人生の中でのビックリエピソード~part1.結婚式のご祝儀編
50代前半  岡山県
2022/08/20 19:19
人生の中でのビックリエピソード~part1.結婚式のご祝儀編
半世紀生きて来て過去の出来事を思い返すと
色んな事があった。

『えっっ!?』

と言いたくなるような、常識を疑う出来事を思い出したのでここで綴ってみようかと笑


それは私が結婚式を挙げた時の話。
挙式して披露宴を執り行った。

出席者の皆様は受付に『ご祝儀』を持って来て下さいますよね。

披露宴が終わって頂いたご祝儀を有り難く頂戴し
自宅にて確認。

皆様、一様にご祝儀を包んで下さってて
本当に有り難い。

所が、ある人の包みの中が空っぽだったんですよ。
結婚式あるあるで、ご祝儀の中身を入れ忘れてた‥ってのがあるけれど、
違う、そうじゃない。

それは旦那の親友の方で、
包みの中に1枚の紙切れが入っていた。

そこら辺にあった紙切れの裏に書いたと思われるその手紙にはこう書かれていた。



『オレん家宿泊券』



オレん家宿泊券?
オレん家宿泊券?
オレん家宿泊券?


心の中で3度は繰り返し読んだ気がする‥笑

何だ、この紙は。
どう言う意味だ?
何かのギャグか?ドッキリか?

意味不明でしか無いので旦那に聞いてみたのね。


『コレ、どう言う事?何か聞いてる?』

と。

そしたら旦那も何も聞いてなかったらしく
その友達に電話して直接聞いてみた所‥


ご祝儀を包むカネが無いから、代わりにオレん家に2人で泊まりに来てよ!
って事で宿泊券を入れたらしい。



はぁ?なんそれ!?
全くもってして笑えない。



お金が無くてご祝儀が出せないなら
事前に旦那にそう言えば良いのに。
その上で、それでも旦那がその人に来て貰いたいなら

『お祝いなんて良いから、出席してくれるだけで充分。2人の新たな門出を見守って欲しい』

的な話が出来た上での手ぶら出席なら全然アリ。


でも、事前に何の相談もなく
祝儀袋にイキナリ入れられた『オレん家宿泊券』なんてホント笑えない。

30近い、いい歳した大の男
ちゃんと仕事も持っている。


もしも私がその友達の立場だったとしたら
お金が無いなら借金してでも用立ててお祝いを包む。
だって『親友』でしょ?
本当に大切な友達の人生の門出なんだったら
空の祝儀袋を黙って出したりしない。

どうしても用立てることが出来ないなら、その旨を伝えてお祝いの気持ちを伝えた上で欠席する。

手ぶらでも良いから来てと言われて出席するならば、せめて心の限りのプレゼントを用意して渡すなどする。

間違っても、そこら辺に転がってる裏紙に
『私ん家宿泊券』などと殴り書きした紙切れを入れた祝儀袋を黙って受付に出したりしない。


とは言え、それは私の考えであって
旦那とその友達の間柄の事だから、こんなブラックジョークの様な事もアリなのか??

私としては、その友達の家に泊まりに行くつもりなど毛頭ない。

旦那が空袋の中身の意味について電話して聞いた時にも、心の限りのもてなしをするから奥さん連れて泊まりに来てよ!
と言った誘いは無かった。


その後も何年経っても結局、お泊まりには誘われ無かった。


何かバカにされてない?
その人、本当に『友達』なん!?
って言いたい。

何百万もする挙式披露宴のお金は『全額私持ち』だったので何か無性に腹が立ったのを今でも忘れない。

男性側が全額払うってのは聞く事あるけど
全額女性側が払うって私は聞いた事が無い。

人生50年生きて来て、ただ1人、私だけだ!
ヾ(*ΦωΦ)ノ爆笑


空の祝儀袋、オレん家宿泊券
これを不快に思った私は心が狭い??


オレん家宿泊券を入れたその友達とは、その後全く交流もなくフェードアウトしましたとさ。


おしまいお終い。
コメントする

コメント

50代前半  岡山県

2022/08/22 12:42

14.  >>12 yutikaさん
ホントの結婚式場で出す物でもないし、
挙式の費用を全額負担した私からしたら
お笑いにもならんわ[青ざめ]

実際、その後招待されてないしね。
私から見たら食い逃げと同じ🤣🤣

50代前半  岡山県

2022/08/22 12:40

13.  >>11 ペロさん
こんにちは
もしもタイムマシンに乗れるなら
過去に戻って、その時の私を殴ってやりたいです!笑

40代後半  兵庫県

2022/08/22 9:16

12. 内容は、お笑いで済むが、出す場所を間違えてるね。
ホントの結婚式場で、出すものじゃないなぁ~と私は、思うかな。

50代後半  愛知県

2022/08/22 6:12

11.  >>10 りこさん
おはよう
無理して頑張ったね~

50代前半  岡山県

2022/08/22 0:38

10.  >>6 ペロさん
私の親族招待客はもちろん、
旦那側の費用も全額私1人で払ったよ。

でも、今思うと
何だかなぁ~、、だよ。

50代前半  岡山県

2022/08/22 0:36

9.  >>5 ひまわりさん
本当にひまわりさんの言う通り!!
ちゃんと包んで行くのが常識だし、その相手が自分にとって大切な人の門出なら尚更だよね。

こんな人、友達でも何でも無いと思うし
実際、相手の人に旦那は大切な人だと思われてなかったんだと思うわ。

50代前半  岡山県

2022/08/22 0:33

8.  >>4 温州でこぽんさん
自分のお式に欠席されたら(しかも理由が金欠なら)相手のお式にも行く気が失せるのは分かる🙄
でこぽんさんも便乗して欠席したのね
|ωΦ*)コソーリ・・・

50代前半  岡山県

2022/08/21 15:10

7.  >>3 花音@ Moon ageさん
戻って来なかったの!(◎_◎;)
(*・ω・)ニャンダコノニャロー

そりゃ付き合いも無くなるよね(´-ω-)ウム

色んな人が居るもんだ‥

50代後半  愛知県

2022/08/21 8:34

6. 全額出したの?
凄いなあ~

40代後半  岡山県

2022/08/21 2:58

5. もしも、自分が招待されて、お金が全くなかったら…
母に頭を下げてお金借りて包んで行きます。
出席する以上は
それが常識だと思います

親しき仲にも礼儀あり…それに親友ならなおさら。
そんな人は親友でもないし非常識ですねᕙ( : ˘ ∧ ˘ : )ᕗ

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…