11月の映画日記⑧
40代前半  神奈川県
2010/11/16 0:14
11月の映画日記⑧
①クレイジーズ

②11/14 ららぽーと横浜TOHOシネマズ

③観たかったし、毎月14日はTOHOの日なので

④「ゾンビ」の巨匠ジョージ・A・ロメロ監督が1973年に手掛けた「ザ・クレイジーズ/細菌兵器の恐怖」を、別の監督が現代風にリメイク。

アメリカ中西部の小さな田舎町。ある日、男は妻と子供を家に閉じ込め火を放つ。
火災現場に駆けつけた保安官のデヴィッドは、男の様子が普通ではない事に気が付く。
やがて、街には化学防護服に身を包んだ軍人達がやってきて町中の人を隔離しだすが、すでに村人達の大半は原因不明のウイルスにより異常なまでに凶暴と化していた。
町を封鎖し住人達を徹底的に鎮圧する軍部隊、また理性を失い暴徒と化す村人達、謎のウイルスの正体とは?、果たして保安官たちは町から脱出する事が出来るのだろうか…、こんな感じのストーリー。

映画を観始めて直ぐに頭に浮かんだ印象は、これ「バイオハザード」みたいだね~、と。特にシリーズの2や3に近く、町は崩壊し凶暴な感染者が町中を彷徨う雰囲気とかそっくり。
でも、これ1973年にすでにオリジナルは完成してた訳だし、確実にバイオより先に出来てた話なんだけどね。

ジョージ・A・ロメロのオリジナル版を観てないし、やはり物語りとしては少し古さも感じたけど、現代版にリメイクした本作でも私は十分面白かった。
特に、感染者が何処に潜んでるのか、常にドキドキだったりしてね。

ゾンビもの、または感染ものが好きな人には、ボチボチ楽しめると思います。

⑤7.5点

⑥ゾンビと感染モノは微妙に違うけど、基本的に私は両方好き。
そんな感染映画の話を少しだけ。

クレイジーズに似た雰囲気の映画として「アウトブレイク」が頭に浮かびました。

オススメを言うなら「REC/レック」は全編手持ちカメラで物語が進行するドキュメンタリー方式で、閉じ込められた建物の中で感染者達との戦いになる展開はかなり怖くて良かったし、私が一番好きな作品は28日後の続編「28週後…」。
「28週後…」はただの感染者モノってだけでなく、集団心理や人間の都合の良い本質などを描いた作品でもあり、かなりオススメ!

ちなみに、「アイアム・レジェンド」はイマイチ…、です。
そう言えば、ジャパニーズホラーの「感染」もなかなか怖かった…。
コメントする

コメント

50代前半  愛知県

2010/11/16 21:08

19. >映画好きさん

「死霊のえじき」も買って見直しましたが、こちらの方が「ゾンビ」よりまだ見えましたね。特殊効果が少しは新しいし。でも音楽は最低ですな(笑)。

ユーモアもあるし,軽快な一品ですね。ワニも出てくるし。

「死霊のはらわた」は多分今見ても怖いですよラストは。夜設定で暗いし。私は4年くらい前に見直しましたが,やっぱ面白かった。現代的コメディ要素が時代を先読みしていたんだという感じです。

50代前半  愛知県

2010/11/16 20:34

18. >映画好きさん

「28日後」がまさかの傑作だったので、続編の噂以来待っていました。「28週後」はストーリー聞いてこれは凄い事になるなって。ロバート・カーライルも出演だし。妻を食うシーン,無差別射撃から逃げるシーン,暗闇の鉄道など、お膳立ても最高ですが、まずラストが解決がないのと、感染が広がるシーンが欠けていて、無差別シーンや地下鉄のシーンが生きてこないなど、「28日後」より数段下手くそな脚本だと思いました。撮影も照明も見事なのに勿体ないなと。ダニー・ボイルが監督なら傑作になっていたはずで

40代前半  神奈川県

2010/11/16 20:15

17. >JJさん

たしかに、今の特殊メイクの技術を見てしまってるので、古さを感じるのは否めないよね。
私も最近みてないから昔の印象のままだけど、きっと今観たらこんなもんだっけ?って思ってしまうかも。

