もう一つ
30代後半  宮城県
2011/04/04 18:02

【ニュース】宮城の遺体安置所の現実

もう一つ
これが、現状だよ。俺は恵まれた被災者だ。けど、実際の統計や、酷い地域の話が入るよ。ガスはまだ宮城県ですら三割だよ。最初は約250あった避難所が60までへったよ。避難民総勢は、万人から四千人になったよ。




だけど、その四千人は、帰る場所がないんだよ。



けど仙台市内のみでだよ?



おながわ、けせんぬま、…



きりないよ。



県知事、何やってんの?二次被害の生き地獄を少しでもいいから、減らしてください…
コメントする

コメント

50代前半  愛知県

2011/04/04 21:56

5. >天佑神助さん

義援金の配分が遅いから、大変ですね。

30代後半  宮城県

2011/04/04 21:24

4. >☆女将(とも)☆さん

それが少しでもわかってくれたら嬉しい。原発は今を含め未来の問題。被災は今の問題。解決されなければ今死ぬ人がいる。

30代後半  宮城県

2011/04/04 21:22

3. >きよ(巫女)さん

たくさん、思い出してるんね…

70代以上  東京都

2011/04/04 21:09

2. こんばんは…

離れたここには、正確な事って、殆ど伝えられてないんだね…

50代前半  愛知県

2011/04/04 19:58

1. 柏崎市の地震の時にボランティアで味噌汁100人分作りに行ったら、おにぎりが有ると聞いていたのに、菓子パンでしたよ。私1人で行ったら、被災者のおばあちゃんが手伝ってくれたら、被災者の人を使わないでと言われましたよ。ボランティアは、私1人でしたよ。現地の新聞社の人が来てだけど。家は、全壊でJRの駅も全壊でしたよ。 お米も持って行ったから、ご飯炊いて良いかと聞いたら断られましたよ。被災者の人に、ご飯はと聞かれたけど。全壊の家を見て涙が止まらなかったよ。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…