の日記を読ませてもらった感想です。

50代前半  岡山県

2019/02/28 23:20

2.  >>1 小太郎さん
家族って何でしょうね。。
私にはその方の事はよくわかりませんでしたが、人生について色々と考えさされました。私の中に足跡を残して行かれた方でした。

50代後半  岡山県

2019/02/28 22:54

1. 家族って何でしょうね。家のことは、外からは窺い知れないものです。でも、その方は、その人なりに精一杯生きてこられたのでしょうから、意味のある人生を全うしたのだと思います。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…