むしろ、今「死霊のえじき」とか、「死霊のはらわた」とか観てみたい。

40代前半  神奈川県

2010/11/16 20:09

16. >ケイさん

私も「ディセント」は、かなり好き!
あの洞窟の息が詰まる感じとか、私自身も本当に苦手で、余計に楽しめたし、あの地底人の程よい弱さがまた良くてね。

でも、昨年観た「ディセント2」はハードル高くなり過ぎて、ちょっと消化不良でした。

「クレイジーズ」もそうだし、最近「ビヨンド」とか「地獄の門」とか、ダリル・アルジェントの作品とか、昔のホラーの名作・傑作がリマスターで出てますよね。

50代前半  愛知県

2010/11/16 20:01

15. >映画好きさん

ちょっと前にDVD買って見直したんですよロメロの「ゾンビ」。流石にもう特殊効果やメークが古くてイマイチだった。立てこもってからはいいんだけど、TV局の中盤やらはイマイチだな。って。真似映画が増えて元祖も飽きてきたかなって正直思いました。ただやっぱヘリコプターの燃料を取りにいくあたりとか流石だなあって思いました。評価が微妙な作品です。俳優や演技も決め手がなくB級はいがめないですし。

40代前半  神奈川県

2010/11/16 20:00

14. >ケイさん

こんにちは。

オリジナルってジョージ・A・ロメロ監督の「ザ・クレイジーズ」の事かな?

今年の6月頃に渋谷のミニシアターで公開してたけど、結局行けなくて、この前の「クレイジーズ」公開前夜に池袋でオリジナルとリメイクを連続上映ってのもあったけど、都合が付かなくて行けなかったんですよね。

なので、オリジナルはオリジナルで早く見たいな~。

40代前半  神奈川県

2010/11/16 19:54

13. >JJさん

横スレ、全然良いですよ~。
ホラーの話で盛り上がるなんて、いいじゃないですか[あっかんべー]

そうですね、私は2000年代以降なら邦画・洋画を問わずかなり観てる自信あるので、日本・アジア圏の押さえて損はないホラーをちょっと思い出して、あとでコメントに書いてみます。

40代前半  神奈川県

2010/11/16 19:49

12. >JJさん

ダニー・ボイルの「28日後」も良かったんだけど、続編の「28週後…」の疾走感が印象的で、映画館で終わった後も興奮冷めずだったから好きなんです。

サラ・ポーリーの「ドーン・オブ・ザ・デッド」は、あれでダッシュするゾンビと言う新しいゾンビが生まれましたね。

でも、私は「ゾンビ」も好きで、あのショッピングセンターに立てこもる展開とか、子供の頃凄く印象的だったの覚えてます。

40代前半  神奈川県

2010/11/16 19:48

11. >JJさん

「チャイナ・シンドローム」観てないですね~。
やっぱ、私はその辺りが弱いです。

「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」はもう別格として、昨年の「ダイアリー・オブ・ザ・デッド」とかは中々良かったし、「ランド・オブ・ザ・デッド」もイイですよね。
だけに、ケイさっと同じく今年の「サバイバル・オブ・ザ・デッド」が残念だったけど。
つうか、こんな話も、前にしましたね。

50代前半  愛知県

2010/11/16 15:39

10. >ケイさん

映画好きさん、横スレごめんなさい(^-^ゞ

全く同じ印象です。僕は"Diary"が素晴らしいので、期待してたんだけど、何だかなあ、って。僕の日記に批評があるので良かったら見てください。

"ディセント"は秀作ですよね。ただ私は筋を読んでたし評判いいので滅茶苦茶期待した割には正直、普通のよくできたホラーかなって感じでした。あの「ビックリ夢だった」という常套句はだけは止めて欲しいですよね。ここ10年で最高のホラーも嘘です。(笑)これも僕の殿堂入りホラー日記にあります。

…━…━…━…

無料会員登録はコチラ

…━…━…━…